プロフィール
みきちん
みきちん
子ども大好き!
子育て大好き!

子育てに一生懸命なママ達の力になりたい。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ

2010年07月14日

ママ…お願い(*´д`*)

夕飯を食べているとき…
紅姉さんが、おかずをいらなさそうに食べ…

「あー…
もう、この野菜ゆっくり食べよっ

などと言って、ちょっとふてくされた態度で、そのおかずが気に入らない様子…


確かに、好きじゃないものだったら…

食べたくないだろうとは思う…

だけど、その野菜を育ててくれた人…

野菜を料理してくれた人…

お金を出して買ったとしたら、働いてくれたパパにも…

様々な人の想いや苦労があってこそ、私たちは食べることが出来、生きることができる…


今の子供たちは、食べ物に不自由することは、まずない…


意図的に親が我慢させることはあっても、食べたいものは、たいがい食べることができる時代だから…

食べ物を大事にするという気持ちが育ちにくい…

食べたいときに食べ…

いらなければ食べない…

私は、そのスタイルがあまり好きじゃない…


今は我慢できない子って増えてるよね…

今のママ達の傾向もあるけど
我慢している子を見ると、親は可哀想って思っちゃうの…

だけど、我慢している子は可哀想じゃない…


我慢できない子に育てられてしまう子のほうが、よっぽど可哀想だということに、気づかない人が多い…


モノに溢れる、こんな時代だからこそ、私はハングリー精神を育ててあげたいと思ってしまう…


だけど、昔の人は言う…

好きなものを好きなように食べられないのは可哀想…だって…


昔はみんな、ひもじくて切ない思いをしたから…

子にも孫にも、同じような思いはさせたくないってことなんだよね…

優しさからくる気持ちなんだって、よく分かるんだけど…

だけど、今は昔と違うから…

今を生きる子供達の周りには、モノが溢れすぎ…贅沢すぎて…

逆に子供達は可哀想…


そんなふうに私は思ってる…


だから、私はいっぱい我慢させる場を作るようにしたい…


あまり食べたくないおかずがあって…

それにふてくされる紅姉がいるなら…

私は伝えたい…


食べ物の大切さを…

食べなければ人は生きてはいけないのだということの意味を…

だけど、伝えにくい…

食べる=生きる


この意味を今の子供たちは理解しにくいだろうな…


もしどこでもドアがあったら…


私はきっと、紅姉を食べ物のない国へ連れて行くだろうな…

そしたら、きっと、食べ物の大切さを少しは感じるだろう…と思ったりする
  続きを読む

Posted by みきちん at 22:48Comments(0)紫ママ

2010年07月14日

クイズ(*^-^)ノ

銀さんクイズ…

「ねぇ、ママ

時計には1が何個あるか?


…えっ?

1の数字なんて、そんなにあったっけ?


と一瞬考えていたら…


「5個ぉ


だそうです…


えっ
そんなにある

あっ
そうかぁ…

1、10、11、12
…で、5個かぁ

みきちん…

今まで、そんな風に時計を見たことなかったから…


1は、1個でしょう

って…

一瞬頭をよぎった


最近時計をじーっと眺めていることがある銀さん…

そんな気づきをしながら時計をみてたんだぁ…

みきちん…

既に付いていけない…
  

Posted by みきちん at 14:28Comments(0)銀色

2010年07月14日

七夕まんじゅうの費用について☆

しおんちゃんが全部立て替えてくれたので

一人170円の支払いを、今月中に、しおんちゃんにお願いします

4個もおまんじゅう作ったのに、170円は安いよね

調理室も使わせてもらいありがたかったね


内訳

材料費1877円を11組で割りました→170円也

しおんちゃんとあけちゃんには、家で試し作りをしてもらったり、時間もお金もかけさせてしまいましたので、今回は集金なしにしたいと思います

13組参加ですが、11組で割らせてください

お願いします
  

Posted by みきちん at 07:41Comments(0)でこぼこ広場

2010年07月14日

美味しすぎ(*^_^*)☆

七夕まんじゅう、おいしかったぁ

あー、何だかいい感じの疲労感と満足感

親子13組参加で、みんなで楽しくコネコネして作りましたぁ



おみやげ分もあって本当に大満足

あー、楽しかったぁ

思いの外、子ども達、粉をばらまくこともなく(みっちゃん新聞ありがとねん)一生懸命コネコネして、中身を詰めては、ぎこちない手で丸めてたね


…を横目に

はみ出す具と奮闘しなんとか押し込みながら苦笑いで生地を丸めている、ぎこちない手つきのママ…数人オイオイ


おまんじゅう作り初めてのママもいて、見てて面白かったよ

いろんな楽しさがいっぱいの一日になりました

七夕の紙芝居もよく集中して聞いていた子ども達

織り姫や彦星の話を聞いたり、おまんじゅうの話を聞いたり…

みんな、とてもよく聞けていて、ちょっとビックリ

成長感じちゃった

でこぼこの畑からは、キュウリ4本とミニトマト4個が届きました

急遽、雨の中わざわざ、れいちゃんが畑に採りに行ってくれたの

本当にありがとね

あけちゃんが、キュウリを家から持ってきてくれて
みんなで廻しながら、旬の味覚も十分味わえたよね

味噌も二種類持ってきてくれて
あけちゃんの抹茶味噌が私は超気に入りました

来週のつるつる会にも、あけちゃんが味噌を持ってきてくれるって
また畑行って野菜採って食べようっ


またまた楽しみ  続きを読む

Posted by みきちん at 07:28Comments(4)でこぼこ広場