プロフィール
みきちん
みきちん
子ども大好き!
子育て大好き!

子育てに一生懸命なママ達の力になりたい。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ

2012年06月24日

育った☆

いつもは苗から植えていたけど、初めて種から育てました



トマトちゃんです


今の時期に、これしか育ってませんが…
実はなるのでしょうか




そして、子供が抜くのを楽しみにしている人参

一本でもいいから、ちゃんと人参になってくれ


最後は、銀さんが育てている…  続きを読む

Posted by みきちん at 07:28Comments(0)家色

2012年06月23日

ママ( ̄□ ̄;)!!

うちのパパは面白いことばっかり言うんだけど…

ときどき、ママが意味分かんないようなこと言うので


「もう、本当にパパって意味わかんなーい
なんて呆れ顔のママを見て…



「どうした?ママ
パパって意味わかんないんだ


ママ
「うん

もしかしたらママ…
間違えてパパと結婚しちゃったのかもしれないっ



「えっ何やってんの
ママぁっ


本気で超焦ってる紅姉さんでした


多分、結婚は一回しが出来ないという認識が強いから、間違えて結婚しちゃったなんて言ったら取り返しがつかないじゃんどおするの

て、思ったんだと思う

まぁ、パパとママが結婚しなかったら、紅姉さんもいないわけだし、紅姉さんに心配してもらうこともなかったと思うんだけど


大丈夫、間違えてパパ結婚したわけじゃないから安心して



  

Posted by みきちん at 11:52Comments(0)紅色

2012年06月21日

コミュニケーション☆

私は楽しい雰囲気大好き

だから空気を読めない人とか、雰囲気悪くする人はちょっと苦手…


だけど、それをその場で指摘なんてしないし

色んな人がいるよねぇ…

なんて思いながら、流していくのが大人よね

気の合う人、気の合わない人…

って世の中には色んな人がいるから…


「誰とでも仲良くしましょう」

というフレーズを聞くと、ちょっと違和感を感じます…

だからといって

「仲悪くしましょう

ってわけじゃないよ

んー…

今、子ども達に学んでほしいことって…

人として、世の中を上手く生きていくための力…

んー…

人と上手く付き合っていけるようになる為の…経験…

私の中の「上手く」というのは、「仲良く」というのと少し違って…

(仲良くのニュアンスもきっとみんな違うよね)

気の合う人とは、もちろんだけど…

そうじゃない人ともそれなりに…付き合っていくという

私は、子ども達にはそこを上手に学んでほしいなぁ

みんな仲良く…よりは、みんなと上手く…かな

気が合わないと思う人がいるのも当たり前

それは自然な感情だと思うなぁ

(相手をマイナスに思わない考え方や捉え方もあるけれど…
私は、相手に対して感じた感情はありのままに受け止めていいと思う

そのほうが人間味がある気がするな

だけど、その感情をコントロールする力ってのが大事だと思う
その手段として考え方ってやつがあるんだろうけどね)


まぁ、思うだけなら自由
それをどう上手くコントロールしながら、相手と付き合っていくか…が大事だよね

まあ、それが人間の…いや、大人のイヤなところでもあるのかな…


でも、そういうコミュニケーションの取り方が人間には必要ってわけだよね。

だけど今、コミュニケーションに課題のある人が多い気がする…


空気が読めない人とか、人の気持ちが分かりにくい人、解釈や受け止め方や捉え方が何となく…ん?と思われたり、不思議な感じ?や独特な感じ?を受けるような場合は…

コミュニケーション能力に課題があるかもしれない…

悪気はないけど、知らず知らずに相手に不快な思いをさせがちというか…

まあ、自分では分からないというのが一番やっかいで
結果的に、孤立してしまったり、コミュニケーションがうまく取れなかったり…


でも、小さいうちに、そういう芽に気づいて早くに対処していくことで、改善することが今は沢山あるんだね…


小学生位になって、気になる部分が目立ってくる傾向も結構あるので…

そういう子ども達やママ達の手助けができたらいいなぁ…
と、純粋に思う…


そういう、ちょっと特徴のある子ども達からのSOSに気づかずに過ぎてしまうと…

不登校になったり、友達と上手く関われなかったり…
いじめの対象になったり…
うつになったり…

また、学習面でもつまづきやすかったり…。
(頭が悪いっていう捉えじゃなくて…。
やる気の問題でも、性格の問題でもなく…。
学習が出来ない理由が他にある場合も多い
理由が分かると、今は、効果的に学習できる方法もあるんだね)


今は、そういう子ども達が沢山いて…
(昔も居たんだけどね)
でも、適切な関わりや援助をしてあげることで、苦手なことを伸ばしてあげられる手立てが今はあるの…


今は脳の研究も進んで、いろんなことが分かるようになってきたから、情報も色々あるんだけど

どんな子でも、まずは理解してあげること、それから、過ごしやすい環境(子どもへの関わり方なども含め)を整えてあげること…大事だなぁと感じます



  

Posted by みきちん at 14:51Comments(0)紫ママ

2012年06月19日

同じがいい!

ずっと前から、銀に頼まれていた…

保育園で使うハンカチやティッシュを入れるポーチなんだけど…


お友達が割と、ウエストゴムタイプの帯にハンカチ入れポーチを付けてある感じのを使っていて…

銀もどうしても同じスタイルのものがいいと…

でも、私的には服に直接付けられるタイプのものかいいなと考えていて…
サスペンダーの金具を使って作る予定だったの

だけど、友達と同じとかお揃いが大好きな銀さん…


どぉーしても、ゴムタイプのものがいいと押しに押され…

仕方なく、頑張って作ってみました

  続きを読む

Posted by みきちん at 22:14Comments(2)銀色

2012年06月17日

時間☆

ちょっと最近ないんだよね

時間…


書きたいことは沢山あるのに、なかなか時間が作れなくて
夜は眠いしさ


でも、今日、童謡祭り終わったから一段落かな

楽しかったなぁ

みんなで何かに向かう時間って、私は大好きなんだよね

嬉しさ、楽しさ…

共有できる仲間がいること…

悲しみや辛さも…

分かり合える仲間がいること…


すごく素敵なことだと私は思ってる



  

Posted by みきちん at 00:53Comments(0)紫ママ

2012年06月09日

今日(9日)のどよっこ

今日は午前中、またまた童謡祭りの練習があるので…

自由参加でお願いします


行けたら行きます

  

Posted by みきちん at 10:07Comments(0)どよっこ広場

2012年06月01日

棚ぼた(o^_^o)

いやぁ、あるんだね、こういうことって…


うーん…
なんていうかぁ…


心がホッコリあったかいというか…
運命というか…


いや、運命だな


私が園児だった頃…

もう記憶もあるような、ないような…だけどさ

担任だった先生は、初任で私達のクラスを受け持ってくれたらしい


名前は正直覚えてないんだけど…

いつも青いアイシャドウをしていて、目が大きくて綺麗な先生だったかな…

今も、私の中では
青い先生っていう印象だけが強く残ってる

ところが…

私が学生の頃、卒園した保育園に実習生として勉強に行ったとき…

なんと偶然…

いくつもある保育園の中なのに…

青い先生がいたんです

15年ぶり位の再会かな

私も大人になってしまったから、先生は分からないだろうし…

私も先生のハッキリした顔は覚えてなかったし…

だけど、何かの話の中から、私に気づいてくれて…


昔話をしてくれたり、優しく、丁寧に保育のことを教えてくれた…


教え子が保育士になりたいと言って、勉強に来たときの可愛さは…

今の私にもよく分かる

青い先生も、そういう気持ちでいてくれたのかな…


私の就職が決まったときかな…

腕人形や音の出る小さな人形を持って、プレゼントだと言って自宅まで来てくれた

「小さな子はね、こういう音のでる人形とかをポケットに入れておいて、泣いたりしたら、出してあげると喜ぶのよ

って…

笑顔で教えてくれた

保育士のポケットはミラクルなんだよ


私は、先生になってから、ずっと、その人形を大事に使って…
子ども達をずいぶん楽しませてきた

私の保育を支えてくれたし、ヒントも沢山もらった


それからもう20年位…
経つのかなぁ…

退職されたというハガキを頂いたっきり…


もう現場にはいないんだと思うと寂しいけれど…

私は、小さなときに、素敵な先生に出会ったんだなぁと感謝


今は違う町に住んでいるし…

あれから私は青い先生には会っていない…

もう二度と会うことはないだろうなぁ

どこかで会っても、私も分からないだろうしな

私の思い出の中の大切な1ページ


つくづく素敵な仕事だなと思う
  続きを読む

Posted by みきちん at 14:50Comments(0)紫ママ