難しいな…やっぱ(/_・、)

みきちん

2011年01月12日 19:07

久々行ってきました、仕事


12月は、子ども達体調崩していたので…

ほとんど仕事キャンセルしちゃったから、なんだか給料も少なくていけないです…

もう少し働かなくちゃなぁ…

と思いながらも、銀さんと過ごせる残り少ない日々も、大事にしたいのよね…


1日仕事して、4時45分に家に帰り、バタバタと片付けとお弁当を作り…

5時過ぎにはレッスンに向かわなければ…

我ながら、かなりハードスケジュールです


仕事の日は、朝早くから洗濯物も干さなくちゃいけないし

朝は、子どもとパパの食事の時間が違うから、二度キッチンに立たなくちゃいけないし、お皿洗いも超忙しいです


だけど、何とかクリアしなければ


久々の一時保育を行き渋る銀さんを何とかなだめながら、抱きしめ抱きしめ先生に預けます…


それでも、今までの先生との信頼関係が出来ているので、安心して任せられます

働くママにとって、保育園の先生って本当に心強い

信頼関係って本当に大事

培うまでが時間かかるけど、子どもを大事にしてくれる先生って、子どもにも気持ち伝わるよね

信頼関係ができるのも早いです


私もそんな先生にならなくては…

と、気持ちを切り替えて職場に向かいます


毎回、ランダムにクラスにはいるので…


子どもも毎回違えば…
担任の先生のやり方もみんな違うし、園によっても違うし、クラスによっても違うし…


とにかく…
一言で言うと…


大変です


担任の先生ほど、子ども達もスムーズには動かないので…

四苦八苦…


毎回、年齢も0才から6才まで違うから対応も違うし…


保育士の大まかな仕事は分かるにしても…


とにかく分からないことだらけ…


朝行ってから、1日何をするかを…

担任の先生からの申し送りの用紙、数枚に急いで目を通し頭に入れる…
(もちろん、頭に入りきらない…みきちん)


個々への配慮から、活動の流れから…注意事項から…

色々書いてあるけど、なんせ、子どもの名前がわからないから


何をどの子に配慮すればいいのかが分からなーい


とにかく朝は、みきちんの出せる限りのアンテナを張り巡らせて、吸収する努力を惜しまなくする…


が、次から次へと課題はやってくる


私も、本当に保育士のカンが鈍ってるというか…
対応する力が鈍ってるというか…


クラス担任をするのは本当に難しい…


一人ひとりを見取らなくてはいけない…

でも全体を見なくてはいけない…


情報が少なすぎて…
私は、適切な対応が出来ているのか…

悩みながらの対応…


私も、母歴が長いので…

仕事始めて既に4ヵ月ほど経ちますが…

まだ、現場にはついていけないのです…


反省も多すぎです


私、上手じゃないなぁって…

なんだか苦笑いしっぱなしの自分です


それでもやっぱ、子どもは癒されます…
現場は楽しい


今日は、銀と同じ学年の年少さんのクラスに入りました


男の子が沢山

みんな、ヒーローものが大好きです


「先生、家にオーズのベルトあるよ」

の一言で、男の子のハートを掴んでしまい
超大人気の先生に早変わり


男の子に取り囲まれた1日でした



パパに感謝?かな



関連記事