プロフィール
みきちん
みきちん
子ども大好き!
子育て大好き!

子育てに一生懸命なママ達の力になりたい。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ

2011年04月03日

いよいよ(´ー`)

明日は入園式です


いやだいやだと言いながらも、やっぱり楽しみにしている銀さん


入園式に着ていく服を準備したり、荷物を整理したりしてるうちにテンションも上がりはじめ…

なかなかいい感じ


一時保育みたいに、毎回先生が違ったり、友達が違ったりすると…なかなか慣れないけど、今度はクラスの一員として、仲間として、集団生活を送っていくわけで…


銀の一番の楽しみは、仲良しのななが一緒だってことかな

友達がいれば、ママが居なくても(いや…むしろいない方が…)いいという子なので…


紅姉さんのときもそうだったけど…

やっぱり、何もかもが初めての不安な場所に、顔なじみの友達がいるってことは、本当に心強い


友達に感謝
でこぼこに感謝


慣らし保育ってのも魅力で
一時保育に行ってた銀さんからしてみたら…


9時〜11時まで保育園で遊ぶだけで、もう帰ってもいいなんて…


なんてパラダイス

浮かれてしまうのも当然といえば当然


でも慣らし保育の期間が少し短い気もするなぁ…

私的には、もう少し慣らしを長めにしてあげたいので…

一日保育にするのは、少し先にしようかな…
(仕事が入らなければ)

とにかく、一時保育と違って、マイペースにゆっくり慣らしていけるのがいい


きっと銀さんは、保育園が楽しくて仕方がなくなるタイプだろうな…

だいたい最初にギャーギャー騒ぐ子の方が、あとがスムーズだったりする

最初からスムーズでいいかな?と思えても…

我慢しすぎちゃう子は、どちらかというと、後で溜め込んで長引いたりする…

まぁ、どちらにしても、どこかで自分を出せればいい


でも、慣れたら慣れたで…悩みはつきない…


銀は絶対に調子に乗ってふざけまくるに違いない

上手にコントロールしながら、銀を伸ばしてくれる先生だといいなぁ


子どもを手放すとね…

子どもってすごく自立するし成長する…

最近の子は、特に親の目が届きすぎちゃってる子が多いから

生きる力も乏しい分…
苦労はするけど、自分の力でやらなくちゃっていう毎日を過ごす中で、ものすごーく成長するのを感じるから…


楽しみ楽しみ


特に、銀は、私が、可愛がりすぎてしまったのでアリャ

ちょっと、先生を手こずらせてしまうかしら…

ごめんなさいねセンセイ

明日はパパもお休みをとり、紅姉さんも春休み中なので

家族みんなで、銀さんの入園式に参加します


それも銀は嬉しいんだろうなぁ

家族の中で、主役になれた気分だよね

入園式終わったら、家族みんなで、お祝い兼ねて食事会でもしよう


入園おめでとう
カンバーイ

ってな感じで、銀さんが食べたいものでも食べにいきましょう


さぁ、いよいよ…
我が家全員のスタートだ



同じカテゴリー(銀色)の記事画像
同じがいい!
おっ!
ずっと捨てないで(/_・、)
安心する(*^_^*)
顔(o^_^o)
チリリ…(*^_^*)
同じカテゴリー(銀色)の記事
 同じがいい! (2012-06-19 22:14)
 おっ! (2012-04-26 14:37)
 雨だね☆ (2012-04-26 14:31)
 ずっと捨てないで(/_・、) (2012-03-30 14:05)
 離れたくない… (2012-03-27 01:37)
 また… (2012-02-15 13:41)
Posted by みきちん at 17:20│Comments(4)銀色
この記事へのコメント
いよいよ明日が入園式ですか…
かうちゃん、おめでとう明日は思い切り主役を楽しんでね

さて、親も子も(先生も?)色んな期待と不安が入り交じった4月ですねぇ…
なまじ、現場を知ってると、母親plus保育者のなんとも言えぬ感覚が混じって複雑な心境…
そんな我が家のマイペース娘も7日に入園式です。
どうなることやら…

楽しみで、寂しくて、複雑な母心の私であります。
Posted by りえ at 2011年04月03日 23:00
おめでとぉ
かうちゃんもめいちゃんもみんなおめでとッ

明日が入園式だなんて、早いですね?うちの集落は6日ですよ早速7日から代替ですけど…

ドキドキo(^o^)o

家族みんなで入園式
嬉しいでしょうね

楽しみですね。卒園式と違って真逆な賑わいだ雰囲気の中、我が子は何をやらかすのやら???
離れられる?
イスに座っていられる?
名前呼ばれて返事できる?ま、できなくてもいいや。
そして、先生はどんな先生かな〜?(←これかなり気になる…。)


期待と不安…。

子供にとって楽しい思い出になる園生活を送れることが一番

私も二年後の入園までに、ソラとしっかり土台を作って送り出せる日を待ちたいと思います

明日は晴れますように
Posted by jun☆ at 2011年04月04日 03:31
>りえ

ありがとねん

そうか、めいたんもいよいよだもんね…


きっと、個性派めいたんでクラスの人気者になるに違いない
きっと、先生達からも人気のめいたんだよ


そう…
あのときの、アリサのように…ニョキ


初めて手放すときは本当に楽しみと寂しさと複雑な母心だよね…


保育士ゆえに、見えすぎてしまう場面もあるけれど…

片目つむって…
子どもが楽しく通えて、大事にしてくれる先生ならもう言うことなしだよ


本当に色んな先生がいるから…
めいを、伸ばしてくれる先生だといいな
Posted by みきちん at 2011年04月05日 00:01
>jun☆

ありがとねん

そう、こちらは入園式早いよーっ

慣らしもほとんどないし

働く親にとってはいいかもねー
子どもにとっては、もう少しゆっくりがいいと思うなぁ

早速、お仕事大変だね
ご苦労様

私は、しばらく休みとったので
銀にゆっくり付き合うつもりだよ

すでに行きたくないと言って、半泣きだからアリャ

やっぱりね、入園式で何が一番気になるかっていうと…

じゅんこも言うように、担任は誰か?ってことなんだよね…

預ける側になって初めて分かる…
担任の重要性…というか、親がどんな気持ちで入園式を迎えるか…


とにかく、何が大事って…先生大事…

そらも、ゆっくり今を楽しんで…
この先、素敵な先生に出会えることを…
願っているよ


また遊ぼー
Posted by みきちん at 2011年04月05日 00:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。