プロフィール
みきちん
みきちん
子ども大好き!
子育て大好き!

子育てに一生懸命なママ達の力になりたい。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ

2011年06月30日

どよっこ変更☆


23日は池田図書館で、人形劇があるそうです
11時〜だって


どよっこで行きましょう

桑の実狩り…
明日までに出欠の連絡お願いします


  

Posted by みきちん at 23:01Comments(0)どよっこ広場

2011年06月30日

おだやか…


最近、腫れ物のように扱いずらかった紅姉さんが…

とんと、穏やかな優しい子になっています…


前は、児童館に迎えにいくなり…わぁわぁの大騒ぎで、銀と顔を合わせた途端に喧嘩を売るというのがパターンだったのですが…


なんだ?どうした?
何がどうなった?


そういえば、このところ、紅姉さんと私が口喧嘩をすることもないし…

何か注意したり、話をしたりしても、比較的素直に受け止めてくれちゃって…

手伝いも身の回りのことも、きちんとこなし、イキイキしていて、学校も満喫してるみたい…

なになに


普通なら、喜ぶところなんだろうけど、私としては手放しでは喜べん

なぜだー?


嵐の前の…


って、やつじゃないのか

と、ひたすら、今の紅姉さんの様子にビビっている母です


扱いずらくても、扱いやすくても…


私は、なんだか落ち着かないみたいアハ


まぁ、どれもこれも成長過程なんだろうな…ウン

ところでさぁ…

8月2日…
保育園、休園なんだってね

仕事入れちゃったじゃないさ

どーすんだーっ


う゛ーっ



  

Posted by みきちん at 00:17Comments(0)紅色

2011年06月28日

どよっこ7月☆

今月も、外の活動を沢山入れたいなーっ


2日 桑の実狩り&
つるつる会

(11時半〜)

9日 図書館読み聞かせ
(10時半〜)

16日 中央公園


23日 児童館
(水遊び)

30日 児童館
(水遊び)


☆もしかしたら、親子で野菜作りの草取りとか急に予定入るかもね
そんときはよろしく


☆2日の桑の実は、去年みたいに、れいちゃんちの農園にお邪魔します

100円で取り放題させてもらえるそうです


場所が分からない人は連絡ください

今年もジャムをつくろーっ

そのあとは、つるつる会をやりまぁす

今回は、そうめんやお蕎麦やうどんなど、つるつるした感じのものを
私の方で用意するので、れいちゃんちの別荘で茹でまぁす

みんなは、薬味やめんつゆ、あと各自必要な食べ物、飲み物を持参して集合だよ

みんなで食べようっ
桑の実代の1家族100円とつるつる会にかかった費用は、また精算して請求します

多分、300円前後の予定

出欠を7月1日(金)までに連絡ください


☆池田図書館の読み聞かせは、特別なすごい講師の方が来て下さるそうです

これまた、れいちゃんのお友達みたいなんだけど

30分程、子ども向けにお話があって、そのあと、大人を対象に絵本の読み聞かせなど、色々勉強させてもらえるそうです


貴重な時間になるので、どよっこメンバーに限らず、興味のある人は是非参加してね

この日は、終わったら児童館でいいかな  

Posted by みきちん at 12:47Comments(0)どよっこ広場

2011年06月28日

待つこと☆


やっぱり、待つことって大事だよね


銀さん、とっても朝スムーズにバイバイしてくれます


時間はかかったけど、その経過の中で、いっぱい気持ちに寄り添ってあげたことで、銀の心は満たされ、今、自分から歩きだそうとしてます


人に言われてではなく…
自分から、そうしようという気持ちが出てくることってすごく大事で…


この力を導き出すために費やす時間を私はとても大事にしている。
確実に子どもの心を動かすことができるから


私にとっての子育ての手段として

待つこと

これは、絶対的に欠かせないポイントです


まぁ、上手に出来ないときもあるんだけどねアハ


それにしても、あの銀の表情を、自分から引き出せるようにするために3ヶ月もかかった…
長かった


加えて、担任の先生の力は大きく、一生懸命な気持ちは、私達母親にも届き、細やかな配慮をしてくださるので…
子どもも先生に信頼が生まれます…

「先生がいれば大丈夫

これが、今の銀の気持ち…

でも、紅姉さんが4歳のときは…

「先生がいなければ大丈夫…」

と言っていた

幼児期に経験する、この気持ちの違いはとても大きい…


先生は先生でも、やり方次第で子どもを救ったり、苦しめたりするんだね…。

来月からは、仕事も増え、延長も増え、朝はパパの送りとなると…


さすがに銀も負担なようで

「あー、7月にならなければいいのに…


とつぶやいています


話は変わって

自転車通いも最近慣れてきたのか、坂道が登れるようになってきたマジ?

よーし、私も体力つけなくちゃーっ


  

Posted by みきちん at 10:03Comments(0)銀色

2011年06月23日

つい(^-^;

あー、眠いくせに、ついつい夜更かしをしてしまう私って…


やりたいことは山ほどあるのに


やらなきゃならないことで時間って過ぎちゃうよね…


あー洗濯たたまなきゃーっ

掃除もしなくちゃーっ

あー、これ片づけなくちゃっ

って、そんなんばっかだよ

フルで働いてる人達は本当にすごいなーっ

尊敬するよ


そうそう…
最近、また、ダイエット隊を復活させてしまって

前とは、全然違うメンバーなんだけど


なりゆきで、やらなくちゃいけなくなり…


まぁ、夏も近いし…
水着も着たいし…


仕方ない、とりあえず、腹筋鍛えてみますか…
(これでも若い頃は、腹筋、軽く割れていたのです。)

なんて思いながら…

暑いし、なかなか…ね

食欲もなくなる季節だから、体もだるくなるけど


いつまで続くか分からないけど、ちょっと頑張ってみるか

  

Posted by みきちん at 02:24Comments(0)紫ママ

2011年06月22日

あっという間☆

仕事してると本当に一日があっという間で…

なんか充実感があるよ

コツコツと働いて…
お金も稼がなくちゃね

いっぱい頑張ってる子ども達にも
何かしてあげたいなぁといつも思っているんだけど


ぼちぼちでも仕事があるというのは本当にいいことだねー

良かった、私、保育士の資格持ってて


さて、銀を迎えに行って、レッスンも頑張りますか

初プール、楽しかったかな

おみやげ話が楽しみ

  

Posted by みきちん at 16:00Comments(0)家色

2011年06月20日

いい気分(^-^)


朝からいい気分

銀ちゃんが、あっさりバイバイしてくれたのよーんヤッタ


それだけでなんか1日いい日になりそうな予感

やっぱり、私の心のバロメーターは子供たちの笑顔だわっ

先日は、どよっこでお泊まり会をしました

かなり大勢でのお泊まり

20人はいたかしら?

子どもたち、本当にノンストップで遊びまくりました

ママたちもノンストップでおしゃべりしまくりでした朝まで

あー、こちらも至福のときだよ

日頃からのハードスケジュールと飲み会で寝不足気味のみきちんですが

最近年を感じます…
もう朝まで飲むのは体に悪いですなホント

さて、今度はどんな楽しいことをしようかな

  

Posted by みきちん at 09:18Comments(0)紫ママ

2011年06月15日

ちょっとだけ迷った…

みんなだったらどうするかなぁ…


児童館に紅姉さんを迎えに行った帰り…

車一台位しか通れない細い道を、ちょっと元気のいい男の子二人が歩いていて…

二年生と、四年生位かな…

まぁ、私も知らない顔ではないんだけど
会えば話もするしね

悪い子たちじゃないと思うけど…
元気がいいぶん、男の子だもん色々やるよね


で、その男の子達に気をつけながら、ゆっくり車を進めていったら、なんか水鉄砲?みたいなもので、私の車を狙ってる

試し打ちしてたから、本当に水が入っていたのも分かって

水位なら別に車にかかっても傷つく訳じゃないし…

だけど、冗談でも車に何かをしようとする行為自体は、やっぱりいいことじゃないかなと思って…

車に乗ってる人もいい気はしないしね…


だから、教えてあげなくちゃいけないかなぁ…と思って

「車には水をかけたりしちゃいけないよ

と窓を開けて声をかけたんだけど…

「タイヤタイヤ
タイヤならいいでしょっ

と言われ…


「タイヤでもダメだよ

と教えたんだけど…


ゆっくりとはいえ…

実際に動いてる車に何かやるのはやっぱりよくないよね…

もちろん止まってる車でもあまりよくないと思うんだけど…


でも、水位ならいいの


知らない子じゃないし、親の目線から見ても注意したほうがいいかなと…



「ママ怖いーっ

と紅姉さんに言われたさ…


えっ

そんなに怖く言ってないでしょ

大きい声で言ったせい?


まぁそれはいいとして…

水かける位なら注意しなくていいの?


注意するべき…?

ちょっとだけ迷った


  

Posted by みきちん at 18:25Comments(0)紫ママ

2011年06月15日

待ってたよヽ(≧▽≦)/


ゆか、今日、無事に男の子産まれました


おめでとう


これから、またしばらくは大変になるかもしれないけど、幸せはまた倍増するもんね


羨ましい限りだよ


また何でも力になるから
気楽に声かけてね
すぐに助けにいくよ


名前も楽しみだし、早く抱っこもしたいなーっ

男の子かぁ

いいなぁ


  

Posted by みきちん at 15:46Comments(0)紫ママ

2011年06月15日

やっと分かった(^_-)

保育園の懇談会に行きました

銀は今年から保育園に入ったので、誰が誰のママなのか、私もよく分からす


でも、やっとなんとなく分かりました


とても楽しい雰囲気で進められ、先生も若いのにしっかりと自分の考えを持っていて

子どもの興味や感心などに合わせて上手に遊びを展開しているようで、話を聞いていて楽しくなりました

特に、トラブルもなく、穏やかなクラスのようです


そうなってくると、姉に鍛えられいる銀とか…

二人目、三人目の母達は、うちの子が何かしたらすみません的な声もあがっていたかな


反抗的で言うことを聞かない


という悩みも多く…

叱り方や工夫など…も色々な話が聞けて楽しかったよ


やっぱり、同世代の子供を持つ母達が集まる場は、とても貴重で
どのママの話も興味を持って聞き入っちゃった

4歳5歳もまだまだ難しいよね


よく魔の2歳って言うでしょう?

あれね、私から言わせると…


3歳も4歳も5歳も…
6歳だって、7歳だって…



じゃないときなんてなかったさ


そして、これからの思春期?

あー、私、どうなっちゃうんだろ

やっぱり、ちょっと自分育ちをしないと対応できないかも

心の幅広げてこ
本読もうっ

いつだって子どもの気持ちが分かるママでいたいよ
  続きを読む

Posted by みきちん at 11:00Comments(0)銀色

2011年06月15日

えっ?!( ̄◇ ̄;)

「ねぇ、ママ…

人生って何で色々あるの?





なになに


なぜそんな質問を


「あー、もう人生終わり



なんでそんなに人生を使いたがるの?




「学校で先生がいつも言ってるから



あー、なるほどね
やっぱり先生の口癖なのねぇ…

先生は人生悟ってそうだものねー


「昨日は道徳の授業で、心をとりだして洗ったんだよ


わぁ…

ママも心を取り出して綺麗にしたいわぁ


その表現も先生ゆずりかなぁ


「ねぇ、ママ、どうして卵から生まれた動物はおへそがないの?

銀の質問も負けてません


即答できないような質問ばっかりなんだよ


色々考えさせられます

  

Posted by みきちん at 09:55Comments(0)くれないのぎん色

2011年06月13日

本当はこわい( ̄◇ ̄;)

紅姉さんが、お金を貯めて、いつか買いたいもの…


それは、お馴染み、赤毛のトイプードル

まぁ、これも、本当に実現するのかどうだか…


私は、あまり動物好きじゃないというか…
アレルギーあったりするから


でも、いつも家族みんなで行ってる美容院に、可愛いわんちゃんがいて

久々行ったら二匹に増えてて

子ども達大喜び

銀は9歳の静かなわんちゃんがお気に入り
本当にいい子で、何もしないの
だからいいんだって



紅は、まだ3ヶ月の可愛い赤ちゃん犬が気に入り…



なんか色素の薄さが超可愛い


追いかけたり抱っこしたり…

したいんだけど…



…できない



うん…
一番犬を飼いたいと騒ぐ人が、一番犬を怖がる

どうなってんのかしら?

でも、今回初かなぁ…

犬をこんなに抱っこしたのは

  続きを読む

Posted by みきちん at 09:27Comments(0)くれないのぎん色

2011年06月12日

慣れてる(*^.^*)

どよっこで、
親子で野菜作りに参加しました


とうもろこしとサツマイモの苗を植えました

小雨決行…


カッパを着て、泥まみれになりながら畑で苗植えをしました



とうもろこしは、小さな苗の状態にしてもらってあったので、植えるのも簡単で面白い




サツマイモは、南に葉っぱが向くように寝かせて、土に指すように植える




ちゃんと畑の先生がいて教えてくれるの

私がいつも思いつきでやる素人の企画じゃないから、なんか勉強になっていい


そして、一番ビックリしちゃうのが、小学生の子供達の手際の良さと早さだね

慣れてる

「学校でやったぁ

学校で教えてもらったから知ってるぅ


学校様々ですな


「すごい怒られながらやったもんっ


あっ、そうなんだ

頑張ってるんだね、小学生って


まぁ途中からは、苗よりカエル探しに夢中だったけどさ


あと、おまけに、芋干し用のサツマイモの苗も植えました

ほんの少し、葉っぱの形が違うかな?

みんな、芋干し用のサツマイモがあるって知ってた?


私は芋干しが大好きなので、自分で作るんだけど、なかなか上手にできなくてカチカチになっちゃうもんだから


色々調べたら専用の芋があるって知って…


そのサツマイモで作ったら本当に上手に出来たんだよ


みんなもぜひお試しあれ
簡単だから


さて、収穫するまで、畑の先生方のサポートを受けながら、畑の世話を継続してみんなでやって行きます




次は草取りです


大事な作業です

「草取りなら私に任せて
学校の庭の草は全部紅姉が取ったんだから

そういえば…

紅ちゃんは草取りが上手です


と、学校の先生からも言われたことあったな


子どもは、何事も一生懸命でいいよね


家の庭に作った銀と紅の小さな畑には、今年は二種類のトマトです




毎日水くれ頑張っています


収穫が楽しみです

  

Posted by みきちん at 17:51Comments(0)どよっこ広場

2011年06月12日

長かった(≧ω≦)b

やっと紅姉さんのおたふくから脱出できました

全然、熱も出なくて、腫れることもほとんどなくて

本当におたふくという疑いもありつつ…

お医者さんもそう言ってたから…多分そうなんだと思うけど


ひたすら元気なのに、とりあえず一週間は休まなくちゃいって病院で言われて…


長かった

元気なのに安静と言われてもね
退屈で仕方ないよね

「学校に行きたーい

と叫んでいた紅姉さんでした

そんな最中、友達の影響で…

二段ベッドの上の段に、やっと一人で寝れるようになりました


紅姉さんが、保育園の頃だったかな…
確か二段ベッドをもらったのは


「一年生になったら二段ベッドの上で寝るね

一年生になったら…


「やっぱり三年生になったら寝ることにしようかな


だから、一人で寝るのが怖いんでしょ

(ママと手をつながないと寝れないんだから
…あっ、コレ言っちゃダメだった
内緒にしといて)


なのになのに…


なんだか急に
「一人で寝る」とか言っちゃって

本当に毎日寝るようになっちゃった


なんか急すぎてママのほうが寂しいじゃん


自分ゾーンを作るのが大好きな紅姉さんなので

早速、布団干しから、ベッドのセッティング…
ベッド周りに何を置こうかなんて考えながらとっても楽しそう…


どんどん離れていく…
銀まで離れていったら…


耐えられるかな…私




  

Posted by みきちん at 12:55Comments(0)紅色

2011年06月11日

夢のまた夢…(´ー`


私の周りの友達、みんな新しい家を建てるんだよねーっ


あー、羨ましい限りじゃ


どの家も本当に素敵
みんな一生懸命考えて素敵なお家を作るよね


紅姉さんの今の憧れは…
引っ越しなんだよ

まぁ、正確には、紅は一度引っ越してるんだけど、記憶にはないと思うから


とにかく、どこでもいいから、新しいおうちに住んでみたいのと…

自分の部屋が欲しいらしい


周りの友達が、新しいおうちに住んでいたり、自分の部屋を持っていたり

すごく羨ましいみたいね

確かにね
分かる分かる


私も小さい頃、そういう気持ちあったなぁ

キョウダイが多かったから、自分だけの部屋はなかったけど…


フスマみたいな横開きのドアじゃなくて、ドアノブのついた、手前に引いてあけるドアの部屋に住んでみたいなぁってね

ほんの小さな憧れだったけど
そういうのあったなぁ

今の子達は、何かと贅沢だからね

まぁ、そういう時代だよね


みんなと同じがいいなぁって気持ちも分かるけど…
うちは、新しく家を建てることは、まずないだろうから…
その辺は、ガマンしてもらわなくちゃな


でも、私の密かな夢は…

子どもというよりは…

パパに家を建てさせてあげたい…


きっと、パパが考えた、パパのセンスで建ててもらった…
そんな家なら、私は絶対に気に入ると思う

だから私は多分、あまり口を出さないと思うなぁ…

っていうか、私はパパが建てた家に住みたいんだな

まぁ、それも夢のまた夢かな


  

Posted by みきちん at 12:05Comments(0)家色

2011年06月10日

なんでたろ( ´艸`)

なんで、こんなに子供の寝顔って可愛いんだろ

昼間は、子供達から怒られてばかりの母だけど

可愛いすぎて、寝てるのに、ついつい触りたくなって、抱きしめたくなって…

あちこちかまうもんだから…

うんと嫌がられる…


  

Posted by みきちん at 23:09Comments(0)紫ママ

2011年06月08日

お泊まり会☆出欠


どよっこのお泊まり会の出欠は10日までに、忘れずによろしくねーっ

今のところ、しおんちゃん入れて6組かなぁ


10日以降、また個人に改めてメールします


  

Posted by みきちん at 05:30Comments(2)どよっこ広場

2011年06月07日

タイムスリップ?(^_-)

おたふくの紅姉さんを、おばあちゃんに託し…
(おばあちゃんが丁度お休みで助かったぁ)


みきちん初仕事に行ってきました


紅姉さん、元気いっぱいだったんで



もう10年位前になるのかなぁ…


昔、働いていた保育園に復帰しました


10年一昔とは言うけれど…

当時、新しく建てた保育園のスタートメンバーとして、園長に引き連れられ、この保育園にやってきました


楽しすぎる思い出満載の懐かしい保育園です


もちろん、職場のメンバーは昔と変わってしまったけれど


あのときのまま…
園舎は変わらず…


知らない先生ばかりの中…
一緒にバカばっかりやっていた、当時の同僚の一人に出会い…


偶然、同じクラスを担当することに


なんか、この空間で一緒に話していると、昔にタイムスリップしたみたいですごく不思議

で、すごーく楽しい気分


あー、本当にあの頃は、毎日みんなでバカやって、笑ってばかりいたなぁ

あー、懐かしい


気がつけば、お互いに、もう家庭を持ち、子どもも持ち…

周りを見渡すと自分より若い先生ばかり?ウッ


何もかもが、あのときとは違うけど…


やっぱり、居心地は悪くなかった


保育の仕事はやっぱり楽しくて


現場で頑張ってる先生達を見ていると…

私も保育士の血が騒ぐというか


この町は、昔から保育のレベルが高く、先生達の保育に対する意識がとても高いので…


そんな場所で、もう一度自分を試してみたくなったりしてね

まぁ、今の私には、家族があるから、昔みたいにバリバリやる自信はないけど


まぁ、おそらく、もうついていけない


うん、やっぱり、代替えとして、お手伝いに徹しよう


それにしても、やっぱり、人と会ったり、話をしたり、子ども達に囲まれてると、幸せな気分になるぅ


明日も、午前中だけ仕事行かせてもらうんだ

おばあちゃんが居てくれると本当に助かる

紅さん、高い熱、出なければいいなぁ


銀は、今日、初めて延長に行きました

迎えに行くと、入り口の戸によりかかり、一人部屋の端っこで泣いていました

「ごめん本当にごめんねーっ

と抱きしめ、できる限りの思いを受け止めた

やっぱり、銀には辛かったよね


「ママ、絶対に延長のおやつの前には迎えに来てね

朝、そう言われて…

でも、行ったときには、もうおやつの準備が始まっていたので…

「おやつまでにママが来なかったぁ

おやつは食べないーっ

って泣いてたみたいです


でも、それまではお友達と外で元気に遊び、ブランコが自分でこげるようになったと言って、とても喜んでいたようで


なぁんだ、よかったぁ

ママはてっきり、ずっと泣いていたのかと思ったよぉアーヨカッタ


「おやつの前に迎えに来てくれるなら、延長行ってもいいよ


銀のこの言葉に、胸につかえていた私のストレスが、スーッと消えてなくなりました


銀、本当にありがとう
紅も、よく待っていてくれたね

みんなの協力があってこその仕事だな…

ありがとうね

  

Posted by みきちん at 00:00Comments(11)紫ママ

2011年06月06日

あらまぁ┓( ̄∇ ̄;)┏


紅姉さん…


ぷっくりおたふくです


私、今日から新しい現場でお仕事だったんですけど…


潜伏期間とはよく言ったものですね

銀のおたふくから2〜3週間後に、ちゃんとおたふくになりました


特に大事な行事やイベントはないので…
いいときになったと思うんだけど…


し…仕事がぁ



  

Posted by みきちん at 23:12Comments(0)紅色

2011年06月05日

吸収力…( ̄◇ ̄;)

紅姉さんは、ある意味純真です

特に学校や友達からの影響を多大に受け、すぐに吸収し、自分のものにする力があります


学習という分野では、すごくいいと思うんだけど…

特に、この力が生かされるのは言葉使いです

で、今、とても影響される人が…担任の先生


今年の先生は、割と年配の女の先生


勢いのある、肝っ玉母ちゃん風かな


その先生の使う言葉が、割と昭和的?というか…


最近、紅姉さんの使う言葉が昔風なのは、おそらく先生の影響…

例えば、答え合わせで、二重丸◎をつけることがよくあるけど


二年生になってからは…

ふたえまる

と言うようになりました

最初、みきちんも意味が分かりませんでした


そして、保育園児のことを…

保育園生と言います


最近では、何か失敗したり、残念なことがあると…


残念無念


とよく言うのです


あえて使うというよりは…
自然に使っているというか…


この辺までは笑えますが…


一番気になるのは…
相手に向かってこの人さぁなどということです


私は、周りの人や友達に対してこの人という表現をするのは、ちょっと失礼なんじゃないかと思うんだけど…

みんなはどう思う?


だから、私は紅姉には、そう教えているんだけど…

なんか最近この人という表現が増えたような…


で、よく考えてみたら、参観日で先生が子ども達に対して使っていたのを思い出し…

あー…
それかぁ…


いいことも悪いことも、面白いことも…
何でも吸収してしまう紅姉さん…


うまく修正していかなくては


色んな先生がいますが、今のところ、紅姉さんは、先生の魅力にひかれているようです

あっ、ちなみに、ワンピースの影響で言葉使いが悪くなっているのは、紅も銀も同じです



  

Posted by みきちん at 20:31Comments(0)紅色