2011年12月31日
懐かしい…☆
仕事に行こうと車に乗ったら…
「…えっ
」
「あっ…
わぁぁぁ
」
なんて懐かしい曲

KATZE
知ってますか?
私が若い頃…
いやぁ、いわゆる青春時代ってやつだね
2つ上のカッコイイ先輩達がコピーしていて…
文化祭だったかなー
初めて曲を聞いて一目惚れ
まぁ、先輩達がかっこよかったのもあったんだけど…
私の青春時代の1ページには欠かせない音楽の一つ
いつの間にか聞かなくなり…
何十年経ったかな…
車に乗って曲が流れたときには、感動して一瞬動きが止まったよ
こんな昔の曲を改めて聞くなんて…
子育てや仕事に追われて過ごしていた私にとっては…
思いつくわけもなく…
パパが流してくれたのかな…
あー…
なんていい曲なんだろー
あの頃に戻ったような…
不思議な感覚…
音楽の力って凄いなぁ
嬉しくて、昔の感覚で口ずさんで楽しくなって
気持ちはあの頃にタイムスリップ
なのに…
ふっとした瞬間、ミラーに映った自分を見て…
「あらぁ…
」
残念
顔も体も…
タイムスリップは無理なのねん…
チャンチャン
現実って残酷
「…えっ

「あっ…
わぁぁぁ


なんて懐かしい曲




知ってますか?

私が若い頃…
いやぁ、いわゆる青春時代ってやつだね

2つ上のカッコイイ先輩達がコピーしていて…
文化祭だったかなー

初めて曲を聞いて一目惚れ

まぁ、先輩達がかっこよかったのもあったんだけど…
私の青春時代の1ページには欠かせない音楽の一つ

いつの間にか聞かなくなり…
何十年経ったかな…
車に乗って曲が流れたときには、感動して一瞬動きが止まったよ

こんな昔の曲を改めて聞くなんて…
子育てや仕事に追われて過ごしていた私にとっては…
思いつくわけもなく…

パパが流してくれたのかな…

あー…
なんていい曲なんだろー

あの頃に戻ったような…
不思議な感覚…
音楽の力って凄いなぁ

嬉しくて、昔の感覚で口ずさんで楽しくなって


なのに…
ふっとした瞬間、ミラーに映った自分を見て…
「あらぁ…

残念

顔も体も…
タイムスリップは無理なのねん…

現実って残酷

2011年12月30日
憧れの先生(^o^)
明日はいよいよ大晦日だね

みんな準備はできたかなぁ

今日は、おばあちゃん達と一緒にお年とりの買い物に来ています

おばあちゃん達と買い物すると、本当に子ども達に沢山買ってくれます

たまにはなので…
ありがたく甘えています


さて、明日は、紅白やCDTVを見る人も多いでしょうか

実は、紅姉さんのダンスの先生達…
なかなかの実力派で…
一線で活躍しています

今回、紅白で郷ひろみのバックで躍る


CDTVでは、山ピーのバックで




紅姉さんは、先生達の出演を楽しみにしていますが

そんな先生達の後ろ姿を見ながら、色んな刺激を受けて、将来の視野を広げてもらえればと思います

2011年12月30日
六年生になったら…
いやぁ、休みが続くとブログも少しできます
朝から久しぶりに寝坊なんかしちゃって、休みって感じのスタートしちゃいました
それでも、ママには本当の意味での休みはなく…
朝食から掃除洗濯…
に続き、大掃除的なこともやりたい…
そして食事作りに…
子ども達の色々に追われ…
やっぱり1日があっという間に終わります
年末だから仕方ないかぁと思いながらも、やっぱりせわしく過ぎちゃいます
とにかく、大掃除をしなくちゃね
今回は、もう使わない玩具の整理をしたいなぁ…
さて、六年生のお正月には、念願のトイを飼う予定で頑張っている紅姉さん
毎年お年玉を貯めなくちゃ
と言ってるけど
年間三万円以上は貯めないと
希望している金額には達しません
さあ…どうなるんでしょうか
だけど、お金が貯まったからといって…
犬を飼えるという程…
みきちん甘くありません

(だって
っ
最終的にはママが面倒見ることになりがちでしょ

それ、ありえないからさぁ

それに…
)
やっぱりさ…
何より
命
であることを理解して飼ってほしいと思ってるんだ
自分のことが自分でちゃんと出来ないうちは、犬の面倒を毎日ちゃんと見るなんてやっぱりできない…
眠いからとか面倒だからとかいう理由で、ご飯をあげなくいいってことにはならない
家族の一員として迎えるのだから…
しっかりとした土台が子ども達にできないうちは、新しい命を迎えるべきではないと私は思うので、子ども達にそんな話をよくすることがあります
何より、紅姉さんはトイのママになりたいそうなので
特に命の重みを感じてほしいのです
そんな経験から得るものも沢山あるだろうから…
命の尊さを感じてほしい…
そして、しつけの仕方によって…
育て方によって…
暴れん坊の犬にもなるし、言うことを聞く犬にもなる…
だから育てるママってうんと大事
自分の子育てに当てはめながら、自分にも言い聞かせながら…
紅姉さんに話す
紅
「ママ、紅姉ね、命がどれだけ大切かってこと、よく分かるよ…
」
と、静かに語る紅姉さん…
そっか…
分かった…
じゃあ、いつかそのときがきたら…
トイの命は紅姉さんに預けてみよう…
命の大切さを…
しっかりと感じている紅姉さんのずっしりと重たい言葉を聞いて…
うん、ちゃんと育ってる心がある…
って、そう感じた
私にとっては、子どもの成長か見えたときが…
何よりの嬉しいプレゼントだ

朝から久しぶりに寝坊なんかしちゃって、休みって感じのスタートしちゃいました

それでも、ママには本当の意味での休みはなく…
朝食から掃除洗濯…
に続き、大掃除的なこともやりたい…
そして食事作りに…
子ども達の色々に追われ…
やっぱり1日があっという間に終わります

年末だから仕方ないかぁと思いながらも、やっぱりせわしく過ぎちゃいます

とにかく、大掃除をしなくちゃね

今回は、もう使わない玩具の整理をしたいなぁ…
さて、六年生のお正月には、念願のトイを飼う予定で頑張っている紅姉さん

毎年お年玉を貯めなくちゃ


年間三万円以上は貯めないと

希望している金額には達しません

さあ…どうなるんでしょうか

だけど、お金が貯まったからといって…
犬を飼えるという程…
みきちん甘くありません


(だって


最終的にはママが面倒見ることになりがちでしょ


それ、ありえないからさぁ


それに…

やっぱりさ…
何より



自分のことが自分でちゃんと出来ないうちは、犬の面倒を毎日ちゃんと見るなんてやっぱりできない…

眠いからとか面倒だからとかいう理由で、ご飯をあげなくいいってことにはならない

家族の一員として迎えるのだから…
しっかりとした土台が子ども達にできないうちは、新しい命を迎えるべきではないと私は思うので、子ども達にそんな話をよくすることがあります

何より、紅姉さんはトイのママになりたいそうなので

特に命の重みを感じてほしいのです

そんな経験から得るものも沢山あるだろうから…
命の尊さを感じてほしい…

そして、しつけの仕方によって…
育て方によって…
暴れん坊の犬にもなるし、言うことを聞く犬にもなる…
だから育てるママってうんと大事

自分の子育てに当てはめながら、自分にも言い聞かせながら…
紅姉さんに話す

紅
「ママ、紅姉ね、命がどれだけ大切かってこと、よく分かるよ…

と、静かに語る紅姉さん…

そっか…
分かった…
じゃあ、いつかそのときがきたら…
トイの命は紅姉さんに預けてみよう…

命の大切さを…
しっかりと感じている紅姉さんのずっしりと重たい言葉を聞いて…
うん、ちゃんと育ってる心がある…
って、そう感じた

私にとっては、子どもの成長か見えたときが…
何よりの嬉しいプレゼントだ

2011年12月29日
当たり前…
「うわぁぁぁぁん
」
紙粘土の取り合いで
泣いております、銀さん
喧嘩の絶えない我が家です
でも、こんなささやかな喧嘩から得るものも沢山あるので…
考えたり感じたりする場として…
喧嘩ってとても大事です
喧嘩を評価するより…
物事には色んな見方や考え方があるんだということを諭したり…
穏やかに、それにまつわる色んな話を持ちかけてみたり…してみます
そんな中…紅姉さんが
「ママ、今日校長先生が被災した子の作文を読んでくれたの…。」
と話し始めました
「…被災する前、私は毎日テーブルに食べ物が並ぶのが当たり前だと思っていました。
デザートまでついていました。
それが普通の当たり前の生活でした。
でも、避難所では、毎日毎日、何も入っていないおにぎり一つと、具のないスープしかもらえませんでした。
少しして、おにぎりに梅干しが入っていたときはとても嬉しかったです。
…っていう話だったんだよ。
しかも、紅姉と同じ二年生なんだよ!
紅と同じようにテーブルにご飯が並ぶのが当たり前だったんだって…」
心に感じたことが多く、銀の姿を見て、そんな話をしたくなった紅姉さん。
機嫌悪く食事を口にしない銀に、何かを伝えたかったのかもしれません
当たり前だと思っている今の生活…
当たり前じゃなくて、感謝しなくちゃいけないことなんだよね
物を大事にしなくちゃいけないよっ
なんて、もっともらしく子どもに話している私だけど…
正直私自身も、当たり前の生活の中で生きてきた年代だから…
私自信が考えさせられる場になること沢山ある
子どもとの関わりの中で、一番学んでいるのは私かもしれないな…
当たり前は、当たり前じゃない
今の幸せに改めて感謝しながら…
今、命あることに感謝しながら…
新しい年を迎えようと思う


紙粘土の取り合いで

泣いております、銀さん

喧嘩の絶えない我が家です

でも、こんなささやかな喧嘩から得るものも沢山あるので…
考えたり感じたりする場として…
喧嘩ってとても大事です

喧嘩を評価するより…
物事には色んな見方や考え方があるんだということを諭したり…
穏やかに、それにまつわる色んな話を持ちかけてみたり…してみます

そんな中…紅姉さんが
「ママ、今日校長先生が被災した子の作文を読んでくれたの…。」
と話し始めました

「…被災する前、私は毎日テーブルに食べ物が並ぶのが当たり前だと思っていました。
デザートまでついていました。
それが普通の当たり前の生活でした。
でも、避難所では、毎日毎日、何も入っていないおにぎり一つと、具のないスープしかもらえませんでした。
少しして、おにぎりに梅干しが入っていたときはとても嬉しかったです。
…っていう話だったんだよ。
しかも、紅姉と同じ二年生なんだよ!
紅と同じようにテーブルにご飯が並ぶのが当たり前だったんだって…」
心に感じたことが多く、銀の姿を見て、そんな話をしたくなった紅姉さん。
機嫌悪く食事を口にしない銀に、何かを伝えたかったのかもしれません

当たり前だと思っている今の生活…
当たり前じゃなくて、感謝しなくちゃいけないことなんだよね

物を大事にしなくちゃいけないよっ

なんて、もっともらしく子どもに話している私だけど…
正直私自身も、当たり前の生活の中で生きてきた年代だから…
私自信が考えさせられる場になること沢山ある

子どもとの関わりの中で、一番学んでいるのは私かもしれないな…
当たり前は、当たり前じゃない

今の幸せに改めて感謝しながら…
今、命あることに感謝しながら…
新しい年を迎えようと思う

2011年12月29日
大みそか?(^_^;)
「ねぇ、大晦日って何のことか分かる?

銀
「うん、知ってるよ


保育園に行くと、色んな行事に触れさせてもらい、沢山の経験をしてきます

先生から、色んな話も聞いてくるから「よく知ってるね


特に、お正月はたくさんの意味あいがあるから、その辺を毎年、年相応に感じたり知ったりしてほしいと願うわけで…

保育園でも学校でも、色んな話を聞いてくるとは思うけど、やっぱり母親としても伝えていきたい

「大晦日っていうのはね…

と私が分かりやすいように話を始めると…
「うんうん


やっぱり女の子は、色んな話に興味がある

「うん、分かった、銀、よく知ってるよ

「…頭の中にあるやつのことでしょ


あー…
そっちか


チーン
2011年12月28日
デートヾ(^▽^)ノ
いやぁ…
やっとやっとの休みになりましたぁ

今日は、銀さんを最後の保育園に送り出し…
一足早く休みに入った紅姉さんと…
恒例…二人でデートです


ところが、ここ数日、何となく歯?歯茎?が痛い気がして…
今、歯医者です


その間だけ、紅姉さんには児童館に行ってもらうことに…
「行ってきまぁす

ゆっくり歯医者行って来てね

児童館が大好きな…
いや、友達と過ごす時間が大好きな…紅羽です


銀さんと二人きりのデートは年明け計画しています


私だけのママ…

という時間を、たまには作ってあげたいなぁという、ささやかな私の気持ちです

今日は、紅姉さんの好きな場所へ…
もちろん、トイを見に行きます

ランチも一緒に

手をつないで買い物もしちゃおう

最近、地図を書くのが好きな銀さん…
「この地図みながら、今日は紅姉さんとデートしてきてね


と快く送り出してくれました

銀さんは、最後の保育園…
延長ではなく、4時のお迎えがとても嬉しくて、それだけで心躍っています

銀にとってどれだけ4時のお迎えが特別に嬉しいことなのか… 私が一番よく知っています…

いつもごめんね、銀。
そして、いつもアリガトウ

そして、年明け、銀もママとデートできる日を今から楽しみにしています

姉妹でも、それぞれの生活があることを、二人に知ってもらう意味でも…
特別な日と我慢する日を感じてもらっています

2011年12月26日
一週間…(T_T)
全く更新できずにいました

皆さん元気ですか?


私は、年末、何だか疲れています

やっとこさっとこ、ブログに手をかけましたが…
今日もあまり時間ないので

みきちんらしからぬ…
短文で失礼します

(えっ?長いと読むの大変だから短文のほうがいい?


今日も仕事の休憩時間をちょっと使ってのブログです

最近流行りの

いや…まだ今年はあまり流行ってない気がするけど…
あれです、あれ

ちまたじゃあ最先端かなぁ…

どこでもらってきたのか、パパが…高熱&隔離状態でずっと体調崩していたので

1人で家の中を回さなくちゃいけなくて

ちょっと大変でした

この三連休も体休まらぬまま、今日も仕事だから…
本当に早く休みたい

加えて、紅姉さんのダンスの大会があるので…
毎週2日〜3日はスタジオ通い…
朝8時前に出勤して…
仕事…お迎え…そのままスタジオへ…
家に帰ってくるのは…
夜9時にはなりますなぁ…
私も大変だけど…
子ども達もよく頑張っています…

みんなはクリスマス…
色々楽しかったかな?

今年は、うちのサンタクロース…
ずっと体調崩してたから、プレゼント用意できるか微妙だったけど

ギリギリ頑張ってくれました

みきちんにもプレゼントが届いていたので


ラッキー

そのサンタさんの気持ちが嬉しくて…
ちょっと疲れが飛んでいきました


続きを読む
2011年12月19日
サンタさん☆
今年はどんなプレゼントを持ってきてくれるのかな?
毎年、夢いっぱいのクリスマスの時期が大好きです

クリスマスのお話会に行ったり、家でもクリスマスツリーを出したり…
サンタさんを作ったり…
気分もウキウキだよね
みんなは何歳までサンタさんを信じてた?
私はかなり大きくなるまで、本当に信じてたんだ
今の子供達って、夢いっぱいのママやパパの演出で、サンタさんのイメージとか存在感もかなりリアルに感じてるから
現実っていつになったら分かるんだろうね
どの場面で気づくんだろうね
うちも、今までサンタさんに手紙を書いて返事をもらったり、足跡を残していってもらったり…
ワインを飲んでもらったり…
色々なサンタさんとのやりとりがあったけど…
今回、紅姉さんは、ベランダにサンタさんへの手紙と、プレゼントのお面を作り置いていました
(いつもサンタさんからもらってばかりだから、紅姉さんからのプレゼントらしい
)
もちろん手紙には、自分の欲しいプレゼントのことが書いてあり…
夜暗いといけないからとライトも用意してあげていました
そして、紅姉さんからのコメントが…
「サンタさんへ
持って行ってください。
プレゼントです。
お面なので、かぶったときにきつかったり、ゆるかったりしたらごめんなさい
」
だって

紅姉さんの優しさや心配りが全面に出ています
そういう一面を見ると、心が上手に育っているなぁと思うときもたまにはあります
すべて自発的に考え、実行してしまうので、すごいなぁと感心します
だいたい、私には内緒で様々なことに取り組み、仕上がった頃、私の評価を求めます

もちろん、絶賛しないと怒られますけど…
毎回、何が仕上がるのか本当に楽しみです
年末にかけて、楽しい行事が盛り沢山
忙しいけど、心ウキウキです
みきちんにもサンタさん来るかなー


毎年、夢いっぱいのクリスマスの時期が大好きです


クリスマスのお話会に行ったり、家でもクリスマスツリーを出したり…
サンタさんを作ったり…
気分もウキウキだよね

みんなは何歳までサンタさんを信じてた?
私はかなり大きくなるまで、本当に信じてたんだ

今の子供達って、夢いっぱいのママやパパの演出で、サンタさんのイメージとか存在感もかなりリアルに感じてるから

現実っていつになったら分かるんだろうね

どの場面で気づくんだろうね

うちも、今までサンタさんに手紙を書いて返事をもらったり、足跡を残していってもらったり…
ワインを飲んでもらったり…
色々なサンタさんとのやりとりがあったけど…

今回、紅姉さんは、ベランダにサンタさんへの手紙と、プレゼントのお面を作り置いていました

(いつもサンタさんからもらってばかりだから、紅姉さんからのプレゼントらしい

もちろん手紙には、自分の欲しいプレゼントのことが書いてあり…
夜暗いといけないからとライトも用意してあげていました

そして、紅姉さんからのコメントが…
「サンタさんへ
持って行ってください。
プレゼントです。
お面なので、かぶったときにきつかったり、ゆるかったりしたらごめんなさい

だって


紅姉さんの優しさや心配りが全面に出ています

そういう一面を見ると、心が上手に育っているなぁと思うときもたまにはあります

すべて自発的に考え、実行してしまうので、すごいなぁと感心します

だいたい、私には内緒で様々なことに取り組み、仕上がった頃、私の評価を求めます


もちろん、絶賛しないと怒られますけど…

毎回、何が仕上がるのか本当に楽しみです

年末にかけて、楽しい行事が盛り沢山

忙しいけど、心ウキウキです

みきちんにもサンタさん来るかなー


2011年12月17日
差…☆
を感じました
レベルの差を…
技術的にも、メンタル的にも…

4-0で完敗でした
前半は結構頑張ってたから、面白かったんだけどなぁ

後半はポンポンと点が取られてしまった…

サポーターもいっぱい
まだまだたーくさんいたよー
すごい迫力

だけど、マリノスの応援もすごかったなぁ
寒い中、子ども達もよく応援してたけど…

最後は、疲れてオンブで寝てしまった銀さん…
おっ…重い…
やっとの思いで車に到着…
やっと帰路についたわけですが…
今から三時間以上かけて帰ります…

混んでる
っ

レベルの差を…

技術的にも、メンタル的にも…

4-0で完敗でした

前半は結構頑張ってたから、面白かったんだけどなぁ


後半はポンポンと点が取られてしまった…


サポーターもいっぱい

まだまだたーくさんいたよー

すごい迫力


だけど、マリノスの応援もすごかったなぁ

寒い中、子ども達もよく応援してたけど…

最後は、疲れてオンブで寝てしまった銀さん…
おっ…重い…

やっとの思いで車に到着…

やっと帰路についたわけですが…
今から三時間以上かけて帰ります…


混んでる


2011年12月17日
2011年12月17日
朝早く…(_ _).oO
今朝は4時に家を出まして…
只今、高速中です…
眠いです…
昨夜は1時に寝ました。睡眠時間は三時間弱…
さて、どこへ行くのでしょうか…

眠い

雪国




超厚着しなくちゃ


行ってきまぁす


2011年12月16日
長らく…
ブログ休んでました
バタバタ忙しくしてました
今月、休みがないんです
家の中がメチャクチャなのに…
休みの日も予定が色々…
年越せるかな…私
そんな中、ここ一番嬉しかったこと…
職場体験で、数人の高校生が私のクラスに来たんだけど…
小さくて可愛らしい女の子…
「今、高校一年生で地元がここなんです
小さい頃は、この保育園に通ってました
」
いまどきにしては、清楚で嫌みがなく可愛らしい

しばらくして、外で遊ぼうと靴を履こうとしたら…
その高校生の靴に名前が書いてあって…
何気に目をやると…
何となく見覚えのある名前…
(…Rちゃん?ん?
Rちゃん…)
「えっ

Rちゃんって…
もしかして、Rちゃん

」
「はい
みき先生ですよね?
」
え
っ、キャーッ
ビックリしたぁ
っ

わぁ、あのときはあんなに小さかったのにぃ
っ
こんなに立派になって
っ
そうなんです
私の教え子だったんです
あー、棚からぼた餅ってこういうことだなぁ…
本当に嬉しくてたまらない
こんなふうに再会できるなんて…
教え子が成長した姿を見るのは本当に楽しくて宝箱をあけるみたいな気持ちになる
Rちゃんが年中さんのときに私が担任したから…
今の銀と同じなんだよ
それがあっという間に高校生にタイムスリップした感じだよ
銀と重ね合わせて考えてみたりして…
もうすぐこうなるのかなぁ…
フシギ
続きを読む

バタバタ忙しくしてました

今月、休みがないんです

家の中がメチャクチャなのに…
休みの日も予定が色々…

年越せるかな…私

そんな中、ここ一番嬉しかったこと…

職場体験で、数人の高校生が私のクラスに来たんだけど…
小さくて可愛らしい女の子…

「今、高校一年生で地元がここなんです

小さい頃は、この保育園に通ってました

いまどきにしては、清楚で嫌みがなく可愛らしい


しばらくして、外で遊ぼうと靴を履こうとしたら…
その高校生の靴に名前が書いてあって…
何気に目をやると…
何となく見覚えのある名前…
(…Rちゃん?ん?
Rちゃん…)
「えっ


Rちゃんって…
もしかして、Rちゃん



「はい

みき先生ですよね?

え


ビックリしたぁ



わぁ、あのときはあんなに小さかったのにぃ


こんなに立派になって


そうなんです

私の教え子だったんです

あー、棚からぼた餅ってこういうことだなぁ…

本当に嬉しくてたまらない

こんなふうに再会できるなんて…

教え子が成長した姿を見るのは本当に楽しくて宝箱をあけるみたいな気持ちになる

Rちゃんが年中さんのときに私が担任したから…
今の銀と同じなんだよ

それがあっという間に高校生にタイムスリップした感じだよ

銀と重ね合わせて考えてみたりして…

もうすぐこうなるのかなぁ…

続きを読む
2011年12月15日
2011年12月10日
いのち
新しい命…
産まれてくる命には、一つ一つのドラマがあり…
また、消えゆく命にも…
一つ一つのドラマがある…
当たり前のように生きている私達…
それは当たり前じゃないんだね…
それはそれは奇跡的なこと…
そして、私が今ここに存在するのは…
両親はもちろん…
おじいちゃん、おばあちゃんが居るからなんだよなぁ…
いのちって重たい。
この命の尊さを…
命のありがたさを…
大切さを…
今私は子ども達にどれだけ伝えられるかな…
産まれてくる命には、一つ一つのドラマがあり…
また、消えゆく命にも…
一つ一つのドラマがある…
当たり前のように生きている私達…
それは当たり前じゃないんだね…
それはそれは奇跡的なこと…
そして、私が今ここに存在するのは…
両親はもちろん…
おじいちゃん、おばあちゃんが居るからなんだよなぁ…
いのちって重たい。
この命の尊さを…
命のありがたさを…
大切さを…
今私は子ども達にどれだけ伝えられるかな…
2011年12月07日
仕事(・_・;
今月は仕事忙しいみきちんです
ほぼ毎日仕事になり…
銀さんには
「もうママ仕事辞めて
早く園長先生にそう言ってきて

」
など…
怒られながら頑張っています
(延長が続いたり、私に仕事の電話が入ると機嫌悪いです
)
仕事があるのは有り難いことで、最近は引っ張りダコです…
この不景気な時代だけど…
この現場は、人手が足りないってことだよね…。
来年からしっかり復帰しない?
と声かけられましたが…
ちょっとまだそこまではやる自信がないので
お断りしましたぁ
ゴメンナサイ
今の仕事をマイペースにやっていきます
このポジション、かなり勉強になるんだ
いろんな先生の保育を見れるからさ
さて、今日は、3歳児19人を担当…
はぁ…
大変です
19人って…
明日は、0歳児3人を1人で担当予定
老体にムチ打って頑張ります

ほぼ毎日仕事になり…

銀さんには
「もうママ仕事辞めて

早く園長先生にそう言ってきて



など…
怒られながら頑張っています

(延長が続いたり、私に仕事の電話が入ると機嫌悪いです

仕事があるのは有り難いことで、最近は引っ張りダコです…

この不景気な時代だけど…
この現場は、人手が足りないってことだよね…。
来年からしっかり復帰しない?


ちょっとまだそこまではやる自信がないので

お断りしましたぁ

今の仕事をマイペースにやっていきます

このポジション、かなり勉強になるんだ

いろんな先生の保育を見れるからさ

さて、今日は、3歳児19人を担当…

はぁ…
大変です

19人って…

明日は、0歳児3人を1人で担当予定

老体にムチ打って頑張ります

2011年12月07日
ドールハウス☆
先日のなわとび…
後ろ二重跳び連続三回
ですが…
結果…
一発クリアしたそうです
そして、既に連続四回跳べるようにもなった
と話していました

子どもはコツを掴むと、なんでも上達するのが早いね
頑張って頑張った後の…
嬉しい結果は、それはそれは自信につながったことでしょう
いい挫折感を沢山経験できたね
でも、銀のほうが容易に何でも出来ちゃうのは何でだろ…
素質の違いかな…
体つきの違いかな…
紅姉さんは、何に対しても人一倍苦労してる気がする…
まぁ、自分の持っているもの以上に力を出そうとするから…
色々が辛そうに見えるのかな
銀なら、途中で諦めてる気がするもんなぁ…
それか…時間配分とか上手にして、自分にかかる負担を知らず知らずのうちに減らして…
気長に取り組む気がする
二番目の要領の良さかな
まぁ、なにはともあれ、よく頑張りました
さて、そんな我が家もいよいよクリスマスの雰囲気になってきました
最近は、部屋にツリーを飾り…
「ねぇ、みんなでオーナメント作らない?
」
という、みきちんの言葉に「作る作る
っ
」とノリノリの子どもたち
早速、紅姉さんが図書館から
クリスマスを飾ろう
というような本を借りてきてくれました
リースやサンタクロースなどは定番に作りましたが、今回、紅姉さんの目に留まったのが…
ドールハウス

(ずいぶん年代を感じる本ですが
)
空き容器などを使って、小さなお家を作ります
こういうの紅姉大好き

早速、材料集めを始め…
疲れて帰ってきたパパを捕まえて…
「パパ、これ作るよ
っ
」
と無理やり巻き込みます
あれよあれよというまに、パパも夢中で作ってくれるので、なかなかの完成度☆
パパはとっても手先が器用で発想が抜群にいいの
子ども達、かなり、のめり込みます

(この写真はまだ土台だけですが、実際は暖炉まで仕上がっています
またアップします
かなり可愛いです
)
紅姉さんは、一気に作り上げてしまいたい性格ですが、なかなか平日だと短い時間しかできないので…
ちょっと、ウズウズしているようですが
日に日に仕上がっていくドールハウスが何だか可愛くて
上手に作って毎年飾れるようにしようと、我が家では家族みんなで制作に励んでいます
子どもの小さな気持ちを、家族で実現してあげられる小さな時間…
小さな小さなことの積み重ねを大事にしたいなぁと
思いますね
テレビを見ていれば過ぎてしまう、あっという間の時間ですが
一日のうちに、短くてもいいから子供との小さな時間を作るのが、私の小さな目標です
子供が大きくなっても…
自然と家族が集まれる時間が、自然に出来たらいいなぁと…思います
私の将来のささやかな夢かな
それにしても…
紅姉さんのクリスマス色々バージョンは、次から次へと展開していきます
頭の中は、どうなっているのでしょうか
楽しいことはないかな?
みんなで盛り上がれることはないかな?
そんな企画ばかり考えている紅姉さんです


ですが…
結果…
一発クリアしたそうです

そして、既に連続四回跳べるようにもなった



子どもはコツを掴むと、なんでも上達するのが早いね

頑張って頑張った後の…
嬉しい結果は、それはそれは自信につながったことでしょう

いい挫折感を沢山経験できたね

でも、銀のほうが容易に何でも出来ちゃうのは何でだろ…

素質の違いかな…
体つきの違いかな…
紅姉さんは、何に対しても人一倍苦労してる気がする…

まぁ、自分の持っているもの以上に力を出そうとするから…
色々が辛そうに見えるのかな

銀なら、途中で諦めてる気がするもんなぁ…
それか…時間配分とか上手にして、自分にかかる負担を知らず知らずのうちに減らして…
気長に取り組む気がする

二番目の要領の良さかな

まぁ、なにはともあれ、よく頑張りました

さて、そんな我が家もいよいよクリスマスの雰囲気になってきました

最近は、部屋にツリーを飾り…
「ねぇ、みんなでオーナメント作らない?

という、みきちんの言葉に「作る作る




早速、紅姉さんが図書館から


というような本を借りてきてくれました

リースやサンタクロースなどは定番に作りましたが、今回、紅姉さんの目に留まったのが…



(ずいぶん年代を感じる本ですが

空き容器などを使って、小さなお家を作ります

こういうの紅姉大好き


早速、材料集めを始め…
疲れて帰ってきたパパを捕まえて…
「パパ、これ作るよ


と無理やり巻き込みます

あれよあれよというまに、パパも夢中で作ってくれるので、なかなかの完成度☆
パパはとっても手先が器用で発想が抜群にいいの

子ども達、かなり、のめり込みます


(この写真はまだ土台だけですが、実際は暖炉まで仕上がっています

またアップします

かなり可愛いです

)
紅姉さんは、一気に作り上げてしまいたい性格ですが、なかなか平日だと短い時間しかできないので…
ちょっと、ウズウズしているようですが

日に日に仕上がっていくドールハウスが何だか可愛くて

上手に作って毎年飾れるようにしようと、我が家では家族みんなで制作に励んでいます

子どもの小さな気持ちを、家族で実現してあげられる小さな時間…
小さな小さなことの積み重ねを大事にしたいなぁと


テレビを見ていれば過ぎてしまう、あっという間の時間ですが

一日のうちに、短くてもいいから子供との小さな時間を作るのが、私の小さな目標です

子供が大きくなっても…
自然と家族が集まれる時間が、自然に出来たらいいなぁと…思います

私の将来のささやかな夢かな

それにしても…
紅姉さんのクリスマス色々バージョンは、次から次へと展開していきます

頭の中は、どうなっているのでしょうか

楽しいことはないかな?
みんなで盛り上がれることはないかな?
そんな企画ばかり考えている紅姉さんです

2011年12月05日
どよっこ12月☆
12月
10日…クリスマスのお話会(町図書館)
10時30分〜
お昼挟んで…
午後は明科のほうでも



みきちんハシゴするんで

良かったらご一緒に

17日…児童館
(この日みきちん休みます



24日…どよっこクリスマス会

時間は10時30分〜
町の図書館の企画で、クリスマスのお話会がまたあるので

まずそちらに行きます

その後、児童館で食事会&プレゼント交換など…
ちょっとした企画考えます

詳細はまた参加者に連絡します

メンバーは、15日までに出欠教えてください


30日…年末休み
1月は、7日から毎週児童館の予定です。
何か楽しい企画あったらまた連絡ください

冬ならではの企画…
何かないかしら?

2011年12月05日
五年ぶり…?
行ってきました…
子宮の健診に…

行かなくちゃ行かなくちゃと思いながらも、子どもが具合悪かったり、仕事休めなかったり…
いえ…
ちょっと本心を言えば…
抵抗のある健診なので、他のことを優先してしまっていたのが…本当のところかな…。
健診なんて、当たり前にやるべきことだと思うんだけど…
やっぱり普段からそんなに何か心配なことがなければ…
後回しにしてしまいがちなんだよね…
職場で、半強制的にやるとかってことがなければ…
乳ガン健診も…ちょっと抵抗ある…

みんなはちゃんとやってるかな?
健診…

やっぱりねぇ…
この歳になるとさぁ…
健康が当たり前じゃないからね…
みんなも健診だけはちゃんとやろーね

あとは、結果…何事もありませんように

お産の時は、当たり前のように乗っていた診察台も…
やっぱりあまり好きじゃないね

子どものためなら躊躇なく…だけど、自分のことだと若干消極的になっちゃう…
ここ数日、今日という日がちょっと憂鬱だった私

いい歳してなんだろーねー

だけど、実際健診車に入ると、せまーいところに5〜6人位ギューギュー詰めで服を脱いだりしてて

「あっ、すいませんっ

って、隣の人を蹴り、天井に頭をぶつけた私

名前呼ばれてからも、あまりに診察が流れ作業すぎて…
まるで物を扱うかのように雑に…

足に力入れると怒られるし

ぐいぐいと遠慮もないので…
まぁ、当たり前だけどやっぱり苦手です

でも、救いは友達がいたこと

みきちんの元気の源は友達なので

そして何より、今、我が家で話題騒然の山雅ネタを語れる友に逢ったので

テンション上がり、喋っていたら元気出てきて頑張れた

サンキュー友達


家を出て、30分後には帰宅していたという…

スピード健診でした

2011年12月05日
学校行かない!!
「今日は学校行かない

先生なんてキライ

学校なんてキライ

なわとびなんてキライ

さあ…
朝から大騒ぎの紅姉さんです

有り難いことに今日は私が休みだったので…
そんな紅姉さんにも、ゆっくり関わってあげられます

行きたくない理由は…
別に先生がいやな訳じゃなくて

学校が嫌いな訳じゃなくて

理由は何でもいいんです

とにかく何でもいいから理由にしたい

そんな心境なんでしょう

なわとび…
確かに昨日



思うようにまだ出来ないので、失敗することももちろんあり…
でも、学校でクリアするには、みんなの前で一発でできないといけないらしく

その緊張感と…
昨日、出来るようになるまでかなり苦戦してるので、そのトラウマ的な感情もあるのかなー

一発でクリアする自信がないんだろうね…
それに朝の眠気も加わって…
「行きたくなぁい


と…
なったのでしょうか

学校行きたくないんだね…

なわとびがイヤなんだね…

なわとびがキライになったの?

そっか、キライじゃないんだ

一発で出来ないとクリアできないもんね…

でも、ママは紅姉なら出来ると信じてる

紅姉なら必ずできる

今まで、頑張って頑張って頑張って…
出来なかったことなんて紅姉には一つもない

必ずできる

ママはそう思う

今日は、家からママもそう願ってるから

そして…
もし今日、クリアできなかったとしても…

近い将来必ずできる

それだけ紅姉は頑張ったじゃん

自分を信じて…

抱きしめながら話してみた…
「…うん、やっぱり学校行ってくる


笑顔で張り切って出掛けていきました

みるみる紅姉さんの気持ちが変わっていくのが、表情を見ていて分かりました…

さて…
どんな結果が出るのでしょうか

どんな結果が出たとしても…
きっと、何かを見つけて帰ってくると思うよ

大人からしたら、小さな小さな出来事だけど…
その一つ一つが経験になり、力になる…
その子どもの葛藤を、一緒に考えたり、共感したり、見守ったり、そっと背中を押したり…
なるべく、前に前に出ることなく…
さりげない導きを…
していきたいなぁと思ったりする

それには、私にも心の余裕が必要なんだよね

私にとっての、子育てコーチングの魅力はこれだな

2011年12月04日
諦めない気持ち☆
今日は午前中、地区の行事があって…
午後は、天気が良かったから、最近子ども達がそれぞれに頑張っていることをやるために、お馴染みのあの場所へ…
この場所、好きです

銀、自転車にハマっています
うちの前の道は、斜面なので自転車が乗りずらく…
ここならエンドレス

そして、パパがハマっているものは家族みんながハマります
みんなでサッカー

銀は、キーパーが得意です
紅姉さんは、最近なわとびを頑張っています
学校でなわとびをやってるんだけど
後ろ二重跳び連続三回
がクリアできず苦戦している様子…
「絶対に今日出来るようになってみせる
」
強い気持ちは相変わらずでいいですね
ところが、後ろ二重…
なかなか難しい
みきちんは無理だなー
紅姉さん、何回も何回もチャレンジします…
何回も何回も…
でも、なかなかできません…
段々にイライラし始め…
周りに当たり出します
ライオンのようなうなり声を出しながら
歯を食いしばって…
怒り肩でドスンドスンと私の方へ向かってきます
コワイ
いつだってそうなんです
イライラの矛先はママなんです
「もお
っやだ

もう学校なんて一生休む

なわとびなんてバカ
っ

失敗は失敗の元だぁ
っ

」
と暴れまくり、私の荷物を放り投げたり、なわとびに八つ当たりしたり…
ちょっ、ちょっと…
まぁまぁ落ち着いて
少し休憩して、また頑張ろうよ
「うーっ

もう一回やってくるっ
」
暴走が止まりません
バシッ
「…痛っっっ
うわぁーんっ、うわぁーん

」
あちゃーっ
なわとびを顔に打ち付けました
…ミミズ腫れです
「くっそーっ
」
あっ、でもまたやるんだ
すごい執念
ビシッ
「うわぁーん

」
今度は反対側のほっぺになわとびを打ち付けた様子…
…再度ミミズ腫れです
「くっそーっ

もうやめる
」
お、やっとやめる気になったんだ
そうだね、少し時間をおけば出来ることもあるから
続きを読む
午後は、天気が良かったから、最近子ども達がそれぞれに頑張っていることをやるために、お馴染みのあの場所へ…

この場所、好きです


銀、自転車にハマっています

うちの前の道は、斜面なので自転車が乗りずらく…
ここならエンドレス


そして、パパがハマっているものは家族みんながハマります

みんなでサッカー


銀は、キーパーが得意です

紅姉さんは、最近なわとびを頑張っています

学校でなわとびをやってるんだけど


がクリアできず苦戦している様子…
「絶対に今日出来るようになってみせる


強い気持ちは相変わらずでいいですね

ところが、後ろ二重…
なかなか難しい

みきちんは無理だなー

紅姉さん、何回も何回もチャレンジします…
何回も何回も…
でも、なかなかできません…

段々にイライラし始め…
周りに当たり出します

ライオンのようなうなり声を出しながら

歯を食いしばって…

怒り肩でドスンドスンと私の方へ向かってきます

いつだってそうなんです

イライラの矛先はママなんです

「もお



もう学校なんて一生休む


なわとびなんてバカ



失敗は失敗の元だぁ




と暴れまくり、私の荷物を放り投げたり、なわとびに八つ当たりしたり…

ちょっ、ちょっと…

まぁまぁ落ち着いて

少し休憩して、また頑張ろうよ

「うーっ


もう一回やってくるっ


暴走が止まりません

バシッ
「…痛っっっ

うわぁーんっ、うわぁーん



あちゃーっ

なわとびを顔に打ち付けました

…ミミズ腫れです

「くっそーっ


あっ、でもまたやるんだ

すごい執念

ビシッ
「うわぁーん



今度は反対側のほっぺになわとびを打ち付けた様子…
…再度ミミズ腫れです

「くっそーっ


もうやめる


お、やっとやめる気になったんだ

そうだね、少し時間をおけば出来ることもあるから
