プロフィール
みきちん
みきちん
子ども大好き!
子育て大好き!

子育てに一生懸命なママ達の力になりたい。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ

2010年04月17日

大事にするということ…

先生が、これから大事にしてほしい3つの約束
というのを入学式に話してくれました。

まずは
そして
最後に友達

今の子ども達は裕福で、便利な世の中に育っているから…

大事にするとか、大切にするとか…
そういう感覚を育てるのが難しい…


なくなればまたすぐに手に入るし…

いらなければ食べなくていいし、食べたければいつでも食べられる…


人間関係もあまり上手には育ちにくい…

人と交わらなくても過ごせる時代…
人と交わることが苦しい時代…

うーん…
これから子供達が生きていく世の中は、とても便利で裕福なようで…

ある意味、とても不便で乏しい時代なのかもしれない…

言ってみれば、私も現代っ子…。
ある程度は不自由せずに生活してきた…。

こんな世代の私たちが親だもの…
どれだけ子供たちに、大事にするっていう事を伝えていけるか…


紅羽は食べることがあまり得意じゃないの。

嫌いなものは特にないけど、精神的なことが食事に響くタイプ


慣れない学校で、沢山の量を時間内に食べなくちゃと思うと、胸いっぱいになるらしい


でも、先生の配慮で、今はどれだけでも残していい
という話をしてくれて
おかげで紅羽は給食に対するストレスはなくなったみたい


毎日どの位食べたかを教えてくれるんだけど

その日は苦手なシュウマイを手付けずで残したとか…

母としては、慣れるまで学校では仕方ないけど…
やっぱり、食べ物の大切さや、作ってくれた方への感謝の気持ちは持ってほしいという願いがあるので

「残したものはどうするか知ってる?

捨てちゃうんだよ…」

と話すと…


「えっなんで
(;゜ロ゜)」

と、ビックリした様子の紅羽。

家では残り物は私が全部食べるから、捨てるっていう発想は紅羽にはなかったみたい…


「そうかぁ…

じゃ、紅羽今度からは苦手でも一口は食べるよ…
食べれたら半分位は食べてくるね…

と、かなり深刻に受け止めてた。

紅羽には真面目で純粋な心がまだある…。

上手に伝えていけば、大事にするという気持ちは今の世の中でも少しずつは育っていくのかな…


火垂るの墓
のビデオを最近見た紅羽…。
食べる物がなくなるいう現実を目の当たりにし…
食べなければ死に至る…
ことをリアルに知る…。
かなり衝撃を受けた様子…。

様々な事柄に刺激を受けながら、色んな感情を抱き…
自分の力に変えていってほしい…とママは思っているよ

また長くなった
眠いのに…

同じカテゴリー(紅色)の記事画像
女の子☆
久々作った(*^_^*)
できない理由…(・∀・)
サンタさん☆
くまさん(^-^)
パーティー☆
同じカテゴリー(紅色)の記事
 ママ( ̄□ ̄;)!! (2012-06-23 11:52)
 勉強しよう☆ (2012-05-12 23:56)
 女の子☆ (2012-05-12 15:51)
 スポーツ☆ (2012-05-02 06:17)
 もうダメだ( i_i) (2012-04-28 16:27)
 まさに…  (2012-04-21 22:16)
Posted by みきちん at 02:07│Comments(5)紅色
この記事へのコメント
くーちゃんの反応、純粋ね゚+。(*′∇`)。+゚
まず、親が物を大事にしないとなあ…。とおもいます。
参観日に行って、いろいろ安心してきました。先生がしっかり子供達をつかんでいる感じでありがたいことでした
みきちんは、疲れすぎないうちにしっかり休んでね疲れがたまると、体にいいつもりの運動もかえって逆効果になるときもあるからね。
Posted by れい at 2010年04月17日 09:39
>れい

ありがとう

もう年も年だし
無理しないでやりたいと思います

私も、大切にすること…
自分でもできるように頑張らなくちゃ
Posted by みきちん at 2010年04月17日 16:29
くぅーちゃんは心が優しいね
食べ物を残すと…と話をして、嫌いな物を食べる努力をするってo(^▽^)o凄いね

私も見習いたいです(^O^)/

参観日良かったねどうやってるんだろ~とか心配だよね
先生はいいお話をしてくれるんだね

わたしも勉強になりました

大切にしていこう
Posted by ゆか at 2010年04月17日 18:16
本当に親の私達が粗末にしないようにしなくちゃね

随分前に お寺に一週間泊まりがけでお稽古した時に 毎回ご飯の前に 作った人、食べ物の命に感謝する言葉を言ってから食べたんだけど、その紙ずっとさがしてるんだよ
それが見つからない
Posted by ムッチ at 2010年04月17日 18:53
>ゆか

子どもって、食事に限らず何かと努力をしてるよね…

してるというより、させられてるって感じかな

大人って、自分は出来ないのに、子どもには要求するとこあるから…

気をつけたい


>ムッチ

えっ
(゜Д゜;≡;゜Д゜)

ムッチって、修行してたの

スゲーッ

感謝の言葉…

また教えてね
Posted by みきちん at 2010年04月18日 07:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。