2011年11月23日
2011年11月20日
パーティー☆
季節はずれのハロウィンパーティーを企画、実行した紅姉さん…
ここに至るまでには、ものすごい道草をしましたが
とりあえず、子どもだけでやりたいということだったので、その企画を極力見守り…
道が逸れすぎると…
ほんの少し軌道修正をしてあげないと、とんでもないことになっちゃうので…
若干、気を使いながら声をかけるんだけど
放っておいたら、11月の平日の寒い夜、外でシートを敷いて、電気もない場所で、ご馳走を持ち寄って食べる

という恐ろしい企画になっていたんだよ…
ハロウィンだからさ、夜やりたいってのはよく分かるけど
これ、本当にさりげなく気づかせないと…
「なんでママの言うことばっかりきかなくちゃいけないのっ

」と、本当に怒られるから怖いんだよ
で、かなり長い月日をかけて企画実行に移りました
無難に昼間児童館に集まって、パーティーをするという企画に行き着きました
ホッ
メインの遊びは
宝探し
それぞれ用意していた、おやつを児童館のどこかに隠して探し出す
見つけたおやつをもらえる
みんなでおやつ交換をする
食べる

おやつは楽しいよね
みんなが楽しめるようにってすごく色々気を使って企画してた紅姉さん
血は争えないね

で、お昼には各自持ち寄ったご馳走?
をみんなで食べる
(でこぼこで経験してきたことを、マネして子どもだけでやってるんだなーって感じ
)
我が家のご馳走は…
☆ハロウィン風オムライス
☆マカロニサラダ
☆バナナのヨーグルト和え

の三品でした

どんなふうに楽しんだのかは、よく分からないけど…
満足感と充実感たっぷりの紅姉さんの笑顔でした
また一つ、経験を通して得たものはあったのかな
自分が考えたことが実行できたこと…
みんなが喜んでくれたこと…
自信につながったとは思う
どんなご馳走が並んだのかな
見てみたかったな
ここに至るまでには、ものすごい道草をしましたが

とりあえず、子どもだけでやりたいということだったので、その企画を極力見守り…
道が逸れすぎると…
ほんの少し軌道修正をしてあげないと、とんでもないことになっちゃうので…

若干、気を使いながら声をかけるんだけど

放っておいたら、11月の平日の寒い夜、外でシートを敷いて、電気もない場所で、ご馳走を持ち寄って食べる


という恐ろしい企画になっていたんだよ…

ハロウィンだからさ、夜やりたいってのはよく分かるけど

これ、本当にさりげなく気づかせないと…
「なんでママの言うことばっかりきかなくちゃいけないのっ




で、かなり長い月日をかけて企画実行に移りました

無難に昼間児童館に集まって、パーティーをするという企画に行き着きました

メインの遊びは


それぞれ用意していた、おやつを児童館のどこかに隠して探し出す

見つけたおやつをもらえる

みんなでおやつ交換をする

食べる


おやつは楽しいよね

みんなが楽しめるようにってすごく色々気を使って企画してた紅姉さん

血は争えないね


で、お昼には各自持ち寄ったご馳走?


(でこぼこで経験してきたことを、マネして子どもだけでやってるんだなーって感じ

我が家のご馳走は…
☆ハロウィン風オムライス
☆マカロニサラダ
☆バナナのヨーグルト和え

の三品でした


どんなふうに楽しんだのかは、よく分からないけど…
満足感と充実感たっぷりの紅姉さんの笑顔でした

また一つ、経験を通して得たものはあったのかな

自分が考えたことが実行できたこと…
みんなが喜んでくれたこと…
自信につながったとは思う

どんなご馳走が並んだのかな

見てみたかったな

2011年11月03日
2011年11月02日
☆目標☆
今日は学校の持久走記録会


去年は、ヘラヘラして、適当に走っていた紅姉さんでしたが…

今年はやけに気合いが入っています


「少しでも早く走れるように、お母さんと相談しておいでって先生言ってた

ねぇ、ママどうすればいいと思う?

そうだなぁ…
なぁんて、昨夜は二人で作戦をいっぱい考えた

目標は5位までに入ることなんだそうです

(5位までに入ると、大きな賞状がもらえるとか


でも…
今までの成績で、一番頑張って



5位は…
ちょっとハードル高いかなぁ…

とにかくやる気満々の紅姉さんなので、母も全力で応援せねばなりません


よーいどんっ

で、女子スタート

1400メートルを20人?程で走ります


トラックをまず二周しますが…

紅姉さん…

スタートダッシュ…
はやっ

一気に何人抜いたかな…

だ…大丈夫かしら?
そのペース…

後半やばくないですか?

と、ハラハラドキドキの連続でしたが…
結果…
なんと、5位



5位に入賞ですっ



2〜6位は、かなり接戦で絡まり合うようにゴールっ


駄目かな


良かった


5位でした

うーん…
それにしても、すごいなぁ…
まぁ、どんな競技もそうだと思うけど…
長距離って…
そんなに急に順位をあげられるもんじゃないよねぇ…
今までも、トップの子ども達と競っていたならまだしも…
いきなり本番だけトップ争いに入り込んだ紅姉さんなので…
いつもトップを抑えてきた子達にとっては…
予想してなかった迷惑な存在だったよね

まぁ、なににつけても、子ども達の真剣な戦いには目頭が熱くなりますね…

感極まって、泣いている子も何人かいたし…
思った順位に入れなくて泣いてる子もいた…

一つひとつの経験が、子ども達を成長させるんだなぁ…
目標に向かって、全力で頑張れる紅姉さん…
そして、きちんと結果を出す紅姉さん…
根性…忍耐…全力…諦めない力…
そんな力をいっぱい認めて…
普段気になるところは…
片目をつむって見守らなくちゃいけないなぁと…


改めて実感…

紅姉さんの力…
久々見せてもらったな

走り終わって…
紅姉一言。
「…もぉ、やだ


続きを読む
2011年10月30日
2011年09月27日
価値観…(^_^;)
秋祭りシーズンです
先日、うちのお祭りでビンゴゲームに参加した紅姉と銀さんです
毎年参加してるけど、毎回ティッシュやラップといった生活用品位しか当たらないので
たいして期待もしないんだけど…
子どもたちは超真剣になるので、張り切って参加です
今年の目玉商品はテレビ

私はよくわからないけど、パパ曰わく、うんといいテレビだとか…
早いもの順に好きな商品をゲットできるというルールなんだけど…
一番にビンゴしなくちゃ、絶対にテレビはもらえないでしょうね
うちの寝室にテレビ…
あったらいいなぁ
なんてささやかな夢を見ながらも…
ビンゴゲームスタートです
案の定…
スタートから連続して、全く数字が合わない紅姉さん…
友達や銀さんは、どんどん穴があいていきます
何だか沈んだ表情の紅姉さん…
なんだか可哀想…
(三枚あったビンゴカード…。どのカードがいい?
と友達に最初に選ばせてあげた紅姉さん
優しいです
そして次に妹の銀に選ばせてあげていました
そして最後に残ったカードが自分のものになった紅姉さん…
紅姉さんは優しいね
残り物には福があるんだよ
って、紅姉さんの優しさを母はすくい上げたのでした
)
でも、やっぱり残りもののカードには…
なかなか穴が開きません
アリャ
ところがどうでしょう
あれよあれよという間に…
なんと紅姉さんビンゴです



「え

っ

マジで
すごーいすごーい

一等賞だーっ
」
と大興奮の私
紅姉さんは、急展開の状況に、事態が飲み込めず、言われるがまま前に出て行きました
そうです
今回の目玉商品のテレビ

夢だと思っていたテレビ
が、まさに手に入ろうとしています

「キャーッ
紅姉さんすごーい

やっぱり残りものには福があるんだーっ

こんなこと一生に一度かもしれないぞーっ
」
大興奮のみきちんです
もちろん、会場中に響き渡るような声で大騒ぎのみきちんです

(当然ですがなにか?
)
そして
「名前は?
どれにしますか?
」
とビンゴのお兄さんに聞かれ…
「紅姉です…
…人生ゲームください
」
ガーン


なになになになに
っ
何ですって
っ

じ、人生ゲーム


なにそれなにそれ
っ
そこはテレビでしょーがぁ
っ

「…テレビなら家にあるじゃん
」by紅姉
確かに…
確かにそうだが…
人生ゲーム(4000円相当)とテレビ(数万円)…
この価値観は子どもには分からないのでしょうか…
紅姉さんの行動にビックリしすぎて、さらに大騒ぎしているみきちん家族を見て…
会場中、大爆笑の渦でした
「いーの?いーの
本当にいーの

おもしろーい


」
だそうです
うん、確かに面白い
紅姉さん、本当に福があり…終始笑顔です

紅姉さんが嬉しそうだから
まぁいいか
もちろんテレビは二番目にビンゴの方が迷わず持って行きました
そりゃそうだ
それにしても…
迷わず人生ゲームを選ぶその子どもらしい感覚…
そういうの私大好き

お祭りだというのに…
家にこもり、みんなで人生ゲームを楽しんでいた家族がいたのは…
言うまでもありません
ね

先日、うちのお祭りでビンゴゲームに参加した紅姉と銀さんです

毎年参加してるけど、毎回ティッシュやラップといった生活用品位しか当たらないので

たいして期待もしないんだけど…

子どもたちは超真剣になるので、張り切って参加です

今年の目玉商品はテレビ


私はよくわからないけど、パパ曰わく、うんといいテレビだとか…

早いもの順に好きな商品をゲットできるというルールなんだけど…
一番にビンゴしなくちゃ、絶対にテレビはもらえないでしょうね

うちの寝室にテレビ…
あったらいいなぁ

ビンゴゲームスタートです

案の定…
スタートから連続して、全く数字が合わない紅姉さん…

友達や銀さんは、どんどん穴があいていきます

何だか沈んだ表情の紅姉さん…

なんだか可哀想…

(三枚あったビンゴカード…。どのカードがいい?


優しいです

そして次に妹の銀に選ばせてあげていました

そして最後に残ったカードが自分のものになった紅姉さん…

紅姉さんは優しいね

残り物には福があるんだよ



でも、やっぱり残りもののカードには…
なかなか穴が開きません

ところがどうでしょう

あれよあれよという間に…
なんと紅姉さんビンゴです




「え





マジで

すごーいすごーい


一等賞だーっ


と大興奮の私

紅姉さんは、急展開の状況に、事態が飲み込めず、言われるがまま前に出て行きました

そうです

今回の目玉商品のテレビ


夢だと思っていたテレビ




「キャーッ

紅姉さんすごーい


やっぱり残りものには福があるんだーっ


こんなこと一生に一度かもしれないぞーっ


大興奮のみきちんです

もちろん、会場中に響き渡るような声で大騒ぎのみきちんです


(当然ですがなにか?


そして
「名前は?
どれにしますか?

とビンゴのお兄さんに聞かれ…
「紅姉です…
…人生ゲームください


ガーン



なになになになに


何ですって



じ、人生ゲーム



なにそれなにそれ


そこはテレビでしょーがぁ



「…テレビなら家にあるじゃん


確かに…
確かにそうだが…

人生ゲーム(4000円相当)とテレビ(数万円)…

この価値観は子どもには分からないのでしょうか…

紅姉さんの行動にビックリしすぎて、さらに大騒ぎしているみきちん家族を見て…
会場中、大爆笑の渦でした

「いーの?いーの

本当にいーの


おもしろーい




だそうです

うん、確かに面白い

紅姉さん、本当に福があり…終始笑顔です


紅姉さんが嬉しそうだから


もちろんテレビは二番目にビンゴの方が迷わず持って行きました

そりゃそうだ

それにしても…
迷わず人生ゲームを選ぶその子どもらしい感覚…

そういうの私大好き


お祭りだというのに…
家にこもり、みんなで人生ゲームを楽しんでいた家族がいたのは…
言うまでもありません

ね

2011年09月27日
いたれりつくせり…
やっとの休日…
またまた朝からフル回転のみきちん…
ある意味仕事してるより忙しいかもっ
それでも家のことができるのはありがたいよね
やっとのランチタイムなのでブログします
先日、紅姉さんの仲良しの友達が家に泊まりにきました
初お泊まりの友達は、寸前まで泊まろうか帰ろうか悩んでいたようですが…
紅姉さんの押しと、しつこさ?
に負けてか、パジャマを持って遊びに来てくれました
我が家にはおじいちゃんやおばあちゃんもいるので、みんなに囲まれて、そのお友達はさらに緊張していましたが
家族みんなが、全面的に大歓迎のスタイルなので、みんなでそのお友達にいたれりつくせり
が止まりません
緊張はしていたものの…
気もよくなり
楽しくお泊まりです
私としては、お友達との関わりなんかも見たかったので、色々様子を伺っていましたが…
私が思っていたより…
色んなことに安心しました
子どもはみんな自己中だと思うけど…
紅姉さんが相手のことを考えてあげられるかどうか…
その辺が見たかったので
紅姉さんの性格が全面に出ていました
お客様には気を使い…
楽しく過ごして帰ってもらいたい…
そんな気持ちが隅々まで伝わってきました
そして、ただ楽しく過ごしてもらうのではなく…
紅姉さんが自ら環境を設定して、友達が楽しく過ごせるように工夫していました
分かりやすいところで…たとえば食事…
友達の食べたいものは何か?
必ず聞いてきます
友達の好きな料理を作ってもてなしてあげたい
そんな気持ちが心から持てることに…
感心しました
紅姉さんは、何事にもまっすぐに全力で進むタイプなので
一生懸命すぎて…
周りが見えなくなり…
周りの友達には、もしかしたら負担になることもあるかもねーっ
なんて思いながらも…
それもまた経験として、紅姉さんが学んでいけばコントロールできるようになるでしょうから…
今持っている力を全力で使って、よくも悪くも色んな経験してほしいなと感じる時間でした
私も気になると口を出しすぎてしまう悪い癖があるので…
やっぱり見守っていても大丈夫だな…
と改めて感じた時間でした
またまた朝からフル回転のみきちん…

ある意味仕事してるより忙しいかもっ

それでも家のことができるのはありがたいよね

やっとのランチタイムなのでブログします

先日、紅姉さんの仲良しの友達が家に泊まりにきました

初お泊まりの友達は、寸前まで泊まろうか帰ろうか悩んでいたようですが…

紅姉さんの押しと、しつこさ?


我が家にはおじいちゃんやおばあちゃんもいるので、みんなに囲まれて、そのお友達はさらに緊張していましたが

家族みんなが、全面的に大歓迎のスタイルなので、みんなでそのお友達にいたれりつくせり


緊張はしていたものの…
気もよくなり

楽しくお泊まりです

私としては、お友達との関わりなんかも見たかったので、色々様子を伺っていましたが…

私が思っていたより…
色んなことに安心しました

子どもはみんな自己中だと思うけど…
紅姉さんが相手のことを考えてあげられるかどうか…
その辺が見たかったので

紅姉さんの性格が全面に出ていました

お客様には気を使い…
楽しく過ごして帰ってもらいたい…

そんな気持ちが隅々まで伝わってきました

そして、ただ楽しく過ごしてもらうのではなく…
紅姉さんが自ら環境を設定して、友達が楽しく過ごせるように工夫していました

分かりやすいところで…たとえば食事…
友達の食べたいものは何か?

必ず聞いてきます

友達の好きな料理を作ってもてなしてあげたい

そんな気持ちが心から持てることに…
感心しました

紅姉さんは、何事にもまっすぐに全力で進むタイプなので

一生懸命すぎて…
周りが見えなくなり…
周りの友達には、もしかしたら負担になることもあるかもねーっ

なんて思いながらも…
それもまた経験として、紅姉さんが学んでいけばコントロールできるようになるでしょうから…

今持っている力を全力で使って、よくも悪くも色んな経験してほしいなと感じる時間でした

私も気になると口を出しすぎてしまう悪い癖があるので…

やっぱり見守っていても大丈夫だな…


2011年08月16日
心配…(^_^;)
今日は、紅姉さん、友達の家に初のお泊まりでございます


本人は、かなり浮かれて出掛けていきましたが…
みきちん的には、かなり心配でなりません

身内の家には、1人で泊まりにいったことのある、紅姉さんですが…
友達の家は…初なので

迷惑かけないだろうか…
失礼はないだろうか…
ちゃんと礼儀正しくできるのでしょうか…
友達とトラブったりしないでしょうか…

トラブルも悪くないですが…
お泊まりさせてもらうので、やっぱり気持ちよく、楽しく遊べたらいいねーっ


お友達が悲しい思いをすることがありませんように…


家じゃ、めちゃくちゃ、キョウダイケンカばっかりだからぁ


私にとっては、仲良しで気楽な友達のお宅なので…


お任せしてきてしまいましたが…

日頃から、きちんと躾が出来ていないと…
心配はつきませんな…

2011年08月03日
始まりは…?(?_?)
「ねぇママ…
人間の一番最初の始まりは誰なの?

と紅姉さん…
夜、ベッドに入ると、脳の回転がよくなるのか…

本当によく喋ります…
一日あったこと、楽しかったこと、悲しかったこと…
思うこと、感じること…
そんな紅姉さんの話を
「うんうん

と聞く時間が結構好きです

「ねぇ、ママは知ってるの?
始めは誰か


うーん

ママも分かんないなぁ…

「えー、難しいなぁ、誰なのかなぁ…
どうなってるのかなぁ…
うーん…
神様が作ったのかなぁ…

ここで、よくある疑問

じゃ、鶏と卵はどっちが先だと思う?


と聞いてみると…
「エーッ

ニワトリ


じゃ、ニワトリは何から産まれるの?

「えっと…
あっ、たまごだ


えっ?えっ?
じゃ、たまごが先?」
じゃ、卵は誰が生むの?

「…えっと
ニワトリ



えーっ

どういうことぉ


エーッ

難しいっ



あー、なんでなんだろう…
どうしてなんだろう…
ブツブツ…
(-_-)zzz
眠ってしまいました

いい疑問を持ったね

さて、答えは見つかるのでしょうか…


2011年07月13日
すごかった( ̄◇ ̄;)
ここ数日の夕立と雷の嵐…





本当にすごかったよね
だいたい夕方のお迎え時間と重なるから本当に困る



川はあっという間に濁流で溢れあがり…
ワイパー意味ないじゃん
ってな位に勢いよく打ちつけるバシャバシャの雨…
しまいには、ピカピカゴロゴロと鳴り響く雷と稲妻
ありゃ、思いっきりどこかに落ちたでしょ
そして、被害は出ました

給食センターが機能しなくなり…
給食が作れないとのこと…

明日は、お弁当を持って登校するように…
ってー


マジでー
明日仕事だから、朝、めっちゃ忙しいじゃーん
パパも毎日お弁当だしー

色々なキッチン事情もあるので…
うまく時間内に作れるかなぁ…
シンパイ
「豪華なお弁当よろしくねっ
」
って、やっぱり?
たまにしかない、お弁当だもの…
少しは見ばえよく作らなくちゃね
ヨッシャ
紅姉さん…
いつかママの必死すぎる頑張りに気づいてくれるかしら…
アハ
頑張るのみ






本当にすごかったよね

だいたい夕方のお迎え時間と重なるから本当に困る




川はあっという間に濁流で溢れあがり…
ワイパー意味ないじゃん



しまいには、ピカピカゴロゴロと鳴り響く雷と稲妻

ありゃ、思いっきりどこかに落ちたでしょ

そして、被害は出ました


給食センターが機能しなくなり…
給食が作れないとのこと…


明日は、お弁当を持って登校するように…
ってー



マジでー

明日仕事だから、朝、めっちゃ忙しいじゃーん

パパも毎日お弁当だしー


色々なキッチン事情もあるので…
うまく時間内に作れるかなぁ…


「豪華なお弁当よろしくねっ


って、やっぱり?

たまにしかない、お弁当だもの…
少しは見ばえよく作らなくちゃね


紅姉さん…
いつかママの必死すぎる頑張りに気づいてくれるかしら…

頑張るのみ

2011年07月03日
気をつけなくちゃ(^-^;
みんなは、交通事故ってしたことある?
私は、一度だけ、軽いやつがある…

コツンって位で、お互いに怪我とかもなくて済んだから良かった?んだけど、私は、小さな銀を乗せていたから……


今思うと、ちょっとぞっとする

子どもの命が自分のハンドルにかかってる…
普段、車に当たり前のように乗せて移動してるけど…
実際は、責任重大なわけで…
あらためて、安全運転を心がけなければと思ったりする

先日、渋滞の先に事故があり…
結構な事故で…
車がひっくり返っていたり…

怪我をした人達がいたり…


「事故は怖いよね…

なんて、紅姉さん達に話しながら現場を通り過ぎたんだけど…
思ったより、リアルにすごい事故だったため…
紅姉さん達、ショックを受けてしまい


「事故は怖いよー

ママ、事故はしないでね

居眠りしたり、スピード出しすぎたり、信号無視したり…絶対にしないでね


怖いよー、怖いよー

という具合になってしまいました

確かに、本当に怖いことです

なにげに…とか
普段当たり前に…とか
大丈夫だった経験…とか
そういう意識が、事故を招く気がする

常に、意識を高めなければ…
それ以来…
私が何も言わなくても…
「銀



と、気合い入れて、かけ声をかけている紅姉さんです

さすがです

2011年06月30日
おだやか…
最近、腫れ物のように扱いずらかった紅姉さんが…
とんと、穏やかな優しい子になっています…

前は、児童館に迎えにいくなり…わぁわぁの大騒ぎで、銀と顔を合わせた途端に喧嘩を売るというのがパターンだったのですが…

なんだ?どうした?
何がどうなった?

そういえば、このところ、紅姉さんと私が口喧嘩をすることもないし…
何か注意したり、話をしたりしても、比較的素直に受け止めてくれちゃって…
手伝いも身の回りのことも、きちんとこなし、イキイキしていて、学校も満喫してるみたい…

なになに

普通なら、喜ぶところなんだろうけど、私としては手放しでは喜べん

なぜだー?

嵐の前の…
って、やつじゃないのか

と、ひたすら、今の紅姉さんの様子にビビっている母です

扱いずらくても、扱いやすくても…
私は、なんだか落ち着かないみたい

まぁ、どれもこれも成長過程なんだろうな…

ところでさぁ…
8月2日…
保育園、休園なんだってね

仕事入れちゃったじゃないさ

どーすんだーっ

う゛ーっ

2011年06月12日
長かった(≧ω≦)b
やっと紅姉さんのおたふくから脱出できました
全然、熱も出なくて、腫れることもほとんどなくて
本当におたふく
という疑いもありつつ…
お医者さんもそう言ってたから…多分そうなんだと思うけど
ひたすら元気なのに、とりあえず一週間は休まなくちゃいって病院で言われて…
長かった
元気なのに安静と言われてもね
退屈で仕方ないよね
「学校に行きたーい
」
と叫んでいた紅姉さんでした
そんな最中、友達の影響で…
二段ベッドの上の段に、やっと一人で寝れるようになりました
紅姉さんが、保育園の頃だったかな…
確か二段ベッドをもらったのは
「一年生になったら二段ベッドの上で寝るね
」
一年生になったら…
「やっぱり三年生になったら寝ることにしようかな
」
だから、一人で寝るのが怖いんでしょ
(ママと手をつながないと寝れないんだから
…あっ、コレ言っちゃダメだった
内緒にしといて
)
なのになのに…
なんだか急に
「一人で寝る
」とか言っちゃって
本当に毎日寝るようになっちゃった
なんか急すぎてママのほうが寂しいじゃん

自分ゾーンを作るのが大好きな紅姉さんなので
早速、布団干しから、ベッドのセッティング…
ベッド周りに何を置こうか
なんて考えながらとっても楽しそう…
どんどん離れていく…
銀まで離れていったら…
耐えられるかな…私

全然、熱も出なくて、腫れることもほとんどなくて

本当におたふく

お医者さんもそう言ってたから…多分そうなんだと思うけど

ひたすら元気なのに、とりあえず一週間は休まなくちゃいって病院で言われて…
長かった

元気なのに安静と言われてもね

退屈で仕方ないよね

「学校に行きたーい


と叫んでいた紅姉さんでした

そんな最中、友達の影響で…
二段ベッドの上の段に、やっと一人で寝れるようになりました

紅姉さんが、保育園の頃だったかな…
確か二段ベッドをもらったのは

「一年生になったら二段ベッドの上で寝るね


一年生になったら…
「やっぱり三年生になったら寝ることにしようかな


だから、一人で寝るのが怖いんでしょ

(ママと手をつながないと寝れないんだから

…あっ、コレ言っちゃダメだった

内緒にしといて


なのになのに…
なんだか急に
「一人で寝る


本当に毎日寝るようになっちゃった

なんか急すぎてママのほうが寂しいじゃん


自分ゾーンを作るのが大好きな紅姉さんなので

早速、布団干しから、ベッドのセッティング…
ベッド周りに何を置こうか


どんどん離れていく…

銀まで離れていったら…
耐えられるかな…私

2011年06月06日
あらまぁ┓( ̄∇ ̄;)┏
紅姉さん…
ぷっくり




私、今日から新しい現場でお仕事だったんですけど…

潜伏期間とはよく言ったものですね

銀の






特に大事な行事やイベントはないので…
いいときになったと思うんだけど…
し…仕事がぁ


2011年06月05日
吸収力…( ̄◇ ̄;)
紅姉さんは、ある意味純真です
特に学校や友達からの影響を多大に受け、すぐに吸収し、自分のものにする力があります
学習という分野では、すごくいいと思うんだけど…
特に、この力が生かされるのは
言葉使い
です
で、今、とても影響される人が…担任の先生
今年の先生は、割と年配の女の先生
勢いのある、肝っ玉母ちゃん風かな
その先生の使う言葉が、割と昭和的?というか…
最近、紅姉さんの使う言葉が昔風なのは、おそらく先生の影響…
例えば、答え合わせで、二重丸◎をつけることがよくあるけど
二年生になってからは…
ふたえまる
と言うようになりました
最初、みきちんも意味が分かりませんでした
そして、
保育園児
のことを…
保育園生
と言います
最近では、何か失敗したり、残念なことがあると…
残念無念


とよく言うのです
あえて使うというよりは…
自然に使っているというか…
この辺までは笑えますが…

一番気になるのは…
相手に向かって
この人さぁ
などということです
私は、周りの人や友達に対して
この人
という表現をするのは、ちょっと失礼なんじゃないかと思うんだけど…
みんなはどう思う?
だから、私は紅姉には、そう教えているんだけど…
なんか最近
この人
という表現が増えたような…
で、よく考えてみたら、参観日で先生が子ども達に対して使っていたのを思い出し…
あー…
それかぁ…
いいことも悪いことも、面白いことも…
何でも吸収してしまう紅姉さん…
うまく修正していかなくては
色んな先生がいますが、今のところ、紅姉さんは、先生の魅力にひかれているようです

あっ、ちなみに、ワンピースの影響で言葉使いが悪くなっているのは、紅も銀も同じです


特に学校や友達からの影響を多大に受け、すぐに吸収し、自分のものにする力があります

学習という分野では、すごくいいと思うんだけど…
特に、この力が生かされるのは



で、今、とても影響される人が…担任の先生

今年の先生は、割と年配の女の先生

勢いのある、肝っ玉母ちゃん風かな

その先生の使う言葉が、割と昭和的?というか…

最近、紅姉さんの使う言葉が昔風なのは、おそらく先生の影響…

例えば、答え合わせで、二重丸◎をつけることがよくあるけど

二年生になってからは…


と言うようになりました

最初、みきちんも意味が分かりませんでした

そして、





最近では、何か失敗したり、残念なことがあると…




とよく言うのです

あえて使うというよりは…
自然に使っているというか…

この辺までは笑えますが…


一番気になるのは…
相手に向かって



私は、周りの人や友達に対して


みんなはどう思う?

だから、私は紅姉には、そう教えているんだけど…
なんか最近


で、よく考えてみたら、参観日で先生が子ども達に対して使っていたのを思い出し…

あー…
それかぁ…

いいことも悪いことも、面白いことも…
何でも吸収してしまう紅姉さん…
うまく修正していかなくては

色んな先生がいますが、今のところ、紅姉さんは、先生の魅力にひかれているようです


あっ、ちなみに、ワンピースの影響で言葉使いが悪くなっているのは、紅も銀も同じです


2011年05月18日
言っちゃダメ…(^-^;
昨日は紅姉さんが遠足でしたぁ
朝から天気は微妙だったけど、お弁当と水筒と…
必要なものは全て準備オーケーで、元気よく出かけていきました
ところが…
学校を出発する時刻間近…
運悪く雨…


しかも、それなりに降ってる…
そして、寒い…
こんな不安定な天気じゃあ…
まぁ、延期になっただろうなぁ…
可哀想に…
紅姉さん、すんごく楽しみに出掛けて行ったのに…
朝食が喉を通らないほどに、胸いっぱいで出掛けていったのに
あー、延期ってことは…
またお弁当作る日があるってことか…
イヤマイッタ
と、思ったらぁ…
帰宅時間に、いつもと違う道から、帰ってきたよー
紅姉さん…
ってことは、こんな不安定な天気の中、行ったのか
やっぱり
すごいなぁ…
あの朝の天気で、行くって決めた先生達がすごい…
私なら、絶対延期にしてるな
今回は、かなり長い距離を歩くってことで…
子どもの足で…
休憩入れながらも、3時間以上は歩いたのかな…
目的地は山の上なので…
かなり最後の登りがきつかったらしいよ…
まぁ、今の子供たちには大事な辛さだよね
体力ないからさ
学校を出発する会の時に
先生から
「
疲れた
と言ってはいけません
」
という指示が…
えーっ
その言葉、遠足でめっちゃ言いたい言葉ランキング第一位じゃあんっ
でも、それを、みんな真面目に守って歩いたらしく…
「つ…」
「つか…」
「…つかっ…
」
って…
みんな口々に言っちゃいそうになるんだって
言っちゃいそうになるんだけど…
即座に自制してる感じがとっても可愛いい

みんなが
「つ…つかっ
つっ
」
てね
カワイスギデショ

朝から天気は微妙だったけど、お弁当と水筒と…
必要なものは全て準備オーケーで、元気よく出かけていきました

ところが…
学校を出発する時刻間近…
運悪く雨…



しかも、それなりに降ってる…
そして、寒い…
こんな不安定な天気じゃあ…
まぁ、延期になっただろうなぁ…
可哀想に…
紅姉さん、すんごく楽しみに出掛けて行ったのに…
朝食が喉を通らないほどに、胸いっぱいで出掛けていったのに

あー、延期ってことは…
またお弁当作る日があるってことか…

と、思ったらぁ…
帰宅時間に、いつもと違う道から、帰ってきたよー

紅姉さん…

ってことは、こんな不安定な天気の中、行ったのか


すごいなぁ…
あの朝の天気で、行くって決めた先生達がすごい…

私なら、絶対延期にしてるな

今回は、かなり長い距離を歩くってことで…
子どもの足で…
休憩入れながらも、3時間以上は歩いたのかな…

目的地は山の上なので…
かなり最後の登りがきつかったらしいよ…

まぁ、今の子供たちには大事な辛さだよね

体力ないからさ

学校を出発する会の時に
先生から
「



という指示が…

えーっ

その言葉、遠足でめっちゃ言いたい言葉ランキング第一位じゃあんっ

でも、それを、みんな真面目に守って歩いたらしく…
「つ…」
「つか…」
「…つかっ…

って…
みんな口々に言っちゃいそうになるんだって

言っちゃいそうになるんだけど…
即座に自制してる感じがとっても可愛いい


みんなが
「つ…つかっ

つっ

てね

2011年05月17日
世の中…
まだまだ捨てたもんじゃないなぁ…
私は、感動したよ
みんなからしたら、たいしたことじゃないかもしれないんだけど…
アラ?
前に、麦わらの一味に会いに行った話したよね
で、紅姉さんが、ロビンとゾロに手紙を渡したって話…
覚えてる?
えっ?興味ない?
オイオイ、そんなこと言わずにみんな聞いてくれっ
なんと、今日、ロビンとゾロから返事が届いたんだよ

ねっ、これ、すごくない


いや、確かに、本物じゃないのは分かってるんだけどさ…
正確には、あのショーに出ていた、ゾロとロビンからの手紙だな
ねぇ、1人の子どもの為に、普通、手紙の返事書くかい??
あの日、何千人という人達がいたと思うんだよ。
毎日のようにショーをやって、毎回大勢のお客さんが来ると思うんだよ。
そんな中の、たった1人の女の子の為に…
わざわざ手書きの手紙(ハガキ)を書いて、自宅まで送ってくれる
きっと、手紙を渡そうなんて準備していった子どもは紅姉さんしかいなかっただろうけど…
確かにピューロランドとかには、キャラクターから手紙がもらえるようなシステムというか、手続きというかがあって、やったことはあるけど…
一時的な企画のショーだったのに…
今回は、完全に、ショーの麦わらの一味の皆さんのご好意でしょう…
仕事としてではなく…
自発的な時間外の行為だと思います…
紅姉さんは手紙に…
私は、ロビンとゾロに憧れています。
ずっと海賊を続けてください

というメッセージを書いて渡したみたいなの
ロビンからは…
ラグーナに来てくれてありがとう

ゾロからは…
獅子歌歌

とメッセージが書いてありました
うーっ、ゾロかっこいい
「あれ?
でも…紅姉さん。
ゾロに切られちゃってない?
」
なんてあったかいんだろうなぁ…
小さな子どもの小さな想いを…
大事にしてくれて…
本当に感謝…
本当に、世の中にはいい人がいるもんだね…
紅姉さん、本当に喜んでたもんなぁ…
ある意味、自信になっただろうな…
夢が広がっただろうな…
ほっこり…
あったかいな…
最近、感じたことのない、不思議な感じが私の心の中を走りました…
心からありがとう
麦わらの一味最高

私は、感動したよ

みんなからしたら、たいしたことじゃないかもしれないんだけど…

前に、麦わらの一味に会いに行った話したよね

で、紅姉さんが、ロビンとゾロに手紙を渡したって話…
覚えてる?

えっ?興味ない?

オイオイ、そんなこと言わずにみんな聞いてくれっ

なんと、今日、ロビンとゾロから返事が届いたんだよ


ねっ、これ、すごくない



いや、確かに、本物じゃないのは分かってるんだけどさ…
正確には、あのショーに出ていた、ゾロとロビンからの手紙だな

ねぇ、1人の子どもの為に、普通、手紙の返事書くかい??

あの日、何千人という人達がいたと思うんだよ。
毎日のようにショーをやって、毎回大勢のお客さんが来ると思うんだよ。
そんな中の、たった1人の女の子の為に…
わざわざ手書きの手紙(ハガキ)を書いて、自宅まで送ってくれる

きっと、手紙を渡そうなんて準備していった子どもは紅姉さんしかいなかっただろうけど…

確かにピューロランドとかには、キャラクターから手紙がもらえるようなシステムというか、手続きというかがあって、やったことはあるけど…
一時的な企画のショーだったのに…
今回は、完全に、ショーの麦わらの一味の皆さんのご好意でしょう…

仕事としてではなく…
自発的な時間外の行為だと思います…
紅姉さんは手紙に…

ずっと海賊を続けてください


というメッセージを書いて渡したみたいなの

ロビンからは…



ゾロからは…



とメッセージが書いてありました

うーっ、ゾロかっこいい

「あれ?
でも…紅姉さん。
ゾロに切られちゃってない?

なんてあったかいんだろうなぁ…
小さな子どもの小さな想いを…
大事にしてくれて…
本当に感謝…

本当に、世の中にはいい人がいるもんだね…
紅姉さん、本当に喜んでたもんなぁ…
ある意味、自信になっただろうな…
夢が広がっただろうな…
ほっこり…
あったかいな…

最近、感じたことのない、不思議な感じが私の心の中を走りました…

心からありがとう

麦わらの一味最高

2011年05月11日
優しい…?
あー
雨だぁ…
今日の親子バス遠足は延期になってしまった
楽しみにしてたのに
なのに、お弁当だけは持ってくんだって
給食はないんだって
あちゃちゃ…
そういうわけか
昨日、紅姉さんがポロッと話してくれた会話の中に…
「今の先生は前の先生より優しいよー
」
「そうなんだぁ
どんな風に?
」
「給食で食べれないものは全部残していいって言ってくれるからさー
前の先生は、これだけは食べてねって言ってたから
」
うん、確かに、食の細い紅姉さんにしてみたら、食べれなければ残していい
の言葉には救われるよね…
でも…
それは本当の優しさ…?
このライン…
食事以外の分野でも、ちょっと難しいんじゃないかな…
食べれなければ残せばいい…?
出来なければやってもらえばいい…?
遅くなったら待っててもらえばいい…?
嫌ならやらなくていい…?
怖いから言わなくていい…?
寝坊して間に合わなければ送ってもらえばいい…?
うーん…
本当の優しさ…って何だろう…
本当に相手を想っている人の言葉や行動って…何だろう
想いって大事…
雨だぁ…
今日の親子バス遠足は延期になってしまった

楽しみにしてたのに

なのに、お弁当だけは持ってくんだって

給食はないんだって

あちゃちゃ…
そういうわけか

昨日、紅姉さんがポロッと話してくれた会話の中に…
「今の先生は前の先生より優しいよー

「そうなんだぁ

どんな風に?

「給食で食べれないものは全部残していいって言ってくれるからさー

前の先生は、これだけは食べてねって言ってたから

うん、確かに、食の細い紅姉さんにしてみたら、食べれなければ残していい


でも…
それは本当の優しさ…?
このライン…
食事以外の分野でも、ちょっと難しいんじゃないかな…
食べれなければ残せばいい…?
出来なければやってもらえばいい…?
遅くなったら待っててもらえばいい…?
嫌ならやらなくていい…?
怖いから言わなくていい…?
寝坊して間に合わなければ送ってもらえばいい…?
うーん…
本当の優しさ…って何だろう…
本当に相手を想っている人の言葉や行動って…何だろう

想いって大事…

2011年04月26日
満足と向上心(´ー`)
いやぁ、前から楽しみにしていた、紅姉さんのダンスの発表会が終わりました

見て覚えるのが苦手だった紅姉さんが
今では、あっという間にフリを覚えられるようになり…
もっとここをこうしたい…
と具体的に認識して考えられるようになり…
時間があれば、自然と体が動きだし、何度も繰り返し練習している姿を見ると…
かなり成長を感じるというか…
自分から意識を高く持てるようになったというか…
そんな、純粋で一生懸命な紅姉さんを横で見ていると、つい、目を細めながら微笑んでいる自分に気がつきます

ダンスを通して、なかなかできない経験を沢山してるね
泣いて泣いて…
暴れて泣き叫んで…
悔しくて、切なくて…
悲しくても…
それでも、必ず自分の力で這い上がってきた紅姉さんの精神力は…
幼い子どもとは思えない程の強靭な力…
まったく、適わないな…
それが、逆に自分に負担を与えすぎてしまうということに、気づけるようになるまで、まだ先が長そうだから…
少し心配だけど…
最後まで全力で踊れたことは、本当に一番の満足につながったよね
手足もしっかり伸びて、苦手な細かい動きもよく出来てた

去年は、ステージで失敗したことが悔しくて、楽屋に戻るなり、かなり不機嫌
「発表会のDVDが出来上がっても見たくない
」
と言っていた
でも今年は満足したみたい
ステージのあと、楽屋に帰ってきた紅姉さんの姿は、ちょっぴり大きく見え、足取りも軽やかでした
そして
「もっと上手になりたい
」
そんな向上心が溢れていました
いろんな意味で、大きく成長した発表会でした
ステージのあと、
「今日は食べていいよ
」
と言われたチョコやお菓子などを、ここぞとばかりに食べまくる紅姉…
タベスギ

まぁ、それも、幼い紅姉さんにとっては楽しみの一つだよね

帰りは、仲の良い仲間家族みんなで、夕飯を食べて
車の中でグッスリな紅姉さんでした
お疲れ様
睡眠時間二時間の私もお疲れ



見て覚えるのが苦手だった紅姉さんが

今では、あっという間にフリを覚えられるようになり…
もっとここをこうしたい…

と具体的に認識して考えられるようになり…

時間があれば、自然と体が動きだし、何度も繰り返し練習している姿を見ると…
かなり成長を感じるというか…
自分から意識を高く持てるようになったというか…
そんな、純粋で一生懸命な紅姉さんを横で見ていると、つい、目を細めながら微笑んでいる自分に気がつきます


ダンスを通して、なかなかできない経験を沢山してるね

泣いて泣いて…
暴れて泣き叫んで…
悔しくて、切なくて…
悲しくても…
それでも、必ず自分の力で這い上がってきた紅姉さんの精神力は…
幼い子どもとは思えない程の強靭な力…
まったく、適わないな…

それが、逆に自分に負担を与えすぎてしまうということに、気づけるようになるまで、まだ先が長そうだから…

少し心配だけど…
最後まで全力で踊れたことは、本当に一番の満足につながったよね

手足もしっかり伸びて、苦手な細かい動きもよく出来てた


去年は、ステージで失敗したことが悔しくて、楽屋に戻るなり、かなり不機嫌

「発表会のDVDが出来上がっても見たくない


と言っていた

でも今年は満足したみたい

ステージのあと、楽屋に帰ってきた紅姉さんの姿は、ちょっぴり大きく見え、足取りも軽やかでした

そして
「もっと上手になりたい


そんな向上心が溢れていました

いろんな意味で、大きく成長した発表会でした

ステージのあと、
「今日は食べていいよ

と言われたチョコやお菓子などを、ここぞとばかりに食べまくる紅姉…


まぁ、それも、幼い紅姉さんにとっては楽しみの一つだよね


帰りは、仲の良い仲間家族みんなで、夕飯を食べて

車の中でグッスリな紅姉さんでした

お疲れ様

睡眠時間二時間の私もお疲れ


2011年04月17日
友達の効力…(^-^)
あれだね…
やっぱり、親の言うことより、友達の言葉っていうのは胸に落ちるもんだね…
紅姉さんは、親の私が言うのもなんだけど、いいところが沢山ある。
反面、そうでないところも沢山ある
以前から、気になっていたんだけど…
お友達との関わりを見ていて…
もう少し、相手の気持ちに気づけるようになればいいなぁ…と
基本、悪い子ではないので、相手を傷つけようと悪意を持っているわけではないのだけど…
結果的に、紅姉が相手を悲しい気持ちにさせてしまっていることはあると思う。
これは、多かれ少なかれ、どの子にも言えることだけど…
(大人だってあるよね。気づかないうちに相手を傷つけてしまうことって
)
そんなやりとりを見ていて…
基本的には、私は、子ども間のやりとりには、あまり口を出したくないので、見守ってはいたものの…
やはり、もう少し紅姉さんに気づいてもらいたいという想いから…
実際に、紅姉さんの前でお友達に聞いてみた。
「たまにだけど、紅ちゃんに言われて悲しくなったことがある…」
と言われ…
紅姉さん…
かなりショックだったらしい…
なぜかというと、自分には全く悪気がなく…
相手が悲しくなっていたことに気がつかなかったから…
ビックリ?って感じかな…
物の取り合いや、トラブル間で、相手に対して文句を言うときは、多少なりとも悪意があるのが当たり前だが…
遊びの中で、楽しんでいるはずの友達が悲しい思いをしていたなんて…
今までも、私なりに、紅姉さんには伝えていたつもりだが、親が間接的に話しても現実味がないのか…
あまりよく分からなかったらしく…
でも、今回はかなり考えていた…
そして、今度から、みんなを傷つけないようにするには、紅姉はどうしたらいいんだろう…とひたむきに考えていた。
気づいていなかった分、悩むのも難しいらしい…
一人の友達にはメールをしていた。
「もし、何か思ったら教えてね…紅、なおすからね…」
って
周りの友達はみんな優しい子が多いから、何か思っても多分言わないと思う
でも、やっぱり、お互いに伝えあうこと、伝える勇気は必要
(何でも言えばいいということではないけどね
)
みんないい子達ばかりだから、それを逆手に取る子はいなくて、きっと、ちゃんと反省する子ばかりのような気がする
今は年齢的にも
だから、今回すごくいいチャンスだと思った
そういう、いい関係が出来ていったら、本当にいい友達が沢山できるんじゃないかなって…
これからは、親が口出すのはタブーになってくるよね。
子ども同士で解決していくことも増えると思う。
そんな中、伝えあえる関係と素直に受け止める気持ちがあれば、すごくいいよなぁ
今の子供の姿に、私は完成を求めてはいない。
できないことをや、間違い、失敗、挫折…を今の時期に沢山経験してこそ…
社会の中で、人として、きちんと生きていけるのではないかと思うから…
誰とでも、仲良く何事も問題ない…
というよりは、私は、沢山の友達の中で、トラブルも沢山経験して、自分の悪いところに気づき…
自分のいいところにも気づき…
将来、素敵な仲間に囲まれて幸せに生活できるように、今、自分を作っていってほしいと願う…
「ママ、もうそのことには触れないで
」
というほどに、紅姉さんは受け止めている。
はたして、どれだけ実践できるか分からないが…
少しずつでも、気づいたことをプラスに持っていけるか…
見せてもらうよ、紅姉
やっぱり、親の言うことより、友達の言葉っていうのは胸に落ちるもんだね…
紅姉さんは、親の私が言うのもなんだけど、いいところが沢山ある。
反面、そうでないところも沢山ある

以前から、気になっていたんだけど…
お友達との関わりを見ていて…
もう少し、相手の気持ちに気づけるようになればいいなぁ…と

基本、悪い子ではないので、相手を傷つけようと悪意を持っているわけではないのだけど…
結果的に、紅姉が相手を悲しい気持ちにさせてしまっていることはあると思う。
これは、多かれ少なかれ、どの子にも言えることだけど…
(大人だってあるよね。気づかないうちに相手を傷つけてしまうことって

そんなやりとりを見ていて…
基本的には、私は、子ども間のやりとりには、あまり口を出したくないので、見守ってはいたものの…
やはり、もう少し紅姉さんに気づいてもらいたいという想いから…
実際に、紅姉さんの前でお友達に聞いてみた。
「たまにだけど、紅ちゃんに言われて悲しくなったことがある…」
と言われ…
紅姉さん…
かなりショックだったらしい…
なぜかというと、自分には全く悪気がなく…
相手が悲しくなっていたことに気がつかなかったから…
ビックリ?って感じかな…
物の取り合いや、トラブル間で、相手に対して文句を言うときは、多少なりとも悪意があるのが当たり前だが…
遊びの中で、楽しんでいるはずの友達が悲しい思いをしていたなんて…
今までも、私なりに、紅姉さんには伝えていたつもりだが、親が間接的に話しても現実味がないのか…
あまりよく分からなかったらしく…
でも、今回はかなり考えていた…
そして、今度から、みんなを傷つけないようにするには、紅姉はどうしたらいいんだろう…とひたむきに考えていた。
気づいていなかった分、悩むのも難しいらしい…
一人の友達にはメールをしていた。
「もし、何か思ったら教えてね…紅、なおすからね…」
って

周りの友達はみんな優しい子が多いから、何か思っても多分言わないと思う

でも、やっぱり、お互いに伝えあうこと、伝える勇気は必要

(何でも言えばいいということではないけどね

みんないい子達ばかりだから、それを逆手に取る子はいなくて、きっと、ちゃんと反省する子ばかりのような気がする

今は年齢的にも

だから、今回すごくいいチャンスだと思った

そういう、いい関係が出来ていったら、本当にいい友達が沢山できるんじゃないかなって…
これからは、親が口出すのはタブーになってくるよね。
子ども同士で解決していくことも増えると思う。
そんな中、伝えあえる関係と素直に受け止める気持ちがあれば、すごくいいよなぁ

今の子供の姿に、私は完成を求めてはいない。
できないことをや、間違い、失敗、挫折…を今の時期に沢山経験してこそ…
社会の中で、人として、きちんと生きていけるのではないかと思うから…
誰とでも、仲良く何事も問題ない…
というよりは、私は、沢山の友達の中で、トラブルも沢山経験して、自分の悪いところに気づき…
自分のいいところにも気づき…
将来、素敵な仲間に囲まれて幸せに生活できるように、今、自分を作っていってほしいと願う…
「ママ、もうそのことには触れないで


というほどに、紅姉さんは受け止めている。
はたして、どれだけ実践できるか分からないが…
少しずつでも、気づいたことをプラスに持っていけるか…
見せてもらうよ、紅姉
