プロフィール
みきちん
みきちん
子ども大好き!
子育て大好き!

子育てに一生懸命なママ達の力になりたい。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです

2012年06月23日

ママ( ̄□ ̄;)!!

うちのパパは面白いことばっかり言うんだけど…

ときどき、ママが意味分かんないようなこと言うので


「もう、本当にパパって意味わかんなーい
なんて呆れ顔のママを見て…



「どうした?ママ
パパって意味わかんないんだ


ママ
「うん

もしかしたらママ…
間違えてパパと結婚しちゃったのかもしれないっ



「えっ何やってんの
ママぁっ


本気で超焦ってる紅姉さんでした


多分、結婚は一回しが出来ないという認識が強いから、間違えて結婚しちゃったなんて言ったら取り返しがつかないじゃんどおするの

て、思ったんだと思う

まぁ、パパとママが結婚しなかったら、紅姉さんもいないわけだし、紅姉さんに心配してもらうこともなかったと思うんだけど


大丈夫、間違えてパパ結婚したわけじゃないから安心して



  

Posted by みきちん at 11:52Comments(0)紅色

2012年05月12日

勉強しよう☆

最近、色んなことに興味がある私


とは言っても、もちろん
子育て

の分野だけど


常にスキルアップしたいジャンルだからね


前からも触れている
子育てコーチング
については、沢山の人に知ってもらいたい


このスキルを学ぶと、格段に子どもとの関わりが上手になるし、子どもをうまく導くことができる

簡単にいうと、心理的要素を持ったコミュニケーション術といいましょうか

あっ、難しいか


私は個人的に心理学的なこと大好きだから

独学で無知だけど


あとは…
発達障害…
うん、この分野にも、今興味があって勉強中…


最近発達障害っていう言葉をよく聞くよね
うん、これね…

正直、結構みんな他人事ではなかったりする…

曖昧なラインで気づいていない人も実際多い…

性格とか個性で片づけられがちな子ども達…

コミュニケーションが苦手…とか
育てにくいとか…
自分の世界とか…

まぁ一概ではないんだけど…

本当は気づいてあげることが一番大事で…

その子を知り、上手な関わりをすれば必要以上に子どもを怒ることもなくなり…

子どもも生活しやすくなるし、将来的に社会にも適用しやすくなる…

だけど実際に親が認知するまでにも、色々問題はあるんだよな

今、この分野にとても興味あり


そして…

今日は、以前にも取り上げた、まさに、紅さん、真っ最中の

ギャングエイジ

について

みんなも知っていると強みになるから一緒に勉強しよう


  続きを読む

Posted by みきちん at 23:56Comments(0)紅色

2012年05月12日

女の子☆

先週から順番で体調崩している、うちの可愛い娘たち


看病も大変…


仕事してるのが一番ラクな気がする


さて、二人とも寝ている間に、アイロンがけに洗濯…夕飯作りもやっちゃわなくちゃ

ママは休めないよね


でも、たまにはブログもね



最近、紅姉さんが借りてくる本は…


こんな感じ  続きを読む

Posted by みきちん at 15:51Comments(0)紅色

2012年05月02日

スポーツ☆

私は中学生の頃からずっとソフトテニスをやってました


でも、あの頃はまだ軟式テニスと言っていて…

ルールも今とは違う


だから、またやりたいと思うけど…

もう無理かしら


でも…
子どもが手離れてきたから、私もまたスポーツやりたいな…


やっぱり、スポーツから学ぶことや感動は大きいからさ
子ども達にも、ジャンル問わず是非経験させたいな

サッカーは大好きな我が家なので


バスケも最近覚えた子ども達…


バレーボールもテレビで見ては応援してたし…


中学生になると、部活あるでしょう
いいよね、部活
またやりたい

私がテニスやっていたと紅に話すと…


「紅姉さんもテニスやりたぁい

と言い出し…

最近では、ドッチボール位の大きさのボールを手で打ち返して楽しんでる


スポーツshopに行くと、必ずテニスラケットのある場所に向かい…

「見てると楽しいっ

と言いながら既にハマっている…


「誕生日にはラケットとボール買ってね

とやる気満々


本当にやるのかなぁ


そうとなると、みきちんもやる気出ちゃうけど

テニスのウエアーとか、短いスカートに見えてもいいフリフリのパンツ
あれが可愛いんだよね

だけど、試合中は…

「うおりゃーっ

とか言ってたな…私
男前

かなり筋力もあったので、バシバシっと炸裂スマッシュだったね

サーブも色々研究したなぁ…

前後左右…どの方向にも自由自在にボールをカットできましたがな
うんうん懐かしい



あー、部活に明け暮れ、あの頃は楽しかったなぁ


まぁ、やりたいことは、何でもチャレンジしてみよう


やる気は何より大事だね


近くで小学生のソフトテニスもやってるみたいだし

それもいいかもね


子どもは楽しみや希望がいっぱいあっていいね  

Posted by みきちん at 06:17Comments(0)紅色

2012年04月28日

もうダメだ( i_i)

何人かには話してしまったんだけど…


うちの紅さん、食べ物アレルギーがあるのか


食べるとちょっとブツブツとか出ちゃうものがあって


だけど、検査の結果は異常なし…


でも…


色々調べてもらった中に、一つだけ反応したものがあり…



それが…



なんと…






犬アレルギー



えっ


マジ


知る人ぞ知る、紅姉さんの夢…



トイプードルを飼う…


紅姉さん

「えっ
まじでっ



うわぁ

もうだめだぁ

と…


床に雪崩れ込み落ち込む…


「アレルギーなんて大っキライだぁぁぁっ

あー

そりゃ本当に可哀想にね


大丈夫、6年生までにはきっと治るさ

  

Posted by みきちん at 16:27Comments(0)紅色

2012年04月21日

まさに…

ギャングエイジ


皆さん知ってますか


小学校三年生位の年齢の子達をそう呼ぶそうです


その名から連想されるように…


ギャングなわけです


群を作り行動するようになり…

いけないということに興味を持つ…

成長する上では、必要不可欠な大事な道だから、それを通らないことのほうが、本当は心配なんだけど

(大人からみた、いわゆるいい子ってやつね)


だけど、そういう難しい成長過程を迎えた子どもを持つ親は、みんな頭を抱えるものです


☆9歳の壁…

☆13歳の壁…


この二つの壁を乗り越えれば、だんだんに落ち着いていく…

という、子ども達の成長ルート…
(いやぁ、私も通ってきた道だけど…
親には散々反抗した…
思い出すだけで寒気する…

今まさに、母親の立場になってみて…
お母さんのすごさを知り…尊敬する)


我が家の紅姉さんは、まさに、その年齢に差し掛かり…


まさにギャングらしい姿満載です


もう仕方ないから

ギャングエイジの歌
を作ってあげました


ギャングだなぁと感じたときに…


さりげなく一人小声で口ずさんでいるみきちんでした


ささやかなママの抵抗…



「めんどくさーい



何かにつけて、この言葉を連発する紅姉さん…

いや…

今までこんな子じゃなかった

こんなささやかなことを
「めんどくさーい

なんて、態度悪く言う子じゃなかった…


仕方がないから…


めんどくさいちゃんキャワイイ

という名前をつけてあげました


紅姉にわりとうけた


みきちん流


ギャングエイジも楽しんじゃえ


でした




  

Posted by みきちん at 22:16Comments(0)紅色

2012年03月17日

機嫌(T_T)

悪いんですよ…
最近の娘たち


春が近いというのに…
疲れでしょうか…
天気のせいかな


ブログ整理もミスってしまうし


こんなときは笑おう


紅姉さんのクラスで、休み時間に、4人位でサッカーをやっていた男の子達がいたそうで…



そこに先生が…


「なでしこジャパン〜す

といって登場


そこで男の子達…


「わぁ

デブりこジャパンだぁぁ


と大歓声



部屋に戻り…


先生

「ちょっとぉ

4人でサッカーしてる男の子達いたから、仲間に入ってあげようと思って…

なでしこジャパンで〜す

って言ったら

デブりこジャパンだぁ

って言われたぁ


と言うと…


クラスにいた子ども達が…

おかしすぎる

と言って
お腹を抱えて転げ回って大笑いしていたらしい

本当に楽しそうな雰囲気だなぁ…


思ったりする

  

Posted by みきちん at 09:27Comments(0)紅色

2012年03月03日

スキルアップ☆

やっと大会が終わり…

少しだけ余裕ある生活に戻りました


それでも、また新たな保育園からのお呼びがかかり…

今、かけもちで6カ所程でしょうか…

私の出勤場所



そんなわけで今月はまた休みなく忙しいわけだ

まぁ、ダンスが落ち着いたから何とかなるかな

大会では、個人もチームも賞はもらえず、上の大会には行けませんでした

でも、すごくスキルアップできたし、紅姉さんのやる気スイッチが入りました


ただ、いつも思うことは…
体が硬くて可哀想…

多分、これは遺伝…

私が若い頃、腰を痛めて医者に行ったときに、将来、体の硬い子が産まれるかもって…

いきなりお医者さんに宣告されたマジ?

腰骨の関係?らしいけど…

そのせいか…
紅姉さんは、なかなか体が柔らかくならない


その分苦労するし、綺麗に踊れなくて可哀想…

最初から体が柔らかい人って本当に羨ましい…


それも含めてセンスって言うんだよな…

紅姉さんは、何かと人生も苦労しそうだけど…

まぁ、そのぶん強くなるだろうね


苦労はしなくちゃ大きくなれないからね

我が子が苦労するのは…
見ていられないけど…


だけどやっぱり、子どもの人生…
親が口出しすぎちゃいけないよ

見守る忍耐…

それが本当の意味での優しさであり、子どもの力になることに気づきながらも出来ない親が多い…
困る経験、悲しい経験、嫌な経験、辛い経験…

避けずに通らせることって大事。

親は、そんな子どもが潰れないように心のサポートをするべき。

繰り返しが強い心を作る。


これ、私も含め、今の親には共通して言えることだね


さて、今夜はママたちの飲み会だ

久々飲みに行ってきます  

Posted by みきちん at 16:21Comments(0)紅色

2012年02月22日

忙しい1日…(。・_・。)ノ


今日は忙しい1日でした

午前中は、銀さんの発達検査で保育園に行き…

午後は、紅姉さんの学校の参観日だったので

バタバタしてました
そして、参観日の後は茶話会をみんなで楽しみ、終了後にすぐ銀のお迎えに行き、そのまま耳鼻科へgo


家に帰ってきて、夕飯にお風呂…
子どもと遊ぶ時間も少し取りながら、寝かしつけまで一人で全部済ませて…

ウトウトしながらも、寝てはならぬと、何とかベッドから這い出て、洗濯やら縫い物やら…
学校や保育園の書き物やら…

しているうちにこんな時間はぁ…


自分のことは一切できずに毎日終わります


みんなもそう?


うちはパパが夜遅いから…

だいたい子どものことや家のことは私が全部やらなくちゃならないから

早く帰ってきて、色々と手伝ってくれるパパとかの話を聞くと羨ましくなるなぁ


いまどきのパパというか、私の友達にも結構いるけど、洗濯もお皿洗いもやってくれて、ママにコーヒーまで入れてくれるっていう話、聞くよ…

ママって仕事と家のこと、子どものことで、本当に休む時間なく働いてるから…

そういうふうにパパが助けてくれると本当に嬉しいよね


  

Posted by みきちん at 05:56Comments(0)紅色

2012年02月20日

入賞(°∇°;)


昨日はダンスの大会でした


しかし、まさかまさかの入賞


3位になりました(°∇°;)


この大会は、去年から始まった小さな大会なので、もしかしたら賞がとれるかも


そんな期待は確かにあったはあったんだけど…


まさかまさか、本当に入賞するとは
ビックリしました


とはいえ、うちのスタジオから幾つものダンスチームが出場したんだけど、賞という賞を総ざらいした感じて…

紅姉さんのチームは、スタジオ内では本当に下の下位のレベルなんだけど、プロ科の子ども達のチームは、ハンパないレベルなんで、超かっこいいです


でも、来週も大会があるの
来週のほうが本番
かなりレベルの高い子ども達が集います


うちのプロ科の子ども達でも、優勝できるかどうか分からない


そんな大会に出させてもらえて、紅姉さんも色んな刺激を受けていってほしいなぁと願ってます

紅姉さんは、評価されたり点数をつけられるのが大好きなんで…


ダンスで評価されたり、他のチームと競い合ったり…

初めての経験だけど、紅姉さん的には、かなりやる気モードになっていて、今度の大会では1位をとって優勝するとか


はぁ…
よっぽど、三位ってのが自信に繋がったんでしょうね


まぁ、いい経験ですね

スポーツとか、なんでもそうだけど、頑張って結果が出たり、競い合って泣いたり笑ったり…

そんな経験から育つものって大きいよね


私もスポーツはしてたし、勝負事にはとことん全力で取り組むタイプだったから


青春時代?
は、楽しかったな


もう歳をとってしまったけど


これからは子ども達に、スポーツを通して色んな経験してほしいな

  

Posted by みきちん at 14:19Comments(0)紅色

2012年02月15日

久々作った(*^_^*)

銀さんがティッシュケースをなくしてしまった為…


何かと忙しいですが、久々ティッシュケース作りました



一枚生地のシンプルなデザインだけど、カラフルさは気に入ってます



そして、紅姉さんがダンスで使うヘアバンドも手作りしてみました




このヘアーバンドすごく簡単
私でもなかなか上手にできて自己満です

これでヒップホップもカッコ良く踊ってほしいです
でも…
どちらかというと、紅姉さんは、線が細いので、ヒップホップよりはKARAとかさ
ジャズのほうが上手ですけど…

ハンドメイドは苦手なみきちんですが…
頑張っとります
  

Posted by みきちん at 15:21Comments(0)紅色

2012年02月15日

できない理由…(・∀・)

ブログが出来ない理由は…


仕事はもちろんですが

やっぱり、紅姉さんのダンスが忙しい

唯一の土日が、ダンスで埋まります


今回は、お尻フリフリKARAを踊ります

7人のメンバーでキラキラ雪のような衣装
<みきちん手作り頑張りました>

SNOW☆KARAーS<スノーカラーズ>
というチームで踊ります
  続きを読む

Posted by みきちん at 14:08Comments(0)紅色

2012年02月15日

女の子…☆


バレンタイン…

みんなは誰かに渡したかな?


紅姉さん…
今年もお目当ての男の子に、チョコレートを渡していました


ずいぶん女の子になってきたなぁ…


「何て言えばいいかなぁ…

なんて真剣に悩んだりして、ちょっと無口になってた


少し前までは、男の子なんて興味なかったのになぁ


段々に女の子になるんだね…


  

Posted by みきちん at 13:53Comments(0)紅色

2012年01月07日

一番大切なこと…☆

忙しくて…
なかなかブログできず、溜めていた話を少しずつしていこうかな


先月、私のおじいちゃんが天国へ旅立ちました…。

年賀状が届かない新年も寂しいものだね…


やっと、おじいちゃんの写真を見ても、笑顔でいられるようになりました。


私は小さな頃、おじいちゃんとおばあちゃんと過ごす時間が長く…


思い出は沢山あります
田んぼ仕事も一生懸命手伝って、他のキョウダイよりも沢山褒められたことを覚えています

私の名前をつけてくれたのもおじいちゃんだし
スキーもよく教えてくれた

しつけにも厳しかったよ

おじいちゃんは、スキー場で、おそば屋さん&民宿を経営してたから

高校の頃までは、冬になるとバイトしに行ったなぁ

私の結婚式には詩吟を歌ってくれたっけ

おじいちゃんは歌がとっても上手だった


思い出はいくつもあるけど…

このところ…
会うこともほとんどなくなり…

93歳…施設で生活するようになっていた。


もうダメかもしれない…

と、何度となく危ない時期もあっけど…

奇跡的に、いつも回復していたおじいちゃん
すごい生命力


でも今回はいつもとは違った…

私が病院に呼ばれて…

病室で見たおじいちゃんは…

今までとは明らかに違った…


大きな病気はしていない。老衰…
93歳…大往生だ。

だけど、呼吸するのが精一杯…

ただ、そのときが来るのを待つだけの…

苦しい時間…

今、私にできる精一杯…

毎日、可愛い子ども(曾孫)の顔を見せに行こう…

それが私の最期の精一杯の想い…

仕事が終わって、車をとばし…
すぐに銀を迎えに行き、紅姉を迎えに行き、またとんぼ返りで来た道を戻り…

病院に向かった。

短い時間の中で、紅姉さんはおじいちゃんに絵本を読んであげる…

病室いっぱいに響く大きな声で…

そして、銀もまた…

覚えたての絵本の字を、一生懸命読んであげていた…

おじいちゃん、遠くを見ながら…
少しだけ動く首を、時折コクンと動かして聞いている…

でも、レッスンにも行かなくちゃ…

「また明日絵本読みに来るからね
それまで待っててね

少しでも楽しみがあれば頑張れるかなって…

帰るときには、毎日その言葉を必ず伝えた…

紅姉さんは、すごく心が豊かな子…

私がおじいちゃんの昔話をすると、よく聞いていて、毎日学校で、おじいちゃんと私の絵を描いてきてくれた


よくお風呂でカラスの歌をうたってくれたおじいちゃん

紅姉さんの絵はとても上手だった。

おじいちゃんに見せると、またコクンと首を動かした。


土曜日の朝…

おじいちゃんの血圧が下がったから早く病院に来るように…

と電話がきた…

  続きを読む

Posted by みきちん at 23:43Comments(2)紅色

2012年01月02日

ことよろ☆


いやぁ、新しい年になりましたね


皆さん、どんな新年を過ごしていますか?


我が家は、喪中のため…

しんみりしたスタートになりましたが…

みんな元気に新年を迎えられて何よりありがたいです


ゆっくりお正月を過ごしたいと思いながらも…


実家に行ったり、お墓参りをしたり…

初詣も何カ所か行きます

そして、新年、友達と集まって楽しく過ごす時間は何よりの息抜きになります

そうこうしているうちに、明日までしか休みがない人も多いでしょうね
うちは、パパが4日まで休みだから嬉しい

だけど、その日は、三九廊があるので…
(早すぎない?)

朝8時から公民館です

学校も6日からは始まるしね早いなぁ


保育園は今週はずっと休ませて、銀とは、一緒に過ごす予定です


さて……

今年はどんな一年になりますことやら


ことよろです

  

Posted by みきちん at 22:36Comments(0)紅色

2011年12月30日

憧れの先生(^o^)


明日はいよいよ大晦日だね


みんな準備はできたかなぁ


今日は、おばあちゃん達と一緒にお年とりの買い物に来ています


おばあちゃん達と買い物すると、本当に子ども達に沢山買ってくれます
たまにはなので…

ありがたく甘えています


さて、明日は、紅白やCDTVを見る人も多いでしょうか


実は、紅姉さんのダンスの先生達…


なかなかの実力派で…
一線で活躍しています

今回、紅白で郷ひろみのバックで躍るゆか先生

CDTVでは、山ピーのバックでけいめい先生が躍ります


紅姉さんは、先生達の出演を楽しみにしていますが

そんな先生達の後ろ姿を見ながら、色んな刺激を受けて、将来の視野を広げてもらえればと思います


  

Posted by みきちん at 13:56Comments(0)紅色

2011年12月30日

六年生になったら…

いやぁ、休みが続くとブログも少しできます


朝から久しぶりに寝坊なんかしちゃって、休みって感じのスタートしちゃいました


それでも、ママには本当の意味での休みはなく…

朝食から掃除洗濯…
に続き、大掃除的なこともやりたい…
そして食事作りに…

子ども達の色々に追われ…

やっぱり1日があっという間に終わります


年末だから仕方ないかぁと思いながらも、やっぱりせわしく過ぎちゃいます

とにかく、大掃除をしなくちゃね

今回は、もう使わない玩具の整理をしたいなぁ…


さて、六年生のお正月には、念願のトイを飼う予定で頑張っている紅姉さん


毎年お年玉を貯めなくちゃと言ってるけど


年間三万円以上は貯めないと
希望している金額には達しません


さあ…どうなるんでしょうか


だけど、お金が貯まったからといって…

犬を飼えるという程…

みきちん甘くありません


(だって
最終的にはママが面倒見ることになりがちでしょ
それ、ありえないからさぁ

それに…)



やっぱりさ…
何よりであることを理解して飼ってほしいと思ってるんだ


自分のことが自分でちゃんと出来ないうちは、犬の面倒を毎日ちゃんと見るなんてやっぱりできない…

眠いからとか面倒だからとかいう理由で、ご飯をあげなくいいってことにはならない


家族の一員として迎えるのだから…

しっかりとした土台が子ども達にできないうちは、新しい命を迎えるべきではないと私は思うので、子ども達にそんな話をよくすることがあります


何より、紅姉さんはトイのママになりたいそうなので
特に命の重みを感じてほしいのです

そんな経験から得るものも沢山あるだろうから…
命の尊さを感じてほしい…


そして、しつけの仕方によって…
育て方によって…
暴れん坊の犬にもなるし、言うことを聞く犬にもなる…
だから育てるママってうんと大事


自分の子育てに当てはめながら、自分にも言い聞かせながら…

紅姉さんに話す




「ママ、紅姉ね、命がどれだけ大切かってこと、よく分かるよ…

と、静かに語る紅姉さん…



そっか…
分かった…


じゃあ、いつかそのときがきたら…
トイの命は紅姉さんに預けてみよう…

命の大切さを…
しっかりと感じている紅姉さんのずっしりと重たい言葉を聞いて…


うん、ちゃんと育ってる心がある…

って、そう感じた

私にとっては、子どもの成長か見えたときが…

何よりの嬉しいプレゼントだ
  

Posted by みきちん at 11:17Comments(0)紅色

2011年12月19日

サンタさん☆

今年はどんなプレゼントを持ってきてくれるのかな?


毎年、夢いっぱいのクリスマスの時期が大好きです


クリスマスのお話会に行ったり、家でもクリスマスツリーを出したり…
サンタさんを作ったり…
気分もウキウキだよね

みんなは何歳までサンタさんを信じてた?
私はかなり大きくなるまで、本当に信じてたんだ

今の子供達って、夢いっぱいのママやパパの演出で、サンタさんのイメージとか存在感もかなりリアルに感じてるから
現実っていつになったら分かるんだろうね
どの場面で気づくんだろうね

うちも、今までサンタさんに手紙を書いて返事をもらったり、足跡を残していってもらったり…
ワインを飲んでもらったり…
色々なサンタさんとのやりとりがあったけど…

今回、紅姉さんは、ベランダにサンタさんへの手紙と、プレゼントのお面を作り置いていました
(いつもサンタさんからもらってばかりだから、紅姉さんからのプレゼントらしい)

もちろん手紙には、自分の欲しいプレゼントのことが書いてあり…

夜暗いといけないからとライトも用意してあげていました


そして、紅姉さんからのコメントが…

「サンタさんへ
持って行ってください。
プレゼントです。
お面なので、かぶったときにきつかったり、ゆるかったりしたらごめんなさい

だって



紅姉さんの優しさや心配りが全面に出ています
そういう一面を見ると、心が上手に育っているなぁと思うときもたまにはあります

すべて自発的に考え、実行してしまうので、すごいなぁと感心します

だいたい、私には内緒で様々なことに取り組み、仕上がった頃、私の評価を求めます


もちろん、絶賛しないと怒られますけど…



毎回、何が仕上がるのか本当に楽しみです


年末にかけて、楽しい行事が盛り沢山


忙しいけど、心ウキウキです


みきちんにもサンタさん来るかなー


  

Posted by みきちん at 23:50Comments(0)紅色

2011年12月05日

学校行かない!!


「今日は学校行かない
先生なんてキライ
学校なんてキライ
なわとびなんてキライ


さあ…
朝から大騒ぎの紅姉さんです

有り難いことに今日は私が休みだったので…


そんな紅姉さんにも、ゆっくり関わってあげられます


行きたくない理由は…

別に先生がいやな訳じゃなくて
学校が嫌いな訳じゃなくて
理由は何でもいいんです
とにかく何でもいいから理由にしたい
そんな心境なんでしょう

なわとび…


確かに昨日後ろ三重跳び連続三回ができるようになったんだけど…

思うようにまだ出来ないので、失敗することももちろんあり…

でも、学校でクリアするには、みんなの前で一発でできないといけないらしく

その緊張感と…
昨日、出来るようになるまでかなり苦戦してるので、そのトラウマ的な感情もあるのかなー

一発でクリアする自信がないんだろうね…
それに朝の眠気も加わって…

「行きたくなぁい

と…

なったのでしょうか


学校行きたくないんだね…
なわとびがイヤなんだね…

なわとびがキライになったの?


そっか、キライじゃないんだ


一発で出来ないとクリアできないもんね…


でも、ママは紅姉なら出来ると信じてる
紅姉なら必ずできる

今まで、頑張って頑張って頑張って…
出来なかったことなんて紅姉には一つもない


必ずできる
ママはそう思う

今日は、家からママもそう願ってるから

そして…
もし今日、クリアできなかったとしても…

近い将来必ずできる

それだけ紅姉は頑張ったじゃん

自分を信じて…

抱きしめながら話してみた…


「…うん、やっぱり学校行ってくる


笑顔で張り切って出掛けていきました

みるみる紅姉さんの気持ちが変わっていくのが、表情を見ていて分かりました…


さて…

どんな結果が出るのでしょうか

どんな結果が出たとしても…


きっと、何かを見つけて帰ってくると思うよ


大人からしたら、小さな小さな出来事だけど…


その一つ一つが経験になり、力になる…


その子どもの葛藤を、一緒に考えたり、共感したり、見守ったり、そっと背中を押したり…


なるべく、前に前に出ることなく…
さりげない導きを…

していきたいなぁと思ったりする


それには、私にも心の余裕が必要なんだよね


私にとっての、子育てコーチングの魅力はこれだな


  

Posted by みきちん at 11:37Comments(0)紅色

2011年12月04日

紅姉☆


明日、テレビ出ます


運がいい人は逢えるかも



  

Posted by みきちん at 16:12Comments(0)紅色