2010年11月24日
食べれない(☆▽☆ )
リンゴ狩り…
行ってきたよーっ
超寒かったー
今日だったらポカポカ天気だったのに
でも前日の雨も上がり何とか無事に行ってこれてよかった

お休みってこともあり、参加できなかったメンバーもいたけど、お休みだったから参加できたメンバーもいて、今回はパパ達も参加してくれて
楽しかったよ
食べ放題の詰め放題だから、食べなきゃ損
って思って、絶対5個は食べてやるぅっ
て気合い入れてったんだけど…
なんか寒くて…
りんご食べる気分じゃなくて
2つ…も食べれなかった

子ども達が残したのを食べて…
終わったかな
残念
でも沢山頂いてきたので
毎日美味しく頂いてます

今年はこぶりで密も少なめだったなー
でも、シャキシャキで本当に美味しかった
りんご園の方々が本当にいい方で、おでんやパンケーキや漬け物を用意して下さって、もちろんそちらも食べ放題


あー、世の中には本当にいい人っているのね
昼過ぎまで散々遊ばせてもらい、子ども達も満足そうだった
遊具なんて何もないし…
ただ、草や落ち葉や土手があるだけの空間…
そんな環境で元気に楽しく遊べることは本当にいい経験だよね
また来年はぶどう狩りもおいでー
って言ってくれた
絶対に行くべし

行ってきたよーっ

超寒かったー

今日だったらポカポカ天気だったのに

でも前日の雨も上がり何とか無事に行ってこれてよかった


お休みってこともあり、参加できなかったメンバーもいたけど、お休みだったから参加できたメンバーもいて、今回はパパ達も参加してくれて

楽しかったよ

食べ放題の詰め放題だから、食べなきゃ損


なんか寒くて…
りんご食べる気分じゃなくて

2つ…も食べれなかった


子ども達が残したのを食べて…
終わったかな

残念

でも沢山頂いてきたので

毎日美味しく頂いてます


今年はこぶりで密も少なめだったなー

でも、シャキシャキで本当に美味しかった

りんご園の方々が本当にいい方で、おでんやパンケーキや漬け物を用意して下さって、もちろんそちらも食べ放題



あー、世の中には本当にいい人っているのね

昼過ぎまで散々遊ばせてもらい、子ども達も満足そうだった

遊具なんて何もないし…
ただ、草や落ち葉や土手があるだけの空間…
そんな環境で元気に楽しく遊べることは本当にいい経験だよね

また来年はぶどう狩りもおいでー

って言ってくれた

絶対に行くべし


2010年11月20日
でこ忘年会&OB会☆
今年も残すところ、あとわずか…

忘年会のシーズンになるよねー

でこも、最後の忘年会を盛大にやりたいと思ってますが

今回は子供抜きの夜やります


12月18日(土)
時間は多分7時位からかなー

場所は、まだちょい迷い中なんだけど、れいちゃんちの別荘を貸し切って


夜通し時間の許される限りゆっくりとまったりと楽しもうかと

もし別荘でやるとしたら、人数にもよるけど…
持ち寄りにすれば安くすむかなーって思ってるよ


とりあえず、詳しくはまた参加者にメールするので


予定だけお知らせしときます

今回はOBも参加してもらいたいってことで

久々、でこに帰ってきてくれるOBは、是非参加してね

とにかく今年ででこぼこ最後だから、現役もOBも関係なく


昔話にも花を咲かせながら新メンバーとも、でこつながりで仲良く楽しくしてもらえたら嬉しい


そんなわけで、参加希望メンバーは11月中に連絡ください

参加したいけど、まだ先の予定分からない


だいたいの人数だけ知りたい


今回は参加できる人の連絡だけでオーケーだよ

じゃ、みんな沢山参加してね

最後、最後

3月も盛大にやるぞーっ


2010年11月16日
ホクホクだぁ(≧ω≦)b
やぁ、延期になってた焼き芋会

今日は、ついに、やったぞーっ

昨日の雨で、半ば無理かも
と、しょげていた、みきちんだけど…
晴れた晴れたぁ
風もない
寒くもない
よぉし、焼くぞーっ
河原でみんなで薪を集めて…
毎年、この乾いた流木が本当によく燃えるんだよ

おきができたら、でこ畑で掘ったサツマイモを入れるよーっ


熱いぞーっ、気をつけろーっ
みきちん既に火傷したぞーっ
イタイゾーっ
焼き芋のほかに、パンやパンケーキやおにぎり、りんごにバナナに、おもちに、かぼちゃに人参…
サーモンなんかも焼いたりしちゃって

毎回、パン類は成功した試しがないのに、懲りずにチャレンジするでこメンバー
懲りないというか、反省が生かされてないというか、去年のことは忘れてるというか…
またきっと来年も同じことして…
あーすればいいとか、こうすればいいとか
繰り返しだ
まぁ毎回楽しくていいか
子供たちは、石や木や水や砂…色々使って楽しく遊んでいたよ
自分たちが畑で作ったサツマイモを外で焼いて食べる…
こんな贅沢はないよね
今はお腹が空いたらすぐに何でも食べれる時代だから…
子供たちの
「まだぁ?
まだぁ?
」
の言葉や時間が貴重だったりもする
はい、お待たせ
続きを読む


今日は、ついに、やったぞーっ


昨日の雨で、半ば無理かも


晴れた晴れたぁ

風もない

寒くもない

よぉし、焼くぞーっ

河原でみんなで薪を集めて…
毎年、この乾いた流木が本当によく燃えるんだよ


おきができたら、でこ畑で掘ったサツマイモを入れるよーっ



熱いぞーっ、気をつけろーっ

みきちん既に火傷したぞーっ

焼き芋のほかに、パンやパンケーキやおにぎり、りんごにバナナに、おもちに、かぼちゃに人参…
サーモンなんかも焼いたりしちゃって


毎回、パン類は成功した試しがないのに、懲りずにチャレンジするでこメンバー

懲りないというか、反省が生かされてないというか、去年のことは忘れてるというか…
またきっと来年も同じことして…
あーすればいいとか、こうすればいいとか

繰り返しだ

まぁ毎回楽しくていいか

子供たちは、石や木や水や砂…色々使って楽しく遊んでいたよ

自分たちが畑で作ったサツマイモを外で焼いて食べる…
こんな贅沢はないよね

今はお腹が空いたらすぐに何でも食べれる時代だから…
子供たちの
「まだぁ?


の言葉や時間が貴重だったりもする

はい、お待たせ


2010年11月13日
2010年11月09日
焼き芋延期(T^T)
この強風…
焼き芋は厳しいかも…
火を扱うため危険なので…
準備など、もう始めてしまった人もいるかな…
天気は良さそうだけど…
残念…
何かあってもいけないので…
来週に延期します…
寒いかな…
あー、お芋にホイルとか巻いちゃったのに…
ショック…
焼き芋は厳しいかも…
火を扱うため危険なので…
準備など、もう始めてしまった人もいるかな…
天気は良さそうだけど…
残念…
何かあってもいけないので…
来週に延期します…
寒いかな…
あー、お芋にホイルとか巻いちゃったのに…
ショック…

2010年11月04日
2010年11月04日
11月のでこ☆
秋も深まってきたねーっ


後半まだまだ楽しんでいこーっ


今月の予定だよ

9日 焼き芋会
ブログで連絡した通りです


雨が降ったら…

いや

絶対に晴れろーっ


16日 児童館
23日(祝日)
リンゴ狩り行くよ


30日 でこ運動会


☆リンゴ狩り…
今年は火曜日祝日の日に入れました

学校も休みだから小学生も参加あり


パパも参加あり


家族ぐるみでみんなで行っちゃえっ


おうっ



もちろんママと子だけでもいい


今年も、ひのいりんご園行く予定

体に優しく、減農薬で、一口目から



去年は親子1組1500円


パパもいると若干高くなるかなーっ

今年は、リンゴ園のおばあちゃんに金額を聞いても…
「去年いくらだったかしら?
何でもいいわ

と言われ、みきちん、どうしたらよいのか

桃狩りもかなり破格でやらせてもらったので


普通に払わせてください


と思ってるんだけど

なので金額は1500円前後と思ってて

で、時間は10時半位から2時位まで


お弁当持参でゆっくり遊ばせてもらう感じ


でも毎年りんご食べ過ぎで、お弁当が食べれない


ひのいさんは本当に人がいい方々なの


いつもよくして頂いて本当に感謝してます


そんなわけで…
リンゴ狩りの出欠を15日までによろしく


詳しくは参加者に

☆30日の運動会は


…実は
みきちん…
何も考えてない

なんとなく何かやりたい病




よし、運動会でもやっちゃおうっ


なにやろう?
うーん…
なにやろう…


あはは、なりゆき、なりゆき…
みんな、手伝ってくれーっ



詳しくはまた

2010年11月03日
掘りましたヽ(≧▽≦)/
雨っぽかった天気も、すっかりお日様が顔を出したので
急遽、芋掘りやっちゃいました

畑に行くと芋の葉っぱがいっぱぁーい


みんなで手分けして葉っぱをかきわけ土を掘ってみると…

出ました出ましたぁ

あったあったぁ

にょきにょきだぁっ

続きを読む

急遽、芋掘りやっちゃいました


畑に行くと芋の葉っぱがいっぱぁーい



みんなで手分けして葉っぱをかきわけ土を掘ってみると…

出ました出ましたぁ


あったあったぁ


にょきにょきだぁっ



2010年11月02日
いもほり☆
雨だね…
芋掘りは残念ながら延期するね。
明後日木曜日、集まれる人だけでやります

11時ころ畑でいいかな?
多分晴れる予定

児童館に11時前位に集まろうか

持ち物はまえと同じだよ

出欠の連絡ください


2010年10月25日
芋掘り延期(T_T)
雨、雨、雨…
今週はこんな感じになりそうな予感…
れいちゃんとも相談して、明日は土がグチャグチャで芋掘りは難しいから

来週に延期することになりました

(みきちん的には、来週なら行けるからラッキー


明日を楽しみにしてたみんなにはごめんねーっ

なので、焼き芋会も次の週に送ります

もう出欠は取ったので、日が変わり都合がわるくなっちゃう人や変更ある人だけ連絡ください

ごめんね、よろしくです


2010年10月23日
2010年10月23日
池フェスお疲れ(^^ゞ
おわったぁっ

オープニングセレモニー☆も、フリマも楽しく出来たね

細かいことを言えば、まぁ、色々あるけど

とにかく、楽しくできたから一番だね
「あるこう
」の曲では、ちいちゃんのウクレレのマイクが入らないっ
というトラブル発生…
せっかくの、素敵な音色がみんなに聞こえなくて…
ピアノの音も小さめだったかな…音取りずらかったかな
でも一番は、お客さんが近すぎて、さすがの子ども達も緊張してた気がする
練習に比べて声も小さめだったよね
でも、真っ黒くろすけのお面被るところで、笑い声が上がり
チャンチャンのポーズで、かなり、ご年配の方々の目はとろーん
となってましたな
みんなに、幸せ振りまけて良かった

銀さんなんてさぁ、真っ黒くろすけ被るの放棄してたもんなー
練習あんなに上手だったのになー
子どもって、本当に、気分でやったりやらなかったり
するものよね

でも、さすが一年生どよっこチーム
巻き返して、お客さん達引きつけていました

王子様に変身するところや、お姫様と歩くところ…
可愛くて歓声あがってたよ
あと、
「池だっこフェスティバルってどこでやってるんだろう?
」
の王子様のセリフで会場結構うけてました

妖精達のセリフ、動き、歌声…
とにかく本番が一番上手だったよ
ピアニカも、れいちゃんのピアノに救われて、かなり良かった
来年は、でこぼこはなくなっちゃうけど…
どよっこで参加するかも
しれないから
また時間と子ども達のやる気がある限り、みんなで何かしら出来たらいいなーっと思ってるよ

だから、また一緒にやりたい人集まれーっ
子ども達、いつかは親から離れて行ってしまうから
今のこの時間を大切に…
子ども達と一緒に作り上げていく何かが…
経験が…
私はいつか人生の宝になると思うんだ
今しかない、子ども達との時間大事にしていこう
そして、6年前…
何もないところから始まった、でこのママ達みんなとの縁をいつまでも大事にしたい
フリマも本当に楽しかったね

みんなでやると本当に楽しいっ


こんなに可愛いものいっぱいっ


たぁくさん売れたよーっ
いっぱい買ってくれてありがとーっ

フリマでは、
「いつもブログ見てますよ
」
って声をかけてくれた方がいて
嬉しかったなぁ…
ブログ始めて…
色んな方と出会えた気がする
そんな出会いも大事にしたいなーっ

声かけてくれてありがとーっ
みんなで何かに取り組むことの楽しさ…
好きだなぁ
一人でやるより、みんなでやったほうが断然楽しい…

一人だけが光るより、みんなが光るほうが魅力的な光になる
だから、色んな人を引き付けるんだ…
そして、周りに仲間がいるからこそ、自分が光るんだってこと
子ども達に教えていきたいな
素敵な仲間に感謝

みんなから、幸せいっぱいもらいました
ありがとね
さあ、次は芋掘りだ!
焼き芋だ!!

まだまだ突っ走るぞ〜っ


オープニングセレモニー☆も、フリマも楽しく出来たね


細かいことを言えば、まぁ、色々あるけど


とにかく、楽しくできたから一番だね

「あるこう



せっかくの、素敵な音色がみんなに聞こえなくて…

ピアノの音も小さめだったかな…音取りずらかったかな

でも一番は、お客さんが近すぎて、さすがの子ども達も緊張してた気がする

練習に比べて声も小さめだったよね

でも、真っ黒くろすけのお面被るところで、笑い声が上がり

チャンチャンのポーズで、かなり、ご年配の方々の目はとろーん


みんなに、幸せ振りまけて良かった


銀さんなんてさぁ、真っ黒くろすけ被るの放棄してたもんなー

練習あんなに上手だったのになー

子どもって、本当に、気分でやったりやらなかったり



でも、さすが一年生どよっこチーム

巻き返して、お客さん達引きつけていました


王子様に変身するところや、お姫様と歩くところ…

可愛くて歓声あがってたよ

あと、
「池だっこフェスティバルってどこでやってるんだろう?

の王子様のセリフで会場結構うけてました


妖精達のセリフ、動き、歌声…
とにかく本番が一番上手だったよ

ピアニカも、れいちゃんのピアノに救われて、かなり良かった

来年は、でこぼこはなくなっちゃうけど…

どよっこで参加するかも


また時間と子ども達のやる気がある限り、みんなで何かしら出来たらいいなーっと思ってるよ


だから、また一緒にやりたい人集まれーっ

子ども達、いつかは親から離れて行ってしまうから

今のこの時間を大切に…
子ども達と一緒に作り上げていく何かが…
経験が…
私はいつか人生の宝になると思うんだ

今しかない、子ども達との時間大事にしていこう

そして、6年前…
何もないところから始まった、でこのママ達みんなとの縁をいつまでも大事にしたい

フリマも本当に楽しかったね


みんなでやると本当に楽しいっ



こんなに可愛いものいっぱいっ



たぁくさん売れたよーっ

いっぱい買ってくれてありがとーっ


フリマでは、
「いつもブログ見てますよ


って声をかけてくれた方がいて

嬉しかったなぁ…

ブログ始めて…
色んな方と出会えた気がする

そんな出会いも大事にしたいなーっ


声かけてくれてありがとーっ

みんなで何かに取り組むことの楽しさ…

好きだなぁ

一人でやるより、みんなでやったほうが断然楽しい…


一人だけが光るより、みんなが光るほうが魅力的な光になる

だから、色んな人を引き付けるんだ…

そして、周りに仲間がいるからこそ、自分が光るんだってこと

子ども達に教えていきたいな

素敵な仲間に感謝


みんなから、幸せいっぱいもらいました

ありがとね

さあ、次は芋掘りだ!
焼き芋だ!!


まだまだ突っ走るぞ〜っ


2010年10月21日
でこぼこ芋掘り☆
26日は芋掘りするよ

でこ畑のお芋達は大きくなったかな?
れいちゃん、いつも畑のお世話ありがとね
参加予定者は10組

何と、またまた、みきちん仕事なんだ
銀さんにも芋掘りさせたかったから…
かなり残念…
11月からは、なるべく、火曜日の仕事は断ることにしよう
みんな、ごめん。
また、れいちゃん中心にみんなで協力して芋掘りお願いね…
時間は、児童館を11時頃出発すれば、畑に、れいちゃんがいてくれるかな
もし、居なくても、適当に芋掘り始めてもらっていいよ
れいちゃんが来るまでは、しおんちゃん、リーダー頼んでいいかな?

色々適宜にお任せします

持ち物は、バケツ、軍手、シャベルなど、芋掘りに使いそうなもの
あとは畑に入りやすい格好で来てもらえばいいかな
ちょっと寒くなってきてるから、気候によっては、風邪などひかないようにあったかくして、手短に済ませていいからね
流れは、れいちゃんに任せてあるので、またみんな力貸してねっ
掘った芋は、土ついたまま、少し干すと甘くなるので
量にもよるけど、各自持ち帰って焼き芋の日に準備して持ってきてもらうとか、様子で対応お願いします
基本的にお任せするので、どういうふうでも、みんなのいいようにしてね
私が参加できなくて本当に残念で
みんなに迷惑かけるけど
本当にごめん
あーっ、でこの日は働きたくないー

みんなに会いたいのにーっ


そんなわけで、お願いします

みんなで土と戯れて楽しんでね


でこ畑のお芋達は大きくなったかな?

れいちゃん、いつも畑のお世話ありがとね

参加予定者は10組


何と、またまた、みきちん仕事なんだ

銀さんにも芋掘りさせたかったから…

かなり残念…

11月からは、なるべく、火曜日の仕事は断ることにしよう

みんな、ごめん。
また、れいちゃん中心にみんなで協力して芋掘りお願いね…

時間は、児童館を11時頃出発すれば、畑に、れいちゃんがいてくれるかな

もし、居なくても、適当に芋掘り始めてもらっていいよ

れいちゃんが来るまでは、しおんちゃん、リーダー頼んでいいかな?


色々適宜にお任せします


持ち物は、バケツ、軍手、シャベルなど、芋掘りに使いそうなもの

あとは畑に入りやすい格好で来てもらえばいいかな

ちょっと寒くなってきてるから、気候によっては、風邪などひかないようにあったかくして、手短に済ませていいからね

流れは、れいちゃんに任せてあるので、またみんな力貸してねっ

掘った芋は、土ついたまま、少し干すと甘くなるので

量にもよるけど、各自持ち帰って焼き芋の日に準備して持ってきてもらうとか、様子で対応お願いします

基本的にお任せするので、どういうふうでも、みんなのいいようにしてね

私が参加できなくて本当に残念で

みんなに迷惑かけるけど

本当にごめん

あーっ、でこの日は働きたくないー


みんなに会いたいのにーっ



そんなわけで、お願いします


みんなで土と戯れて楽しんでね

2010年10月15日
でこぼこ確認(^-^)/☆
26日の芋掘り
2日の焼き芋会
の出欠連絡まだの人、20日までに忘れずによろしく

19日のでこぼこは池フェス最後の練習になります

午後は、フリマチーム打ち合わせやります
商品持参で参加よろしく

22日夕方4時半からは、池フェス最後のリハになります
これは練習というよりは、位置確認と流れの確認になるので、この日までには各自自主練しておいてね

でも本番は私が客席側から全部指示出すので
それなりになんとかなる予定
結果はどうあれ
楽しく思い出になれば言うことなし
みんなで一緒に何かをやる経験…
それを通して子ども達が何かを感じること…
それが大事

2日の焼き芋会
の出欠連絡まだの人、20日までに忘れずによろしく


19日のでこぼこは池フェス最後の練習になります


午後は、フリマチーム打ち合わせやります

商品持参で参加よろしく


22日夕方4時半からは、池フェス最後のリハになります

これは練習というよりは、位置確認と流れの確認になるので、この日までには各自自主練しておいてね


でも本番は私が客席側から全部指示出すので

それなりになんとかなる予定

結果はどうあれ

楽しく思い出になれば言うことなし

みんなで一緒に何かをやる経験…
それを通して子ども達が何かを感じること…
それが大事


2010年10月08日
12日のでこぼこ☆
この日、みきちん仕事入りました
でも、れいちゃんの指示に従って池フェスの練習をしてください

れいちゃんお願いします

お面と手提げ忘れずにお願いします
ちいちゃん、ウクレレ
よろしくね
だいたい形にはなってきてるので、お面を被るところとチャンチャンっのところだけ、合うといいなー
お願いね!
時間は11時過ぎ位からでいいかな?
その場にいるのが難しい子は、少しずつと慣らしながらいこうね!
じゃ、よろしくお願いします
ごめんね。

でも、れいちゃんの指示に従って池フェスの練習をしてください


れいちゃんお願いします


お面と手提げ忘れずにお願いします

ちいちゃん、ウクレレ


だいたい形にはなってきてるので、お面を被るところとチャンチャンっのところだけ、合うといいなー

お願いね!
時間は11時過ぎ位からでいいかな?
その場にいるのが難しい子は、少しずつと慣らしながらいこうね!
じゃ、よろしくお願いします

ごめんね。
2010年10月06日
秋の味覚☆最高p(^-^)q
行ってきました!

栗拾い

どこまでも続く山道…
おーい
いつになったら着くんだーっ

という位、山へ山へとクネクネ道を進んでいったよ
ナビにはない道をどんどんと…
熊や猪も出る
とのこと…
ちょっとドキドキしたけど、熊除けの鈴を鳴らしながら、栗拾いを楽しみました

何本も栗の木があって、大きくてプリプリの栗達がいーっぱい


子ども達は、イガを手で触ったり、足でイガを割って中の栗を出したり…
とてもいい経験になりました
ぱっくり割れたイガから、ぷりぷりの栗達が上手に並んで、こちらを見下げているのを見つけると…
どうしても取りたくなり…
木に登ってまでゲットしちゃいました
今の子たちって木登りなんてなかなかやらないでしょ?
山には遊具なんてないから
木と葉っぱと栗とイガ位しかないし、歩きずらいし、斜面だし
何かと便利すぎる生活をしている今の子達には、こういう場所に行くだけでも、すごくいい経験で、五感をいっぱい使って色んなこと感じられたと思うよ
栗がどんな風に木になっているかとかね
実際に見たり触ったりする経験ってすごく大事で、そういう経験の積み重ねが子ども達の目に見えない宝になるんだよね
特に、友達や仲間で経験できたことって
思っている以上に価値は大きい

田舎に住んでいて良かったなぁと…つくづく思うね
しおんちゃん、素敵な経験をありがとうね

最初は栗を棒などで叩いて地道に落としていたんだけど
「木登りして取ってきて
まさみちゃん
」
と冗談のつもりで何気に話していたら…
「えっ
いいんですか

私木登り大好きなんですっ
」
と、言ったかと思うと、サーッと木に登り、木をダイナミックにバサバサーっと揺らしまくり


栗が、ボタボタボターっと雨のように次から次へと降ってくるではありませんか
キャーキャーっ


みたいな
でも、お陰様で
大量に栗を拾わせてもらい…

大勢で行ったのに、みんなが満足する程の栗を頂いてきました

うちの紅姉さんは、まだまだ拾いたかったようで…
帰ると言ったら、シブシブ顔をしてましたが
家に帰り、宿題の絵日記に栗拾いのことを書いていました
『栗拾いにいきました。頭に栗が落ちてきて痛かったです。座るとお尻にイガが刺さって痛かったです
でも、とても楽しかったです。また行かせてもらいたいです
』
と書いていました
いい経験をさせてもらい、それを振り返って絵に表現したり、文章にしたり…
何気ないことなんだけど…
やっぱり、こういうことの繰り返しが心の成長させていくんだろうなぁ…
あー、自然の恵みに感謝です

家に帰り、早速、栗ご飯作りました
めんつゆを使った栗ご飯にしたんだけど、これマジうまでした
渋皮煮は、今回重曹を使わない方法で作ってみます

うーん、秋はやっぱり素敵だね


今度はりんご狩りも行くぞーっ
続きを読む


栗拾い


どこまでも続く山道…
おーい

いつになったら着くんだーっ


という位、山へ山へとクネクネ道を進んでいったよ

ナビにはない道をどんどんと…

熊や猪も出る


ちょっとドキドキしたけど、熊除けの鈴を鳴らしながら、栗拾いを楽しみました


何本も栗の木があって、大きくてプリプリの栗達がいーっぱい



子ども達は、イガを手で触ったり、足でイガを割って中の栗を出したり…

とてもいい経験になりました

ぱっくり割れたイガから、ぷりぷりの栗達が上手に並んで、こちらを見下げているのを見つけると…

どうしても取りたくなり…

木に登ってまでゲットしちゃいました

今の子たちって木登りなんてなかなかやらないでしょ?
山には遊具なんてないから

木と葉っぱと栗とイガ位しかないし、歩きずらいし、斜面だし

何かと便利すぎる生活をしている今の子達には、こういう場所に行くだけでも、すごくいい経験で、五感をいっぱい使って色んなこと感じられたと思うよ

栗がどんな風に木になっているかとかね

実際に見たり触ったりする経験ってすごく大事で、そういう経験の積み重ねが子ども達の目に見えない宝になるんだよね

特に、友達や仲間で経験できたことって

思っている以上に価値は大きい


田舎に住んでいて良かったなぁと…つくづく思うね

しおんちゃん、素敵な経験をありがとうね


最初は栗を棒などで叩いて地道に落としていたんだけど

「木登りして取ってきて


と冗談のつもりで何気に話していたら…
「えっ

いいんですか


私木登り大好きなんですっ


と、言ったかと思うと、サーッと木に登り、木をダイナミックにバサバサーっと揺らしまくり



栗が、ボタボタボターっと雨のように次から次へと降ってくるではありませんか

キャーキャーっ



みたいな

でも、お陰様で

大量に栗を拾わせてもらい…


大勢で行ったのに、みんなが満足する程の栗を頂いてきました


うちの紅姉さんは、まだまだ拾いたかったようで…
帰ると言ったら、シブシブ顔をしてましたが

家に帰り、宿題の絵日記に栗拾いのことを書いていました

『栗拾いにいきました。頭に栗が落ちてきて痛かったです。座るとお尻にイガが刺さって痛かったです

でも、とても楽しかったです。また行かせてもらいたいです

と書いていました

いい経験をさせてもらい、それを振り返って絵に表現したり、文章にしたり…

何気ないことなんだけど…
やっぱり、こういうことの繰り返しが心の成長させていくんだろうなぁ…

あー、自然の恵みに感謝です


家に帰り、早速、栗ご飯作りました

めんつゆを使った栗ご飯にしたんだけど、これマジうまでした

渋皮煮は、今回重曹を使わない方法で作ってみます


うーん、秋はやっぱり素敵だね



今度はりんご狩りも行くぞーっ

2010年10月03日
速報!でこ&どよっこメンバー☆
どよっこ☆栗拾いのブログの記事をみんな見てくれたかな?

実は、栗がもう落ち始めているから、土曜日じゃ遅いかもっ

てことみたいで


急で申し訳ないんだけど、どよっこから変更で、5日のでこぼこで栗拾いを入れますっ


どよっこではできなくなっちゃうんだけど…
ごめん


持ち物とかは、栗拾いの記事を確認お願いします


この日(5日)は、学校が休みのため、児童館が使えないので

社公園を入れましたが、近場のりんたくんに変更します

昼過ぎに、栗拾い行くので、参加したい人だけ早めに連絡ください


早めに人数分かるとありがたいけど、当日でも大丈夫です

持ち物や服装も準備してきてね

色々変更あってごめんなさい

よろしくお願いしまぁす

2010年09月28日
10月のでこ☆予定変更!
26日→通常のでこぼこの予定だったけど

その頃、でこ畑のサツマイモが収穫できるかも


なので、26日のでこは、芋掘りを企画します

畑に入れる準備をして、10時半に児童館に集まって、歩いて畑に行き芋掘りしましょう

11月2日のでこぼこは、焼き芋会を入れる予定です

いつもの場所でやる予定だけど、雨やら色々で延期もあるかも

芋掘りも、天気によっては変更ありです

またその都度アップしていくので、ブログチェックお願いします


芋掘り、焼き芋会の出欠は、10月20日までに連絡くださいな

2010年09月27日
おおっ久しぶりっ(^_^)/
今日、でこメンバー

かずえちゃんに会いました

7月に三人目を出産し、ずっとお休みしていたけど


元気な男の子を産んで、幸せそうでした

とわ君という素敵な名前の赤ちゃんは、ニコニコと愛嬌があり、よく笑いかけてくれて、髪の毛がふさふさっ


お目目パッチリ

かのんちゃんにも似てるし、しゅう君にもどこか似ていました

本当に大人っぽい、可愛らしい顔をしていて

あーっ、やっぱり赤ちゃんは可愛い


あの細さといい…
何もできない感じといい…

母性本能くすぐられます

あーっ、
赤ちゃん欲しいなーっ

かずえちゃんはまた落ち着いたら、でこにも復活するよ

みんなよろしくねーっ

2010年09月26日
10月のでこぼこ☆
寒くなったよね
10月だよ
今月は池フェスあるから頑張ろーっ
5日 社公園
(小学校休みのため、児童館が使えないので公園入れます。
雨天☆中止
)
12日 池フェス練習
19日 池フェス練習
昼食後、フリマメンバー打ち合わせします。
商品持参して少し段通りや話し合いしましょう
リーダー
うさ、しおん
22日(金)
前日リハ
やすらぎの郷フロアで、実際のステージ?でリハーサル。
4時半から30分程度の予定。
どよっこメンバーと通しで踊ります。
持ち物、お面
23日 池フェス本番
場所☆やすらぎホール
9時半〜開会式
9時45分頃 オープニングセレモニーで出番です。
9時20分頃には控え室集合
時間あれば軽く合わせたい

持ち物☆お面、でこT
(ママ達もでこTで参加してね
)
今月、二回しか練習出来ないので、各自、自主練よろしくね
子供があちこち行ってしまい、参加が難しそうな人は相談してね
(無理な人は基本ママも参加で
)
参加賞としてオープニング終了後、プレゼントがあります
控え室に戻り、もらった人から解散してね
続きを読む

10月だよ

今月は池フェスあるから頑張ろーっ

5日 社公園
(小学校休みのため、児童館が使えないので公園入れます。
雨天☆中止

12日 池フェス練習
19日 池フェス練習

商品持参して少し段通りや話し合いしましょう

リーダー

22日(金)
前日リハ

やすらぎの郷フロアで、実際のステージ?でリハーサル。
4時半から30分程度の予定。
どよっこメンバーと通しで踊ります。
持ち物、お面
23日 池フェス本番

場所☆やすらぎホール
9時半〜開会式

9時45分頃 オープニングセレモニーで出番です。
9時20分頃には控え室集合

時間あれば軽く合わせたい


持ち物☆お面、でこT
(ママ達もでこTで参加してね


今月、二回しか練習出来ないので、各自、自主練よろしくね

子供があちこち行ってしまい、参加が難しそうな人は相談してね

(無理な人は基本ママも参加で


参加賞としてオープニング終了後、プレゼントがあります

控え室に戻り、もらった人から解散してね

続きを読む