2013年04月09日
お小遣い☆
あらー、何も書き込まずに記事をアップしてしまった(;´Д`)
そして、消し方が分からないぞ(;¬_¬)
まあ、いいや( ̄∇ ̄)
明日から、銀さんも給食が始まり、家に帰ってくるのも2時位になるかな…(*´∀`)
ちゃんと時間内に食べれるかな…
学校が毎日楽しくて楽しくて仕方なくて、すごく張り切ってるよ(*´∀`)
まあ、いつまで続くか分からないけどね…( ̄∇ ̄)
担任の先生が、保育園の先生と少し似ていて…
明るくて面白くて…(*´∀`)
そのおかげか、親近感があるようで、すぐに慣れて自分からも話しかけられるみたい(*^ー゜)
ピアノも始めて、すごく楽しいみたいで、一生懸命やってるよ(○´∀`○)
さて、我が家では、4年生からお小遣い制にしています(*^ー゜)
ということで、紅姉さんは今年からお小遣いをもらえることになりました(゜∀゜)
私は小さい頃からお小遣いをもらったことがなくて…
必要な分だけ、その都度親に話して出来る範囲で少しはもらっていたの。
でも、うちは、きょうだいも多くて貧乏だったし、朝から晩まで働いてる親を見ていて、お金ちょうだいって言いにくかったこと覚えてる…
お金がないと言われたことはないけど、親の背中を見れば…
自分達はどうでも、子供達にだけは不自由な思いをさせたくないって気持ちがすごく伝わってきて…
だから…お金は大切に使わなくちゃって、子どもながらに思っていたこと…よく覚えてる。
うちにはお金がないとか、お金を大事に遣いなさいとか…
改めて言われたことなかったけど、肌で感じて親を見て学んでいた気がする…
だけど、今の子ってさ、本当にお金の大切さとか、物の大切さとか…
分かってる子少ないような気がするよね…
物が溢れてる時代…
欲しい物もある程度手に入る…
食べる物にもそんなに困ったことない…
何せ…子育てしてる私達が現代っ子…
もう若くないけど現代っ子…なんだよね(^_^;)
今の子供達に物の大切さやお金の大切さを教えるのってすごく難しいなと私は思うの…
で、ずっと前から、今の子供達とお金について…
少し考えていて…
どうやってお金を与えるのが一番いいのか…
お小遣いをあげるのがいいのか…
それとも必要な時にだけ渡すのがいいのか…
お手伝いしてくれたら、お金をあげていいのかな…
でも、家の手伝いをしてお金をもらうっていうのもどこか違うよな…
だけど、何もせずに毎月お小遣いをもらうってどうなんだろ…
家族のために何かをしたことによって、お金もらえるという事が、社会に出たときに、働くことで賃金が発生するというしくみにつながっていくのではないか…
何もせずにお金をもらえるよりは…
って…
すごく考えてた時期があって…
で…
何が本当にいいのかよく分からないときには、勉強をしよう(○´∀`○)
ということで、子どもとお金について勉強してみました(*^ー゜)
まあ、色んな考えややり方があるだろうけど、私なりにすごくいいなーと思ったので、我が家でも取りれる事に(*´∀`)
そんなわけで、紅姉さんはお小遣いをもらえることになったのです( ̄∇ ̄)
銀さんはというと…
私的には、お小遣いをあげて自分で管理させてたいのだけど…
もうちょっと様子を見てからにしようかなと…
なので、今回は紅姉さんだけにお小遣いをあげることにしました(*´∀`)
紅姉さんは、元々お金の管理がとても上手で、すごく大切に使うし、何より計画的に一円でもきちんと計算して記して管理している人なので…(^_^;)
パパに似たんだね(^_^;)スゴイ
逆に銀はどんぶり勘定(ノД`)誰似?
本当は銀のほうにお小遣いをあげるべきなのだと思う…(ノД`)
なぜ?と思う人は、また興味があれば話すね( ̄∇ ̄)
お小遣いは、ただ渡すのではなくルールがあるのよ(*^ー゜)
うちは、毎月500円を封筒に入れて、紅姉さんに渡すことにしたの(*^ー゜)
年齢によって、または家庭の考えで金額は決めればいいよ(*^ー゜)
そして、半分の金額は必ず貯金します。
紅姉さんの場合、250円は貯金するので、残額250円はその月に自由に遣っていいお金ね(*^ー゜)
で、何かを買った場合、レシートをとっておいて、月末にレシートと余ったお金を封筒に入れてママに提出。
封筒には使った金額と残った金額が分かるように記して…
レシートと照らし合わせ、きちんと管理できていたら、次の月はお小遣いの金額がアップ(*^ー゜)
まあ、家の場合は10円ずつアップの予定(*^ー゜)
紅姉さんの場合必ずきちんとやってくるだろうから…着々とお小遣いの金額が上がるだろうからね(^_^;)コワッ
もちろん、貯金以外は全部使ってもいいし、余らせてもいい。
だけど、足りなくなっちゃったというのはダメね( ̄∇ ̄)
お小遣いは、必ず自分で管理させることが大事…
どうしても欲しい物があれば、そのために時間をかけて貯める…
自分でお金を管理すること…
これが将来お金をどうやって使うか…ということの学習になるのね(○´∀`○)
これさえきちんと今から出来れば、将来、お金の使い方が凄く上手になるはず(*^ー゜)
興味ある人はやってみて(*^ー゜)
紅姉さんは、剣玉が欲しくて今貯めに入ってますよ(*´∀`)
もちろん、貯金には手を着けす…
自由に使えるお金をやりくりして剣玉貯金に入りました(*^ー゜)
ダンスで使うカードケースは新しくしたみたいだけど、残額は剣玉貯金。
数ヶ月で剣玉買えるそうです( ̄∇ ̄)
はい、脱帽!!( ̄∇ ̄)ママ顔負け(;¬_¬)
そして、消し方が分からないぞ(;¬_¬)
まあ、いいや( ̄∇ ̄)
明日から、銀さんも給食が始まり、家に帰ってくるのも2時位になるかな…(*´∀`)
ちゃんと時間内に食べれるかな…
学校が毎日楽しくて楽しくて仕方なくて、すごく張り切ってるよ(*´∀`)
まあ、いつまで続くか分からないけどね…( ̄∇ ̄)
担任の先生が、保育園の先生と少し似ていて…
明るくて面白くて…(*´∀`)
そのおかげか、親近感があるようで、すぐに慣れて自分からも話しかけられるみたい(*^ー゜)
ピアノも始めて、すごく楽しいみたいで、一生懸命やってるよ(○´∀`○)
さて、我が家では、4年生からお小遣い制にしています(*^ー゜)
ということで、紅姉さんは今年からお小遣いをもらえることになりました(゜∀゜)
私は小さい頃からお小遣いをもらったことがなくて…
必要な分だけ、その都度親に話して出来る範囲で少しはもらっていたの。
でも、うちは、きょうだいも多くて貧乏だったし、朝から晩まで働いてる親を見ていて、お金ちょうだいって言いにくかったこと覚えてる…
お金がないと言われたことはないけど、親の背中を見れば…
自分達はどうでも、子供達にだけは不自由な思いをさせたくないって気持ちがすごく伝わってきて…
だから…お金は大切に使わなくちゃって、子どもながらに思っていたこと…よく覚えてる。
うちにはお金がないとか、お金を大事に遣いなさいとか…
改めて言われたことなかったけど、肌で感じて親を見て学んでいた気がする…
だけど、今の子ってさ、本当にお金の大切さとか、物の大切さとか…
分かってる子少ないような気がするよね…
物が溢れてる時代…
欲しい物もある程度手に入る…
食べる物にもそんなに困ったことない…
何せ…子育てしてる私達が現代っ子…
もう若くないけど現代っ子…なんだよね(^_^;)
今の子供達に物の大切さやお金の大切さを教えるのってすごく難しいなと私は思うの…
で、ずっと前から、今の子供達とお金について…
少し考えていて…
どうやってお金を与えるのが一番いいのか…
お小遣いをあげるのがいいのか…
それとも必要な時にだけ渡すのがいいのか…
お手伝いしてくれたら、お金をあげていいのかな…
でも、家の手伝いをしてお金をもらうっていうのもどこか違うよな…
だけど、何もせずに毎月お小遣いをもらうってどうなんだろ…
家族のために何かをしたことによって、お金もらえるという事が、社会に出たときに、働くことで賃金が発生するというしくみにつながっていくのではないか…
何もせずにお金をもらえるよりは…
って…
すごく考えてた時期があって…
で…
何が本当にいいのかよく分からないときには、勉強をしよう(○´∀`○)
ということで、子どもとお金について勉強してみました(*^ー゜)
まあ、色んな考えややり方があるだろうけど、私なりにすごくいいなーと思ったので、我が家でも取りれる事に(*´∀`)
そんなわけで、紅姉さんはお小遣いをもらえることになったのです( ̄∇ ̄)
銀さんはというと…
私的には、お小遣いをあげて自分で管理させてたいのだけど…
もうちょっと様子を見てからにしようかなと…
なので、今回は紅姉さんだけにお小遣いをあげることにしました(*´∀`)
紅姉さんは、元々お金の管理がとても上手で、すごく大切に使うし、何より計画的に一円でもきちんと計算して記して管理している人なので…(^_^;)
パパに似たんだね(^_^;)スゴイ
逆に銀はどんぶり勘定(ノД`)誰似?
本当は銀のほうにお小遣いをあげるべきなのだと思う…(ノД`)
なぜ?と思う人は、また興味があれば話すね( ̄∇ ̄)
お小遣いは、ただ渡すのではなくルールがあるのよ(*^ー゜)
うちは、毎月500円を封筒に入れて、紅姉さんに渡すことにしたの(*^ー゜)
年齢によって、または家庭の考えで金額は決めればいいよ(*^ー゜)
そして、半分の金額は必ず貯金します。
紅姉さんの場合、250円は貯金するので、残額250円はその月に自由に遣っていいお金ね(*^ー゜)
で、何かを買った場合、レシートをとっておいて、月末にレシートと余ったお金を封筒に入れてママに提出。
封筒には使った金額と残った金額が分かるように記して…
レシートと照らし合わせ、きちんと管理できていたら、次の月はお小遣いの金額がアップ(*^ー゜)
まあ、家の場合は10円ずつアップの予定(*^ー゜)
紅姉さんの場合必ずきちんとやってくるだろうから…着々とお小遣いの金額が上がるだろうからね(^_^;)コワッ
もちろん、貯金以外は全部使ってもいいし、余らせてもいい。
だけど、足りなくなっちゃったというのはダメね( ̄∇ ̄)
お小遣いは、必ず自分で管理させることが大事…
どうしても欲しい物があれば、そのために時間をかけて貯める…
自分でお金を管理すること…
これが将来お金をどうやって使うか…ということの学習になるのね(○´∀`○)
これさえきちんと今から出来れば、将来、お金の使い方が凄く上手になるはず(*^ー゜)
興味ある人はやってみて(*^ー゜)
紅姉さんは、剣玉が欲しくて今貯めに入ってますよ(*´∀`)
もちろん、貯金には手を着けす…
自由に使えるお金をやりくりして剣玉貯金に入りました(*^ー゜)
ダンスで使うカードケースは新しくしたみたいだけど、残額は剣玉貯金。
数ヶ月で剣玉買えるそうです( ̄∇ ̄)
はい、脱帽!!( ̄∇ ̄)ママ顔負け(;¬_¬)
Posted by みきちん at 22:15│Comments(0)