2011年06月05日
やたら緑(^_^;)
今日はこんなところに来ています

アルウィンです
申し訳ないが、私はあまり興味がありません
あまりルールが分からないし…
パパがやってるなら興味も湧くと思うんだけど、パパは応援専門なので
私はいまいち盛り上がりきれず…
でも最近パパはサッカーなので、紅姉さんは影響を受け、試合を見に行くとなったら、やたらと喜んでいました
紅姉さんがオープニングでダンスを踊るというならば、率先して行くけれど…
今回はママは遠慮しとこうかなぁ…
なんて思っていたら
「お願い
ママも行こうっ

家族みんなで行きたいのっ
」
って紅姉さん
あっ…やっぱり?
銀と二人での別行動をもくろんでいたママとしても…
紅姉さんに頼まれたら断れません
「わ、わかった、行くよぉ
」
でも、来てみると、あまり興味のない自分が恥ずかしいというか…
周りのサポーターの皆さんの団結力と雰囲気に、つい気持ちも高まり、気づいたら大きな声援を送ってたみきちんでした
やっぱり、目の前で戦う選手たちを見ていると、気持ちも高まります
緑のTシャツを着ていないことも、ちょっと物足りなさを感じるというか、着たくなるというか
雰囲気って面白いですね
もちろんパパは、グッズを買って喜んでおります

でも、考えてみると、ボール一つ追いかけるだけで、こんなに盛り上がったり、感動を与えたり、夢中になったり…
スポーツって本当に凄いです
ゴールが決まるとかなり興奮します

私もずっとテニスをやっていたけど、やっばり子供達には、何かスポーツをやってほしいなーって思うな
で、とにかくすごいのは、何でもかんでも
緑
ってこと
クレープを買っても…

餃子を買っても…
クッキーを買っても…

ぜーんぶ緑…


ここにいると緑が好きになってしまいそうです
結果は引き分けだったけど、なかなか楽しかったよ



アルウィンです

申し訳ないが、私はあまり興味がありません

あまりルールが分からないし…
パパがやってるなら興味も湧くと思うんだけど、パパは応援専門なので

私はいまいち盛り上がりきれず…

でも最近パパはサッカーなので、紅姉さんは影響を受け、試合を見に行くとなったら、やたらと喜んでいました

紅姉さんがオープニングでダンスを踊るというならば、率先して行くけれど…

今回はママは遠慮しとこうかなぁ…

なんて思っていたら

「お願い

ママも行こうっ


家族みんなで行きたいのっ


って紅姉さん

あっ…やっぱり?

銀と二人での別行動をもくろんでいたママとしても…

紅姉さんに頼まれたら断れません

「わ、わかった、行くよぉ

でも、来てみると、あまり興味のない自分が恥ずかしいというか…

周りのサポーターの皆さんの団結力と雰囲気に、つい気持ちも高まり、気づいたら大きな声援を送ってたみきちんでした

やっぱり、目の前で戦う選手たちを見ていると、気持ちも高まります

緑のTシャツを着ていないことも、ちょっと物足りなさを感じるというか、着たくなるというか

雰囲気って面白いですね

もちろんパパは、グッズを買って喜んでおります


でも、考えてみると、ボール一つ追いかけるだけで、こんなに盛り上がったり、感動を与えたり、夢中になったり…
スポーツって本当に凄いです

ゴールが決まるとかなり興奮します


私もずっとテニスをやっていたけど、やっばり子供達には、何かスポーツをやってほしいなーって思うな

で、とにかくすごいのは、何でもかんでも



クレープを買っても…

餃子を買っても…
クッキーを買っても…

ぜーんぶ緑…



ここにいると緑が好きになってしまいそうです

結果は引き分けだったけど、なかなか楽しかったよ


Posted by みきちん at
15:56
│Comments(2)
2011年06月05日
癒し(≧∀≦)
私は幸せ者だなぁ

私にとって、ブログって何気に弱音を吐ける場所というか
逆に、自分で自分を励ませる場所というか
私なりのストレス発散の場でもあり…
それを通して、沢山の人達に気にかけてもらえることがまた嬉しかったりするなぁ
心配して連絡くれる友達や、話を聞いてくれる友達、優しさをプレゼントしてくれる友達が沢山いて、私は幸せ者です
やっぱり、人は一人では生きていけないから…
みんなに力を借りながら、支えてもらいながらでないと私は生きていけない自信がある

だから、みんなありがとう


今の私の一番の癒しは…
可愛いエプロンを集めること

もちろん仕事で使うエプロンね
最近、エプロン集めと、リメイクに若干ハマりつつあった私
うんと保育士っぽくなくて…
ちょっと可愛い感じのエプロンが気に入ってる
昔は、子供受けするキャラクターもののエプロンもしていたけど、なんかもう若くないし
一番オシャレできるところだから

ちょっと、可愛いエプロンを集めてる
きっかけは、でこぼこで可愛い手作りエプロンをもらったことが始まりかな
前に、お酒の席で、何気に私がエプロンにハマってる話をしたことを覚えていてくれたハンドメイド好きな友達が、なんと作ってくれたんです


優しい紫色にドット柄
私のことを考えながら作ってくれたという、温かい贈り物です
断然、いい仕事ができそう
優しい先生になれそう
そしてポケットにも、心遣いが
続きを読む


私にとって、ブログって何気に弱音を吐ける場所というか

逆に、自分で自分を励ませる場所というか

私なりのストレス発散の場でもあり…

それを通して、沢山の人達に気にかけてもらえることがまた嬉しかったりするなぁ

心配して連絡くれる友達や、話を聞いてくれる友達、優しさをプレゼントしてくれる友達が沢山いて、私は幸せ者です

やっぱり、人は一人では生きていけないから…
みんなに力を借りながら、支えてもらいながらでないと私は生きていけない自信がある


だから、みんなありがとう



今の私の一番の癒しは…
可愛いエプロンを集めること


もちろん仕事で使うエプロンね

最近、エプロン集めと、リメイクに若干ハマりつつあった私

うんと保育士っぽくなくて…
ちょっと可愛い感じのエプロンが気に入ってる

昔は、子供受けするキャラクターもののエプロンもしていたけど、なんかもう若くないし

一番オシャレできるところだから


ちょっと、可愛いエプロンを集めてる

きっかけは、でこぼこで可愛い手作りエプロンをもらったことが始まりかな

前に、お酒の席で、何気に私がエプロンにハマってる話をしたことを覚えていてくれたハンドメイド好きな友達が、なんと作ってくれたんです



優しい紫色にドット柄

私のことを考えながら作ってくれたという、温かい贈り物です

断然、いい仕事ができそう

優しい先生になれそう

そしてポケットにも、心遣いが

2011年06月04日
親子で野菜作り参加者へ
各家庭に、詳細の通知が届いてると思うけど、届いたかな?


当日欠席する場合だけ連絡ちょうだいね


午後は児童館使える予定です

私は、レッスンの為、12時前には帰りますが

ごめんなさい

楽しく、もろこしとサツマイモを植えよーっ

コツを教えてもらい、老後の楽しみにつなげよーっ


2011年06月03日
ストレス…(ノ_・。)
みんなのストレスって何ですか?
んー…
みんなが一番ストレスになる原因って…何?
自分の時間がないとか?
子どもがうるさいとか、言うことを聞かないとか?
私はここ数日、やや気持ちが重たい…
理由を考えてみると、私の場合、やっぱり子どものこと…
自分自身に降りかかるストレスなら、交わして生きるすべを、ある程度は身に付けたつもりなんだけど…
子ども自身に、不本意に降りかかる出来事を見てるのがやたらとストレスになる…
んー…
不必要に子どもが切ない思いをするのを見ていると、胸が苦しくなる…
まぁ、母ならそう感じる人も多いよね…
私は、来週から、新しい現場で仕事することになったんだけど…
ちょっと通勤に時間がかかり…
朝早く出かける為、銀を保育園に送ってあげられなかったり、夕方も5時位まで延長保育になったりする
やっと保育園楽しくなってきたのに…
紅姉さんのときは、朝もゆっくり送り出し、帰りは4時に迎えにいってあげられたのに…
なんだか銀だけ、一時保育に預けられたり、延長保育に預けられたり…
色々な状況の変化もあるから、仕方ないかなとは思うんだけど、家の都合で、いつも銀にしわ寄せが行って…
切なくて、寂しい思いをしてるのは…
いつも銀なんだよな…
だけど、つい紅姉の影になり気づかれないことが多い気がする…
母心としては、生まれたときから、なんとなく紅姉のついでに育ててしまったという負い目や…
我慢させることや、泣かせることも多かった気がして…
銀は、あとには引きずらないし…
悩むタイプでもないし…
わあーっ
と大騒ぎする分、その場で気持ちを発散できるタイプだから…
つい負担をかけていることも軽視してしまいがちな気がして…
なんか自分に負い目を感じてしまう…
まぁ、それがたくましい二人目が育つ理由だったりもするのだろうが…
その分どこかで時間作ったり、工夫して関わってあげられたら、銀の心もリセットされるかなとも思うけど…
なんだか銀の気持ちを考えると、苦しくてストレスがたまる…
そして、朝早くから1日働いて、家のことを全部やり、週三日は、松本までダンスの送迎となると…
多分、やりこなすことはできるだろうが…
私に余裕がなくなり、子ども達の心のフォローもまともにできなくなるのでは…と不安で仕方ない…
働くのもすごく大事なことなんだけど、余裕がなくなることで、家族がバラバラしてしまうのは…
不本意だったりする…
ましてや、紅姉さんは、今、どうにも難しい時期なので
一筋縄ではいかないし、果たして、仕事で余裕がなくなった私は、それにきちんと向かい合っていけるのか…
本当に手に負えないので
私も、困り果てております
常にケースバイケースなので、手探りで関わり方を見つけなければ対応のしようがないのです
本当に難しい時期に突入してます
先日の二人きりのお出かけ効果も長くは続きませんので

とにかく、子どもにしわ寄せが行き、切ない思いをさせながらも、どうすることもできず日々が過ぎていくかもしれないという不安が…
今の私のものすごいストレスです
やってみてから考えろと思ったりもするけど…
走り出したら、なかなか止まることができないだろう恐怖に…ビビっています
いろんな意味で、早く生活が落ち着いてほしいな
とにかく、銀には、もうこれ以上負担かけたくないなぁ…

んー…
みんなが一番ストレスになる原因って…何?

自分の時間がないとか?
子どもがうるさいとか、言うことを聞かないとか?

私はここ数日、やや気持ちが重たい…
理由を考えてみると、私の場合、やっぱり子どものこと…
自分自身に降りかかるストレスなら、交わして生きるすべを、ある程度は身に付けたつもりなんだけど…
子ども自身に、不本意に降りかかる出来事を見てるのがやたらとストレスになる…

んー…
不必要に子どもが切ない思いをするのを見ていると、胸が苦しくなる…
まぁ、母ならそう感じる人も多いよね…
私は、来週から、新しい現場で仕事することになったんだけど…
ちょっと通勤に時間がかかり…
朝早く出かける為、銀を保育園に送ってあげられなかったり、夕方も5時位まで延長保育になったりする

やっと保育園楽しくなってきたのに…

紅姉さんのときは、朝もゆっくり送り出し、帰りは4時に迎えにいってあげられたのに…
なんだか銀だけ、一時保育に預けられたり、延長保育に預けられたり…

色々な状況の変化もあるから、仕方ないかなとは思うんだけど、家の都合で、いつも銀にしわ寄せが行って…
切なくて、寂しい思いをしてるのは…
いつも銀なんだよな…
だけど、つい紅姉の影になり気づかれないことが多い気がする…
母心としては、生まれたときから、なんとなく紅姉のついでに育ててしまったという負い目や…
我慢させることや、泣かせることも多かった気がして…
銀は、あとには引きずらないし…
悩むタイプでもないし…
わあーっ


つい負担をかけていることも軽視してしまいがちな気がして…
なんか自分に負い目を感じてしまう…
まぁ、それがたくましい二人目が育つ理由だったりもするのだろうが…
その分どこかで時間作ったり、工夫して関わってあげられたら、銀の心もリセットされるかなとも思うけど…
なんだか銀の気持ちを考えると、苦しくてストレスがたまる…
そして、朝早くから1日働いて、家のことを全部やり、週三日は、松本までダンスの送迎となると…
多分、やりこなすことはできるだろうが…
私に余裕がなくなり、子ども達の心のフォローもまともにできなくなるのでは…と不安で仕方ない…

働くのもすごく大事なことなんだけど、余裕がなくなることで、家族がバラバラしてしまうのは…
不本意だったりする…
ましてや、紅姉さんは、今、どうにも難しい時期なので

一筋縄ではいかないし、果たして、仕事で余裕がなくなった私は、それにきちんと向かい合っていけるのか…
本当に手に負えないので


常にケースバイケースなので、手探りで関わり方を見つけなければ対応のしようがないのです

本当に難しい時期に突入してます

先日の二人きりのお出かけ効果も長くは続きませんので


とにかく、子どもにしわ寄せが行き、切ない思いをさせながらも、どうすることもできず日々が過ぎていくかもしれないという不安が…
今の私のものすごいストレスです

やってみてから考えろと思ったりもするけど…
走り出したら、なかなか止まることができないだろう恐怖に…ビビっています

いろんな意味で、早く生活が落ち着いてほしいな

とにかく、銀には、もうこれ以上負担かけたくないなぁ…
2011年06月02日
好み…( ̄◇ ̄;)
明日は、銀さんの初めての参観日です
今まで、紅姉さんの参観日には散々付き合わされた銀ですが、自分が主役の参観日は初めてなので、とっても楽しみにしています
「早く明日になんないかなぁ〜っ
」
なんて、ニヤニヤがとまりません
私も、銀さんだけの参観をしてあげられることに、なんだか小さな幸せを感じちゃいます

銀は、きっと私がいると恥ずかしがって何もやらなくなるんじゃないか?
という不安もあるんだけど…
少しでも保育園での銀の様子が見れたらいいなぁと私も楽しみです
給食参観もあるけど、本当にそんなに早く、しかも先生に手伝ってもらわずに自分でペロリと食べているのか?
その辺も見所ですな
で、せっかく参観日だから、ちょっと
オシャレ
していこうよっ
なんて、銀のタンスから私のお気に入りの洋服を出したら…
「それはイヤ
」
「それもイヤ

」
「これは着たくないの

」
と、端から却下…
せっかく、銀に似合うからと買った洋服なのに…
全然着てくれない
紅姉さんは、どちらかというと、体のラインが出るような服や大人っぽい、カッコイイ感じの服が好きで…
花柄や可愛い感じの女の子らしい服は一切着てくれません…
絵とか着いてると、絶対に着ません
黒い服が好きです
目指せ、ロビンですから

反対に、銀さんは、とにかくカラフルで、まるーい雰囲気の服というか…
私の大好きな水玉も紅姉さんよりは似合うと思うし…
カボチャパンツみたいな…
とにかく可愛らしい感じの服が似合うと思うの

銀のための服だわっ
と思う程、パパとママのお気に入りの子供服のブランドがあるんだけど…
最近、そのシリーズを端から断るの…
絶対に銀に似合うのに…
何がイヤなのかしら
今着ないと着れなくなっちゃうのに…
可愛いのに
カラフルなのに
水玉なのに
「派手なのがイヤなの?
」
「うんっ
」
ガーン


派手なのが、ママのお気に入りなのにぃっ
やっぱり…
女の子はいつまでもママの言うことを聞いてくれるわけじゃないのね…
いよいよ銀も、全然ママの好みを聞いてくれなくなったぁっ
ウワーン
きっと、そうやって少しずつ離れていくんだ…
自立だわ…


今まで、紅姉さんの参観日には散々付き合わされた銀ですが、自分が主役の参観日は初めてなので、とっても楽しみにしています

「早く明日になんないかなぁ〜っ


なんて、ニヤニヤがとまりません

私も、銀さんだけの参観をしてあげられることに、なんだか小さな幸せを感じちゃいます


銀は、きっと私がいると恥ずかしがって何もやらなくなるんじゃないか?

少しでも保育園での銀の様子が見れたらいいなぁと私も楽しみです

給食参観もあるけど、本当にそんなに早く、しかも先生に手伝ってもらわずに自分でペロリと食べているのか?

その辺も見所ですな

で、せっかく参観日だから、ちょっと



なんて、銀のタンスから私のお気に入りの洋服を出したら…
「それはイヤ


「それもイヤ



「これは着たくないの



と、端から却下…

せっかく、銀に似合うからと買った洋服なのに…

全然着てくれない

紅姉さんは、どちらかというと、体のラインが出るような服や大人っぽい、カッコイイ感じの服が好きで…
花柄や可愛い感じの女の子らしい服は一切着てくれません…

絵とか着いてると、絶対に着ません

黒い服が好きです

目指せ、ロビンですから


反対に、銀さんは、とにかくカラフルで、まるーい雰囲気の服というか…
私の大好きな水玉も紅姉さんよりは似合うと思うし…
カボチャパンツみたいな…
とにかく可愛らしい感じの服が似合うと思うの


銀のための服だわっ


最近、そのシリーズを端から断るの…

絶対に銀に似合うのに…

何がイヤなのかしら

今着ないと着れなくなっちゃうのに…

可愛いのに

カラフルなのに

水玉なのに

「派手なのがイヤなの?

「うんっ


ガーン



派手なのが、ママのお気に入りなのにぃっ

やっぱり…
女の子はいつまでもママの言うことを聞いてくれるわけじゃないのね…

いよいよ銀も、全然ママの好みを聞いてくれなくなったぁっ


きっと、そうやって少しずつ離れていくんだ…
自立だわ…


2011年06月01日
勝負?(*^.^*)
保育園の帰り道…
地獄のような坂道を、自転車で登りきるのは、本当に苦痛以外の何ものでもなく…
だけど、道中色んな発見が沢山あって…
やっぱり、車であっという間に通り過ぎちゃうよりは道草が楽しい
なので、つい自転車を走らせてしまいます
先日、紅姉さんも一緒に自転車で迎えに行ったので、坂道をどちらが先に登り切るかの競争になりました
「紅なんかに負けるもんかーっ


よーし
勝負だぁっ
」
と気合いを入れてスタートすると、何やら自転車の後ろの席で小さくつぶやく声が…
銀
「ねぇねぇ、しょうぶは…
やまんばが嫌いな草だよねぇ…
」
「……………
」
「あーーー
そうそう、確かに、やまんばの嫌いな草は
しょうぶ
だよねー
でも、その
しょうぶ
じゃなくて、どちらが早いか
勝負
しようって言ったんだよ
」
「…へぇ〜っ…
全然、意味わかんなぁ〜ーい…
」


やっぱり?


地獄のような坂道を、自転車で登りきるのは、本当に苦痛以外の何ものでもなく…

だけど、道中色んな発見が沢山あって…

やっぱり、車であっという間に通り過ぎちゃうよりは道草が楽しい

なので、つい自転車を走らせてしまいます

先日、紅姉さんも一緒に自転車で迎えに行ったので、坂道をどちらが先に登り切るかの競争になりました

「紅なんかに負けるもんかーっ



よーし


と気合いを入れてスタートすると、何やら自転車の後ろの席で小さくつぶやく声が…

銀
「ねぇねぇ、しょうぶは…
やまんばが嫌いな草だよねぇ…

「……………

「あーーー

そうそう、確かに、やまんばの嫌いな草は



でも、その





「…へぇ〜っ…
全然、意味わかんなぁ〜ーい…






