プロフィール
みきちん
みきちん
子ども大好き!
子育て大好き!

子育てに一生懸命なママ達の力になりたい。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ

2010年07月08日

昔からの…(o^_^o)

あー、毎日何かとバタバタだよぉ

思うように更新できない

でも書いちゃうんだなー

私ね…
結構若い頃から、物事の由来とか動機とか…


その意味…みたいなものが結構気になったりする

で、来週でこぼこで、七夕まんじゅうをみんなで作るんだけど

今日ね、まんじゅう係のリーダー達と打ち合わせしたの

準備するものや手順とかを話し合った

おつかれ


で、七夕まんじゅうって何で作るんだろーって
話にもなってね


当たり前のように今まで七夕まんじゅうって食べてたけど…

みんなは何で七夕まんじゅう食べるか知ってる?


あまり興味ない?


昔ながらの風習や行事を何となくやるんじゃなくて、子供たちにもちゃんと意味付けしてくって大事だなーって私は思うんだ


普段の躾や子育ての中でも言えることだと思うんだけど


例えば…
なんで片づけするの?って子供に聞いたとき


「ママがやれっていうから


みたいな言葉って、割と聞かれること多い



でも、なんで片づけってするんだろー…



部屋が綺麗だといい気持ち…


出したものを元に戻すことの大切さ…


身の回りを整える…


理由は沢山あると思うんだけど…


片付けをする意味を本当に理解してやってる子って少ないだろうなぁ


ママがやれっていうから、嫌だけど仕方なくやってる子って多分多いだろうな


子どもにやらせるよりは早いからって、最近はママ達がやっちゃうことも多いしね


で、やれって言われたからやってるって子は、逆に、やれって言われなければやらない…


ママが言わなければ、やらないって子が多いね

これ、身につくには時間がかかるねーっ



でも、意味付けがしっかりされていて、躾として身についてる子は、ママが言わなくてもちゃんと自分でやるんだなー


まぁ、みんなが必ずそうってわけじゃないだろうけど


私はそういう傾向はあると思うなー


だから、私は子ども達にかける言葉も考えたりしてみる


片付け終わったら、その場所を一緒によく見て、
「綺麗になると気持ちがいいね


「玩具も自分のおうちに帰れて嬉しそうだね

なんてサラッと言葉を添えてみたりする


やり方は沢山あると思うけどねー

でも私の心がけ足りないから
うちの子、片付け上手じゃないけどアリャリャ


まぁ、これに限らず物事に意味を持たせるってことは、私は何かにつけて大事なんじゃないかと思っているよ


で、話は何となく逸れたけど


気になるから、七夕まんじゅうのこと調べてみた


七夕まんじゅうってね、安曇野地域に伝わる昔ながらのお饅頭なんだって

で、おまんじゅうやおやきって、そもそも「まるめる」「まとめる」をおめでたい意味につなげて、家族や村の生活の無事を祈ったり、先祖への感謝を込めたご馳走として作られていたんだって

この地域では、原料の小麦がとれるこの時期と「七夕」が重なっていることから、まんじゅうが七夕に供えられるようになったとか

中には、夏野菜なんかを味付けして入れたり、生野菜を一緒に供えたりするらしいから、豊作なんかも祈ったのかな


なるほどまたひとつ勉強になった


子ども達に教えようっと
あー、疲れたー

寝よっ

おやすみ

同じカテゴリー(紫ママ)の記事画像
選んだ本☆
新年度バージョン☆
育てます☆
☆祝☆
久々即買い☆
一人二役…
同じカテゴリー(紫ママ)の記事
 どよっこ&近況( ̄∇ ̄) (2012-07-21 00:21)
 不能(x_x) (2012-07-03 00:39)
 コミュニケーション☆ (2012-06-21 14:51)
 時間☆ (2012-06-17 00:53)
 棚ぼた(o^_^o) (2012-06-01 14:50)
 選んだ本☆ (2012-05-20 00:52)
Posted by みきちん at 01:36│Comments(0)紫ママ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。