みきちんの昔話( ・∀・)つ
数年前、私は、自宅でチャイルドルームを経営していた
いわゆる託児だね
いつか生まれてくる我が子と…
roomで預かった子がキョウダイのように育ち、仕事も子育ても同時に出来たらいいな…
それが、私のささやかな夢だった
保育園という施設の子供たちをずって見ていて…
特に未満児の小さな子供達は、もっと自由で、もっと伸び伸びと生活していいんじゃないかって…
時間で決められた枠の中で、必要のない我慢を沢山して…
寂しい思いも沢山して…
子供って、それでも、その環境の中を、精一杯楽しもうとするんだよね…
子供って凄い…
そんな子ども達を見ていて…
もっとアットホームで、枠にとらわれない、家庭に近い形で…
大勢を一度に見るんじゃなくて…
少人数で個別に対応できて、愛情を沢山注いであげられる…
そんな保育がしたいなぁ…
ってね、密かに思ってた…
それで、自分の子どもも自分で育てながら、様々な事情で預けられる子ども達の成長も手助けできたら…
そんなことから、私の気持ちは動き出した…。
当時、公務員という安定した職業だっただけに、それを辞めて、自分で仕事を始めるなんて…
反対されたりもしたけど
でも、東京に出て…
個別保育のプロ…
そんな感じの資格を取得してきた
child room
CREW DROPS
これが、私のroomの名前
(私が考えた単語?だから、存在はしないと思うけど)
直訳?すると
あめ仲間
という意味
今はあまり見られないかな…
昔は、近所の子達が集まって、缶の中のドロップを、みんなで分け合って食べたり、悪戯したり、遊び回ったり…
そんな雰囲気の…
自然と気の知れた楽しい仲間が集まるような…
そんなイメージ…の
あめ仲間
そして、ドロップってさぁ…
赤や青や黄色や緑…
色んな色があって…
色んな形があって…
色んな味があって…
中には、半分に掛けたり、缶の中で細かくなってしまったりするのもあるんだけど…
だけど、どれもこれも…
食べると途端に口中が幸せいっぱいになる
ときどき、辛いのもあるけど
それがまた刺激的でいい
見た目や形は違っていても、食べたらみんな美味しいドロップ
うん、子ども達も…きっとそう
見た目も性格もみんな違って…
ちょっと何か他人と違っても…
どこか何かが欠けていたとしても
みーんなおんなじ
みーんないい子
そんな私の気持ちがこもったroom名
子育てのサポートが充実している、この町では、もう前みたいにroomは出来ないけど
(個人だとね、料金設定もそんなに安くはできないからなぁ)
だけど、何かやりたいなぁという今の私は
保育園の一時保育よりも安い金額で、細々と託児なんかをしてみようかなと
今、結構一時保育使う人多いよね
安いし
ファミリーサポートは、一時間600円
二時間以上預けるなら保育園のほうが安い
保育園は未満児だと…
1日2800円かな。
(半日なら1400円)
3歳児(年少の学年)だと…
1日1400円
単発の託児料金としては、激安だと思います
素晴らしい
さすが町のサポート
預け慣れない人は、高く感じる人もいるかもね
でも、命を預かるって、何より責任重いよ
だけど、私も一時保育は利用したこと何回もあるんだけど…
やっぱり、誰かに預かってもらわないと困るってときがあったりするんだよね
そんなときには本当に助かるサービスだと思う
そんなふうに、困っている誰かの力になれたり
ママのリフレッシュの為だったり
銀さんと一緒にやってみようかな…
私の夢の続きをささやかに
家庭的な保育ってやつを
何か困ることがあれば
力になります
当時の手作りパンフレット
懐かしい
私の友達、妹、後輩…
みんなが作ってくれたんだ
関連記事