今日は暖かくなりそうだね(○´∀`○)
このところ、気候の変化が激しくて体がついて行かない(´Д`)
うちの子達も元気だけど、咳とかしていてちょっと嫌だな(;´Д`)
このところ、学校にも慣れてきたけど、疲れもたまってる気がする( ̄∇ ̄)
家に帰ってきて、おやつを食べて少し寝ると…かなり機嫌が回復するので…
やっぱり空腹と疲れはイライラの元だよね(^_^;)
私も、4月の職場には登園拒否をしたくなるけれど…
マイペースに頑張ってます( ̄∇ ̄)
保育園では、小さな年齢ほど…頑張っている子が多いな…
未満児の子どもは、早朝から延長まで本当によく頑張ってる…
どの子もそうだけど、みんな親が思ってる以上に本当によく頑張ってると思うな…
親の知らない頑張りって…
我が子も含め、どの子もあるなーって思う(´ー`)
2歳の女の子…
慣らし保育でみんなのママが迎えに来る姿を見ながら泣いてる…
「もうすぐママが来る気がする…」
って言いながら、窓にくっついて外を見てる…
毎日毎日ずっと窓にくっついて泣いてる…
「ママ来るかな…」「ママ来ない…」
「ママ来る?」って、ママのことばかり考えてる…
本当に母親って幸せだよね…
こんなにも自分のことを思ってくれるのってさ…
本当我が子しか居ないよね(*´∀`)
その寂しさを埋めるのも私の仕事…
いっぱいその気持ち受け止めてあげる…
いっぱい抱っこしてあげるね…
いっぱいお話聞いてあげるね…
ずっとそばにいるからね…
泣きたくなったら泣けばいいよ…
泣くって事は、悪い事じゃないよね(*´∀`)
自分の気持ちを整理するための大切な表現方法…
泣くことで、頑張ってる気持ちを体から放出!(*^ー゜)
辛いから泣く?のだけど、人は、泣くことで心を軽くするんだよ( ´艸`)
だから、泣くことは大切なこと(*´∀`)
心で感じてるからこそ泣くのだから、その分心が成長してる(´ー`)
泣くことは可哀相な事ではなくて、成長するためのステップ…
だけど、まだ月齢の小さな子供達が、ママと一緒にいたいと泣くこと…
本当は必要ないよね…
本当はね…
保育園にいると、必要のない涙もあるのかな…って思うこともあるけど、それを受け止めるのが私の仕事…(*^ー゜)
いっぱい分かってあげる、その気持ち…。
ママか来るまで、先生が守ってあげるから…
こんなに近くで想っているから…(*^ー゜)
そんな気持ちはすぐに子どもに伝わる…
先生がいれば安心…
先生がいれば大丈夫…
先生がいないと不安…ってね
ママとは違うけど、先生との信頼関係の元に子どもたちは安定していく…
ごめんね、そろそろ先生も帰らなくちゃ。もうすぐママ来るからね…
(でも、ママが来るまで、まだ3時間もある…。もうすぐ来るよっていう私の言葉が胸に刺さる…)
「先生も帰っちゃうの?
先生また明日も来る?
明日は違う先生なの?
みき先生は、明日お仕事行くから保育園には来れないの?〓」
私の今の立場では、中途半端にしか子供達を受け止められない…
私が居ることでこの子が安心して居られるなら、ずっと一緒に居てあげたいのに…
そんなことを思いながらも、私の迎えを待つ、わが子の姿がチラつく…
後ろ髪を引かれながらも…
私の後を追って泣く女の子を置いて…わが子を迎えに行く私…
葛藤…
帰り道…
ずっとその子のことが気になって…
時計を見上げては、そろそろ迎えに来てもらえたかな…
もう泣いてないかな…
そんなことばかり気になってしまう…
数日後、また仕事で顔を見に行くと…
毎日居てくれる先生との信頼関係で、私の存在なんて、もうどうでも良くなってるんだけどね…(*^ー゜)
笑顔も見れた(*´∀`)
だけど、もう、私より毎日いる先生のほうがいいんだよね(´ー`)
笑顔が見れて嬉しい反面、どこか寂しいみき先生でした(*^ー゜)
人、人、人…
人ってね…やっぱり心と心でつながってる…
学ぶことが沢山…
人ってね、やっぱり深くてね、面白い…(○´∀`○)
まあ、とにかくね、子供ってね、まだまだ守られた小さな社会の中だけど、本当に親が思ってる以上に頑張ってるから…
子供達を誉めるべし!
子供達を認めるべし(*^ー゜)
大好きっていっぱい伝えるべし!( ´艸`)
子供達の生きる力ってね、親の愛情が全てのベースになるから(*^ー゜)
難しいこと抜きで、親に愛され、認めてもらえる子は、必ず生きる力を持っている(*^ー゜)
生きる力!
今の子供達に一番大事!
と、私は思う(*^ー゜)