2010年10月08日
和む☆
あー、山から里を見下ろすと本当にいい景色
今日も1日ガンバローッ
って気持ちになる

自然っていいよね
ただただ、緑が広がっていたり、開放感が味わえたり…
目には見えない、素敵なプレゼントをいっぱい心に届けてくれる
人生
いろいろあるけどさ
私はいつだって前を向いていたい。
そして、どんなことがあっても、絶対に乗り越えてみせる

精一杯生きてやるーっていつも思ってるから
多分、コロッと人生の幕が閉じてしまいそうな
それならそれでもいいやーっ

マジそう思います

既に我が人生に悔いなし

今を一生懸命生きていたいんだ…私は
さあ、今日も元気よくいくよーっ
みんなもいい1日にしてねーっ


今日も1日ガンバローッ

って気持ちになる


自然っていいよね

ただただ、緑が広がっていたり、開放感が味わえたり…
目には見えない、素敵なプレゼントをいっぱい心に届けてくれる

人生


私はいつだって前を向いていたい。
そして、どんなことがあっても、絶対に乗り越えてみせる


精一杯生きてやるーっていつも思ってるから

多分、コロッと人生の幕が閉じてしまいそうな

それならそれでもいいやーっ


マジそう思います


既に我が人生に悔いなし


今を一生懸命生きていたいんだ…私は

さあ、今日も元気よくいくよーっ

みんなもいい1日にしてねーっ


2010年10月08日
12日のでこぼこ☆
この日、みきちん仕事入りました
でも、れいちゃんの指示に従って池フェスの練習をしてください

れいちゃんお願いします

お面と手提げ忘れずにお願いします
ちいちゃん、ウクレレ
よろしくね
だいたい形にはなってきてるので、お面を被るところとチャンチャンっのところだけ、合うといいなー
お願いね!
時間は11時過ぎ位からでいいかな?
その場にいるのが難しい子は、少しずつと慣らしながらいこうね!
じゃ、よろしくお願いします
ごめんね。

でも、れいちゃんの指示に従って池フェスの練習をしてください


れいちゃんお願いします


お面と手提げ忘れずにお願いします

ちいちゃん、ウクレレ


だいたい形にはなってきてるので、お面を被るところとチャンチャンっのところだけ、合うといいなー

お願いね!
時間は11時過ぎ位からでいいかな?
その場にいるのが難しい子は、少しずつと慣らしながらいこうね!
じゃ、よろしくお願いします

ごめんね。
2010年10月07日
2010年10月06日
秋の味覚☆最高p(^-^)q
行ってきました!

栗拾い

どこまでも続く山道…
おーい
いつになったら着くんだーっ

という位、山へ山へとクネクネ道を進んでいったよ
ナビにはない道をどんどんと…
熊や猪も出る
とのこと…
ちょっとドキドキしたけど、熊除けの鈴を鳴らしながら、栗拾いを楽しみました

何本も栗の木があって、大きくてプリプリの栗達がいーっぱい


子ども達は、イガを手で触ったり、足でイガを割って中の栗を出したり…
とてもいい経験になりました
ぱっくり割れたイガから、ぷりぷりの栗達が上手に並んで、こちらを見下げているのを見つけると…
どうしても取りたくなり…
木に登ってまでゲットしちゃいました
今の子たちって木登りなんてなかなかやらないでしょ?
山には遊具なんてないから
木と葉っぱと栗とイガ位しかないし、歩きずらいし、斜面だし
何かと便利すぎる生活をしている今の子達には、こういう場所に行くだけでも、すごくいい経験で、五感をいっぱい使って色んなこと感じられたと思うよ
栗がどんな風に木になっているかとかね
実際に見たり触ったりする経験ってすごく大事で、そういう経験の積み重ねが子ども達の目に見えない宝になるんだよね
特に、友達や仲間で経験できたことって
思っている以上に価値は大きい

田舎に住んでいて良かったなぁと…つくづく思うね
しおんちゃん、素敵な経験をありがとうね

最初は栗を棒などで叩いて地道に落としていたんだけど
「木登りして取ってきて
まさみちゃん
」
と冗談のつもりで何気に話していたら…
「えっ
いいんですか

私木登り大好きなんですっ
」
と、言ったかと思うと、サーッと木に登り、木をダイナミックにバサバサーっと揺らしまくり


栗が、ボタボタボターっと雨のように次から次へと降ってくるではありませんか
キャーキャーっ


みたいな
でも、お陰様で
大量に栗を拾わせてもらい…

大勢で行ったのに、みんなが満足する程の栗を頂いてきました

うちの紅姉さんは、まだまだ拾いたかったようで…
帰ると言ったら、シブシブ顔をしてましたが
家に帰り、宿題の絵日記に栗拾いのことを書いていました
『栗拾いにいきました。頭に栗が落ちてきて痛かったです。座るとお尻にイガが刺さって痛かったです
でも、とても楽しかったです。また行かせてもらいたいです
』
と書いていました
いい経験をさせてもらい、それを振り返って絵に表現したり、文章にしたり…
何気ないことなんだけど…
やっぱり、こういうことの繰り返しが心の成長させていくんだろうなぁ…
あー、自然の恵みに感謝です

家に帰り、早速、栗ご飯作りました
めんつゆを使った栗ご飯にしたんだけど、これマジうまでした
渋皮煮は、今回重曹を使わない方法で作ってみます

うーん、秋はやっぱり素敵だね


今度はりんご狩りも行くぞーっ
続きを読む


栗拾い


どこまでも続く山道…
おーい

いつになったら着くんだーっ


という位、山へ山へとクネクネ道を進んでいったよ

ナビにはない道をどんどんと…

熊や猪も出る


ちょっとドキドキしたけど、熊除けの鈴を鳴らしながら、栗拾いを楽しみました


何本も栗の木があって、大きくてプリプリの栗達がいーっぱい



子ども達は、イガを手で触ったり、足でイガを割って中の栗を出したり…

とてもいい経験になりました

ぱっくり割れたイガから、ぷりぷりの栗達が上手に並んで、こちらを見下げているのを見つけると…

どうしても取りたくなり…

木に登ってまでゲットしちゃいました

今の子たちって木登りなんてなかなかやらないでしょ?
山には遊具なんてないから

木と葉っぱと栗とイガ位しかないし、歩きずらいし、斜面だし

何かと便利すぎる生活をしている今の子達には、こういう場所に行くだけでも、すごくいい経験で、五感をいっぱい使って色んなこと感じられたと思うよ

栗がどんな風に木になっているかとかね

実際に見たり触ったりする経験ってすごく大事で、そういう経験の積み重ねが子ども達の目に見えない宝になるんだよね

特に、友達や仲間で経験できたことって

思っている以上に価値は大きい


田舎に住んでいて良かったなぁと…つくづく思うね

しおんちゃん、素敵な経験をありがとうね


最初は栗を棒などで叩いて地道に落としていたんだけど

「木登りして取ってきて


と冗談のつもりで何気に話していたら…
「えっ

いいんですか


私木登り大好きなんですっ


と、言ったかと思うと、サーッと木に登り、木をダイナミックにバサバサーっと揺らしまくり



栗が、ボタボタボターっと雨のように次から次へと降ってくるではありませんか

キャーキャーっ



みたいな

でも、お陰様で

大量に栗を拾わせてもらい…


大勢で行ったのに、みんなが満足する程の栗を頂いてきました


うちの紅姉さんは、まだまだ拾いたかったようで…
帰ると言ったら、シブシブ顔をしてましたが

家に帰り、宿題の絵日記に栗拾いのことを書いていました

『栗拾いにいきました。頭に栗が落ちてきて痛かったです。座るとお尻にイガが刺さって痛かったです

でも、とても楽しかったです。また行かせてもらいたいです

と書いていました

いい経験をさせてもらい、それを振り返って絵に表現したり、文章にしたり…

何気ないことなんだけど…
やっぱり、こういうことの繰り返しが心の成長させていくんだろうなぁ…

あー、自然の恵みに感謝です


家に帰り、早速、栗ご飯作りました

めんつゆを使った栗ご飯にしたんだけど、これマジうまでした

渋皮煮は、今回重曹を使わない方法で作ってみます


うーん、秋はやっぱり素敵だね



今度はりんご狩りも行くぞーっ

2010年10月06日
今週のどよっこ☆
火曜日にでこぼこで栗拾いに行ってきました

でもまだ栗拾いができそうなので


どよっこでも行けそうです


準備などは前回のブログ見てもらい、時間も池フェスの練習あるので、昼過ぎからにします

行きたい人はまた連絡ください

どよっこ以外の方もどーぞ


超プリプリの栗がどっさり


みきちん早速、渋川煮と栗ご飯にしました

マジうまです


2010年10月04日
想いよ届け(^_-)☆
紅姉さんが…
大好きな友達…
のんちゃん…

昨日の休みに、一生懸命花を摘んで、濡れたペーパーで切り口を包み、枯れないように花束を作り…
のんちゃんに明日プレゼントするんだ
って、張り切ってた…


学校には、花を持って行ってはいけないみたいで
じゃ、児童館に迎えに行くときに持って行ってあげるね

って話してた
だけど、やっぱり時間が経ちすぎて、枯れてきてしまって…

その花束を見て、紅姉さんショック…

あーあ、せっかく作ったのにぃっ
しおれてしまって…
可哀想な花束…
でも、本当に一生懸命作ってた
相手のことを想い、相手の喜ぶ顔がみたくて
何かをするって…
とても素敵な感情だと思うんだ…
プレゼントはできなかったけど…
紅姉の気持ち…
のんまで届くといいな…
続きを読む
大好きな友達…
のんちゃん…


昨日の休みに、一生懸命花を摘んで、濡れたペーパーで切り口を包み、枯れないように花束を作り…

のんちゃんに明日プレゼントするんだ

って、張り切ってた…



学校には、花を持って行ってはいけないみたいで

じゃ、児童館に迎えに行くときに持って行ってあげるね


って話してた

だけど、やっぱり時間が経ちすぎて、枯れてきてしまって…


その花束を見て、紅姉さんショック…


あーあ、せっかく作ったのにぃっ

しおれてしまって…
可哀想な花束…
でも、本当に一生懸命作ってた

相手のことを想い、相手の喜ぶ顔がみたくて

何かをするって…
とても素敵な感情だと思うんだ…

プレゼントはできなかったけど…
紅姉の気持ち…
のんまで届くといいな…

続きを読む
2010年10月04日
本当にいいの?(^-^;
「どっちが先に切る?
」
朝から、そんな会話のパパと銀さん…
えっ?
なになになに?
何を切るのーっ?
確か、パパが美容院に行くって話してたから…
えっ
銀さん、髪切っちゃうの〜っ

ママビックリ


マジで切っちゃうの
だって、あんなに、切りたくないって言ってたのにぃっ


いつだったか、髪をとかすと、痛い!っと騒ぐので、切ったら?
と話していたら
「あーっ、今、痛いって言ったことはパパには言わないでっ
」
と銀さん
パパは、銀さんの髪を短くしたくて仕方なく
髪切らない?
と、いつも銀さんを誘惑していたので
髪は切らないと思っていたのに…
何故か、私が知らないうちに髪をどちらが先に切るか?まで話が進んでいて…
本当にビックリ
でも、確かに銀さんは短いほうが可愛いと私も思っていたので、反対はしないけど…
切りたくなかったのに…
と、後で後悔しても可哀想かなと思って…
何回も確認したけど、意思は変わらず…
恥ずかしそうにしながらも、美容院の椅子に座って切ってもらう準備をしてました
そうと決まれば、家族の一大イベントなので

ヘアカタを開いて、こんな感じは?こっちは?と私とパパが話している間に…
紅姉さん
「ちびまるこにしてください!

」
と美容師さんに頼んでいるではありませんか

ちょ、ちょっとまったぁ
何故、ちびまるこ?
全然意味が分からないから、紅姉…

この美容師さんは、私とパパの高校時代からの友達で、昔から、私達の髪は、全て
あーさん
にお任せしてるの
もちろん、私達の結婚式のヘアメイクも全て
あーさんにお任せ

ネイリストでもあるので
式の時は、ネイルも作ってもらったっけ
もう20年程の付き合いになるかな


そんな、あーさんの美容院はいつも、私達家族貸し切りで切ってもらうので
銀さんの、人生第2回
断髪式を盛大に
楽しんできました

写真もバシャバシャ撮ってみました


続きを読む

朝から、そんな会話のパパと銀さん…

えっ?
なになになに?
何を切るのーっ?

確か、パパが美容院に行くって話してたから…
えっ

銀さん、髪切っちゃうの〜っ


ママビックリ



マジで切っちゃうの

だって、あんなに、切りたくないって言ってたのにぃっ



いつだったか、髪をとかすと、痛い!っと騒ぐので、切ったら?

「あーっ、今、痛いって言ったことはパパには言わないでっ

」
と銀さん

パパは、銀さんの髪を短くしたくて仕方なく

髪切らない?


髪は切らないと思っていたのに…
何故か、私が知らないうちに髪をどちらが先に切るか?まで話が進んでいて…
本当にビックリ

でも、確かに銀さんは短いほうが可愛いと私も思っていたので、反対はしないけど…
切りたくなかったのに…
と、後で後悔しても可哀想かなと思って…

何回も確認したけど、意思は変わらず…

恥ずかしそうにしながらも、美容院の椅子に座って切ってもらう準備をしてました

そうと決まれば、家族の一大イベントなので


ヘアカタを開いて、こんな感じは?こっちは?と私とパパが話している間に…
紅姉さん
「ちびまるこにしてください!



と美容師さんに頼んでいるではありませんか


ちょ、ちょっとまったぁ

何故、ちびまるこ?

全然意味が分からないから、紅姉…


この美容師さんは、私とパパの高校時代からの友達で、昔から、私達の髪は、全て



もちろん、私達の結婚式のヘアメイクも全て
あーさんにお任せ


ネイリストでもあるので

式の時は、ネイルも作ってもらったっけ

もう20年程の付き合いになるかな



そんな、あーさんの美容院はいつも、私達家族貸し切りで切ってもらうので

銀さんの、人生第2回
断髪式を盛大に

楽しんできました


写真もバシャバシャ撮ってみました



続きを読む
2010年10月03日
速報!でこ&どよっこメンバー☆
どよっこ☆栗拾いのブログの記事をみんな見てくれたかな?

実は、栗がもう落ち始めているから、土曜日じゃ遅いかもっ

てことみたいで


急で申し訳ないんだけど、どよっこから変更で、5日のでこぼこで栗拾いを入れますっ


どよっこではできなくなっちゃうんだけど…
ごめん


持ち物とかは、栗拾いの記事を確認お願いします


この日(5日)は、学校が休みのため、児童館が使えないので

社公園を入れましたが、近場のりんたくんに変更します

昼過ぎに、栗拾い行くので、参加したい人だけ早めに連絡ください


早めに人数分かるとありがたいけど、当日でも大丈夫です

持ち物や服装も準備してきてね

色々変更あってごめんなさい

よろしくお願いしまぁす

2010年10月02日
どよっこ☆栗拾い☆Ψ(`◇´)Ψ
去年も行ったけど

しおんちゃんちの、山の栗達が見頃、食べ頃、採り頃になってきたそうです


なので、今年もみんなでお邪魔して、栗を拾わせてもらえることになりました

大きくて



秋の味覚を満喫させてもらいました


池フェスの練習もあるので、なかなかゆっくり予定が組めないんだけど、
9日のどよっこで、昼過ぎからやりたいと思うよ

児童館でお昼を食べてから早めに出発


1〜2時間位、栗拾いしたり、遊んだり、秋の山を楽しんじゃおうっ


場所が分かりずらいので…
みんなで連なっていきます

雨天延期かな…

あと、人数があまりいなければ延期するかも



・帽子
・バケツ
・軍手
・トングみたいなやつ
・長靴
・熊除けの鈴(ある人)


蚊が結構いるので、長袖、長ズボンに、パーカーみたいにフードなどで頭から耳のほうまで、スッポリ被れるようにすると、虫にくわれにくいかな

あと、虫除けもあるといいね

今の蚊は強力だから


そんなわけで、自然で美味しい高級な栗をもらいにいきましょう

いつもありがと

しおんちゃん


じゃ、希望者は7日までに連絡ください

どよっこメンバー以外で参加したい人もいたらどーぞっ

2010年10月01日
よかった(^_-)
今日の銀さんは、泣きながらも自分から担当の先生のところへ手をさしのべて…
抱っこされ…
バイバイのタッチもして…
出勤になりました
頑張ろうとする姿を見る度に胸が熱くなるけど
先生との絆も出来始めている証拠…
知らない人…から、銀さんの先生へと認識が代わり…
一緒に生活する中で、自分を支え助けてくれる存在であることに…
気づいていく…
今、その段階を少しずつ歩んでいる銀さんだよ
子どもって、みんなそうなんだけど、ママがいなくなると、気持ちを切り替えようとするんだよ。
この先生に頼るしかないって分かるんだよね。
だから、預けるなら、ヘタにママがいるよりは、早くいなくなったほうが子どもの為にも良かったりする…
そう思いながらも、後ろ髪を引かれる私…
すぐに離れられない
前者が保育士の立場で、
後者が母親の立場…
親になり、初めて母心が分かる、いい先生になれる気がする
アハハ
まぁ、今は色んな考えのママが沢山いるから、これに限らずだけど…ね
今日はかなり長い時間、保育園に預けたけど…
泣かずに、つづといっぱい遊んで、楽しく過ごせて、先生と会話も沢山できるようになったみたい
良かった

本当に良かった

明日も朝から1日仕事なんだけど、日に日に銀さんの負担が小さくなってる気もする
これは先生達が上手にやってくれてる証拠だと思う
感謝
相変わらす、昼寝しなくて給食は食べないらしいが
家に帰ってから、遅い昼寝と、夕飯で栄養は補充しているから、問題なしとしよう

昼寝は遅くても、夜はいつもの通りに寝てるから
疲れてるんだね
あと1日…
なんとか、一緒に頑張ろうね…銀さん
私の仕事のことも沢山話したいんだけど
やっぱり…
保育園は楽しい
今は、一番は、お金…目的だったりするんだけど
かつては、仕事が楽しくて、やりがいがあって…
稼いでいるという感覚は私にはなく…
好きなことをしているだけ…
お金はおまけについてくるって感覚で保育士してた気がする
かなり大変な仕事なんだけど…
色んな子ども達に出会えて…
難しいけど楽しい…
数学で難しい問題を出されて…
それをスラスラ解けたときみたいな感覚っていうか
初めて会う子ども達をどう引きつけて…
どう導くか…みたいな
その答えは、子どもによって違うけど…
それを解くのが面白かったりする
私の言葉掛けでキラキラ表情が変わったり…
心つかんだな
って感じると…
私の指示にスムーズに従うようになったり
子どもは心を開いた相手に対して、その人の言うことを聞くことが心地よくなる…
言うことを聞きたくなるのかな
子供の心をとらえたその瞬間がたまらなく面白かったりする
だから、人って面白い
数学みたいに決まった方程式はないかもしれないけど
それがまた自分を試したくなる
明日はまた違う子ども達と一緒に過ごす
どんな子ども達に出会えるのかな
私はちゃんと対応できるのかな
銀さんさえ、楽しく保育園に通ってくれたら…
とても楽しい時間になるだろうな
やっぱ、私は人が好きだ
今日は、未満クラス2歳児、11人を二人の保育士で担当
まず名前を覚えるだけで、老化現象の私にはきついが
みんな可愛い
2歳の子…6人に一斉に給食を食べさせる
それと同時に自分も山盛りの給食を食べなくてはいけない
結構辛い
二歳児だから、でこぼこでいうと…
まさとやあかねや、りの達と同じ年齢の子かな
れんくんや、ももちゃんも2歳児だったかな
ワイワイだよ
明日も頑張るぞ
やばっ、もうこんな時間だ
朝は5時起き
頑張れ、みきちん

抱っこされ…

バイバイのタッチもして…

出勤になりました

頑張ろうとする姿を見る度に胸が熱くなるけど

先生との絆も出来始めている証拠…
知らない人…から、銀さんの先生へと認識が代わり…
一緒に生活する中で、自分を支え助けてくれる存在であることに…
気づいていく…

今、その段階を少しずつ歩んでいる銀さんだよ

子どもって、みんなそうなんだけど、ママがいなくなると、気持ちを切り替えようとするんだよ。
この先生に頼るしかないって分かるんだよね。
だから、預けるなら、ヘタにママがいるよりは、早くいなくなったほうが子どもの為にも良かったりする…

そう思いながらも、後ろ髪を引かれる私…

すぐに離れられない

前者が保育士の立場で、
後者が母親の立場…

親になり、初めて母心が分かる、いい先生になれる気がする

まぁ、今は色んな考えのママが沢山いるから、これに限らずだけど…ね

今日はかなり長い時間、保育園に預けたけど…
泣かずに、つづといっぱい遊んで、楽しく過ごせて、先生と会話も沢山できるようになったみたい

良かった


本当に良かった


明日も朝から1日仕事なんだけど、日に日に銀さんの負担が小さくなってる気もする

これは先生達が上手にやってくれてる証拠だと思う


相変わらす、昼寝しなくて給食は食べないらしいが

家に帰ってから、遅い昼寝と、夕飯で栄養は補充しているから、問題なしとしよう


昼寝は遅くても、夜はいつもの通りに寝てるから

疲れてるんだね

あと1日…
なんとか、一緒に頑張ろうね…銀さん

私の仕事のことも沢山話したいんだけど

やっぱり…
保育園は楽しい

今は、一番は、お金…目的だったりするんだけど

かつては、仕事が楽しくて、やりがいがあって…
稼いでいるという感覚は私にはなく…
好きなことをしているだけ…

お金はおまけについてくるって感覚で保育士してた気がする

かなり大変な仕事なんだけど…
色んな子ども達に出会えて…
難しいけど楽しい…

数学で難しい問題を出されて…
それをスラスラ解けたときみたいな感覚っていうか

初めて会う子ども達をどう引きつけて…
どう導くか…みたいな

その答えは、子どもによって違うけど…
それを解くのが面白かったりする

私の言葉掛けでキラキラ表情が変わったり…

心つかんだな

私の指示にスムーズに従うようになったり

子どもは心を開いた相手に対して、その人の言うことを聞くことが心地よくなる…

言うことを聞きたくなるのかな

子供の心をとらえたその瞬間がたまらなく面白かったりする

だから、人って面白い

数学みたいに決まった方程式はないかもしれないけど

それがまた自分を試したくなる

明日はまた違う子ども達と一緒に過ごす

どんな子ども達に出会えるのかな

私はちゃんと対応できるのかな

銀さんさえ、楽しく保育園に通ってくれたら…

とても楽しい時間になるだろうな

やっぱ、私は人が好きだ

今日は、未満クラス2歳児、11人を二人の保育士で担当

まず名前を覚えるだけで、老化現象の私にはきついが

みんな可愛い

2歳の子…6人に一斉に給食を食べさせる

それと同時に自分も山盛りの給食を食べなくてはいけない

結構辛い

二歳児だから、でこぼこでいうと…
まさとやあかねや、りの達と同じ年齢の子かな

れんくんや、ももちゃんも2歳児だったかな

ワイワイだよ

明日も頑張るぞ

やばっ、もうこんな時間だ

朝は5時起き

頑張れ、みきちん

