2011年02月18日
よし頑張る(^^;)
今日も仕事…
今日は、私の大好きな大好きな赤ちゃんクラス

とは言っても、一番小さい子でも、もう歩けるので1歳児
年度末にもなると、チビちゃん達も成長して、園生活にも慣れてるから、比較的手も掛からなくなり
なんといっても、他の学年に比べて、時間の流れもゆっくりで…
私にとっては、ただただ癒しの空間

だから、赤ちゃんクラス担当の日は、心ウキウキ仕事も楽しみ
なのに、なのに…
朝、急に電話があって…
「先生、急で悪いけど、今日は年長に入ってくれる?
」
だってーっ
ガーン( ̄□ ̄;)!!
仕方ないさ、私はただの代替えの身…
急だろうが何だろうが、任されたクラス、どんな学年だって、言われた通りやりこなさなけりゃ
あー、でも年長かぁ…
すごーく楽しいんだけど
やっぱり体力も使うし、保育内容も課題も充実してくるから…大変な部分もある
人数も多いし…
今日は25人はいたな…
ウキウキしていた朝の気持ちが一転して…
少しばかり重たい気持ちに
もうすぐ卒園式もあるしね。
その練習や…外遊び…
みんな動きが活発だからね
体力低下気味の私にとっては、なかなかハードな一日だったりする
でも、やっぱり年長さんの遊びは断然楽しい
ルールもあるし、盛り上がる

でも今の子ってさぁ…
本当に足が長いよね

スラーッとしてるし、顔も可愛い子ばかり
スタイル抜群
そして名前もまたまた可愛らしい
ジモヨメナイ
あー、やっぱり子ども達に囲まれた生活は幸せというか…
何に対しても、考えさせられるのがいい…
私自身の成長になる
25人…とにかく、名前を覚えなくちゃって必死になる私
(めっちゃ初歩的なことでつまづく…私
モウイヤ)
25人の子供たちが1日どんな様子で過ごしたのか…
お帰りのときに、おうちの方に、少しでも、一言でも今日の様子を添えてあげたくて…
元気に過ごせたことやエピソードやなんかを伝える
だけど、その短い時間で、次から次へと迎えにくるママ達に…
今日1日の記憶を呼び起こしながら、一人ずつと会話をするのは、なかなか頭の中がぐるぐるしちゃう
「えーっと、○○ちゃんはねー
あー、そうそう
こんなことがあったよーっ
」
ってね
そうするとママ達、嬉しそうに笑いながら帰ってく
子供達にも、一人ずつ、目の高さに降りて…
「また一緒に遊ぼうね
」
ってタッチしたり、握手したりすると、みんな嬉しそうに帰ってく
一度帰ったかと思ったら、また部屋まで帰ってきて…
「せんせーっ
」
とか声かけてもらうと、またまた嬉しくなる
うん、私は、そういうささやかなことが普通に嬉しい
そう考えると、大変な分だけ、一日の終わりには、私の中に、沢山の目には見えない素敵な感覚が残るわけで
今日も頑張ったーっ
て最後に掃除をしながら、自己満足してみる
今日は、私の大好きな大好きな赤ちゃんクラス


とは言っても、一番小さい子でも、もう歩けるので1歳児

年度末にもなると、チビちゃん達も成長して、園生活にも慣れてるから、比較的手も掛からなくなり

なんといっても、他の学年に比べて、時間の流れもゆっくりで…
私にとっては、ただただ癒しの空間


だから、赤ちゃんクラス担当の日は、心ウキウキ仕事も楽しみ

なのに、なのに…
朝、急に電話があって…
「先生、急で悪いけど、今日は年長に入ってくれる?


だってーっ

ガーン( ̄□ ̄;)!!
仕方ないさ、私はただの代替えの身…
急だろうが何だろうが、任されたクラス、どんな学年だって、言われた通りやりこなさなけりゃ

あー、でも年長かぁ…
すごーく楽しいんだけど

やっぱり体力も使うし、保育内容も課題も充実してくるから…大変な部分もある

人数も多いし…
今日は25人はいたな…

ウキウキしていた朝の気持ちが一転して…
少しばかり重たい気持ちに

もうすぐ卒園式もあるしね。
その練習や…外遊び…
みんな動きが活発だからね

体力低下気味の私にとっては、なかなかハードな一日だったりする

でも、やっぱり年長さんの遊びは断然楽しい

ルールもあるし、盛り上がる


でも今の子ってさぁ…
本当に足が長いよね


スラーッとしてるし、顔も可愛い子ばかり

スタイル抜群

そして名前もまたまた可愛らしい

あー、やっぱり子ども達に囲まれた生活は幸せというか…

何に対しても、考えさせられるのがいい…

私自身の成長になる

25人…とにかく、名前を覚えなくちゃって必死になる私

(めっちゃ初歩的なことでつまづく…私

25人の子供たちが1日どんな様子で過ごしたのか…
お帰りのときに、おうちの方に、少しでも、一言でも今日の様子を添えてあげたくて…

元気に過ごせたことやエピソードやなんかを伝える

だけど、その短い時間で、次から次へと迎えにくるママ達に…
今日1日の記憶を呼び起こしながら、一人ずつと会話をするのは、なかなか頭の中がぐるぐるしちゃう

「えーっと、○○ちゃんはねー

あー、そうそう

こんなことがあったよーっ

ってね

そうするとママ達、嬉しそうに笑いながら帰ってく

子供達にも、一人ずつ、目の高さに降りて…
「また一緒に遊ぼうね


ってタッチしたり、握手したりすると、みんな嬉しそうに帰ってく

一度帰ったかと思ったら、また部屋まで帰ってきて…
「せんせーっ


とか声かけてもらうと、またまた嬉しくなる

うん、私は、そういうささやかなことが普通に嬉しい

そう考えると、大変な分だけ、一日の終わりには、私の中に、沢山の目には見えない素敵な感覚が残るわけで

今日も頑張ったーっ


一方…
私も母親…
うちの銀さんを地元の保育園に預けてから、私は別の保育園に仕事に行くわけだけど
今朝は久々結構泣かれてね…
セツナイワ
私の首に巻きついて離れなくて
「ご飯も食べないし、お昼寝もしないーっ
」
みたいなね
それも、なんとか引き離し、ギリギリ仕事に間にあったーっ

って感じ
後ろ髪は引かれるものの…
母子共に、先生との信頼関係はある程度できている為…
泣いたとしても、以前よりは安心して預けられるのです
アリガタイ
それでも今日一日、銀さんどうしてるかな?
なんて思いながら過ごし、急いで迎えに行くと…
今日は、いつも午後担当してくれる先生がお休みで…
(午前と午後で、いつも別々の先生にみてもらってるの
)
代替えの先生だった
毎回、午前中の様子も、午後の先生が教えてくれるので…
「今朝、泣いてたけど、その後大丈夫でしたか?
」
と聞くと…
「…あー、私、午後から入ったから…
ちょっと分からない…」
って言われて…
(え?分からないの?
午前の先生から聞かなかったのかな…)
「あっ、じゃ、給食は食べたのかな?
」
と聞くと…
「あー、ちょっと分からないです…
銀ちゃん、レバー食べた?
」
って、おいっ

銀に聞くなら私にも出来るから

あのさぁ…
お金払って一日預けて、今日の様子を聞いたら、何してたか全然分かりません…
聞いてません…って
どうなのよ?

うちは特に一時保育だから、たまにしか預けないし…
慣れないから泣くこともあるし…
特に今日は泣いてたから色々心配もしたし…
なのに、今日の様子全然分かりませんって何なのよーっ

同じ保育士として全くありえん…

思わずそのまま園長室に乗り込もうかと思っちゃったけど

いつもはよくしてもらってる手前…

ここは我慢

元気に無事に返してもらったからヨシとしよう

と、自分に言い聞かせながら帰ってきた
我が身を持って、保護者側の気持ちも学ばせてもらい…
また自分の保育に生かそう…と
ポジティブポジティブ
なんとも身のある一日でした
私も母親…
うちの銀さんを地元の保育園に預けてから、私は別の保育園に仕事に行くわけだけど

今朝は久々結構泣かれてね…

私の首に巻きついて離れなくて

「ご飯も食べないし、お昼寝もしないーっ


みたいなね

それも、なんとか引き離し、ギリギリ仕事に間にあったーっ


って感じ

後ろ髪は引かれるものの…
母子共に、先生との信頼関係はある程度できている為…

泣いたとしても、以前よりは安心して預けられるのです

それでも今日一日、銀さんどうしてるかな?

なんて思いながら過ごし、急いで迎えに行くと…
今日は、いつも午後担当してくれる先生がお休みで…
(午前と午後で、いつも別々の先生にみてもらってるの

代替えの先生だった

毎回、午前中の様子も、午後の先生が教えてくれるので…
「今朝、泣いてたけど、その後大丈夫でしたか?

と聞くと…
「…あー、私、午後から入ったから…
ちょっと分からない…」
って言われて…
(え?分からないの?

午前の先生から聞かなかったのかな…)
「あっ、じゃ、給食は食べたのかな?

と聞くと…
「あー、ちょっと分からないです…
銀ちゃん、レバー食べた?

って、おいっ


銀に聞くなら私にも出来るから


あのさぁ…
お金払って一日預けて、今日の様子を聞いたら、何してたか全然分かりません…
聞いてません…って
どうなのよ?


うちは特に一時保育だから、たまにしか預けないし…
慣れないから泣くこともあるし…
特に今日は泣いてたから色々心配もしたし…
なのに、今日の様子全然分かりませんって何なのよーっ


同じ保育士として全くありえん…


思わずそのまま園長室に乗り込もうかと思っちゃったけど


いつもはよくしてもらってる手前…


ここは我慢


元気に無事に返してもらったからヨシとしよう


と、自分に言い聞かせながら帰ってきた

我が身を持って、保護者側の気持ちも学ばせてもらい…

また自分の保育に生かそう…と

なんとも身のある一日でした

Posted by みきちん at 01:31│Comments(0)
│紫ママ