プロフィール
みきちん
みきちん
子ども大好き!
子育て大好き!

子育てに一生懸命なママ達の力になりたい。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ

2011年11月23日

小さなお楽しみ☆

この季節になると…
作りたくなるのが…


干し柿に干し芋…


昔の人は、今みたいに甘いお菓子とかなかったからね、干し柿がとっても嬉しいおやつだったらしいよ

今年は、干し芋用のサツマイモも野菜作りの企画で作ったので…


沢山干し芋にしました

すぐ食べられないのは残念だけど…
日に日に甘く柔らかくなる柿を横目に、季節を感じながら美味しくなるのを待つ楽しみも…
冬の醍醐味だったりする


干し芋は、市販で売っているような柔らかいのは作れないけど…

食べるときに、ちょっとトースターで焼いてから食べると
絶品
芋好きにはたまらない味覚だよね




毎年、出来具合も違うけど、それもまた楽しいよね


こんな小さな楽しみが、子ども達のワクワクの芽を育ててくれるのかな

今年、初めて、柿の皮を子ども達が最後まで剥いてくれた


今までは途中でやだくなってたのに
成長、成長




冷たい風が吹け
寒い夜になれ

柿達のことを思うと、そんな気持ちもあったりする

でも…
今夜はすごい強い風が吹いてない?
明日の朝には落ち着いてるといいな…


「よし
風が強いから明日の朝は学校休もう

と紅姉さん


「よし
顔にブツブツできたから明日は保育園を休もう

と続けて銀さん


はいはい、意味わかんないけど、もう好きにしてください
  

Posted by みきちん at 21:59Comments(2)くれないのぎん色

2011年11月23日

くまさん(^-^)

先日、七五三のお祝いに頂きました


コレ、可愛くない?

すごいなぁ

  続きを読む

Posted by みきちん at 21:34Comments(2)紅色

2011年11月23日

一年ぶり?!(^-^;

毎年、今日という日に、お花を届けたい友達がいて…


家族と友達と一緒に…

その友達の家に出かけることにしています


できるだけ華やかな花束を…

精一杯の笑顔と元気と一緒に届けることにしています

言葉…じゃなくて

一年に一度…


友達の家族に私達の笑顔を届けることが、私達の気持ちなんです

私が生きている限り…
続けたいなぁと思う、私と、もう1人の友達のささやかな気持ちです


さて、一年ぶり

みきちん、髪の毛をカットしました


カットは、我が家の家族イベントなんで、もちろん全員で行きますが


バッサリショートにしたい私は、友達の美容師にあーだこーだと注文をつけます…が


「髪質と顔が違うんだから、その本のモデルさんみたいにはなれるわけないじゃんっ



と、バッサリ却下…

さらに私のイメージを伝えますが…


「全然、どうしたいか伝わってこないんだけど?


と、グッサリ指摘され

「じゃ、もう何でもいいや


とりあえず、前髪作って、横は短すぎず、後ろも短すぎず、段はあまり入れたくないけど、毛先は遊んでる感じで、ペッタンコになるのは嫌で…ブツブツ…」

うーん、確かにイメージ分かんないねアハ


結局、何でもよくないんじゃん、私…


とにかく、今回は短くして前髪を作り、少しでも若く見える髪型にしたかったの


カット終了


「わあ可愛いじゃん
ねえ、どう?


「うん。

別にいいんじゃない?
byパパ&紅&銀


家族に超不評…チーン


っていうか…

コラ家族

もっとママに興味を持ちなさいっ


いいもん、いいもん…


どうせ明日から、こんなに可愛くセットできないんだから

今日だけ自己満足するんだもん


あー、明日から毎朝ブロウ大変かしら


  

Posted by みきちん at 16:57Comments(0)紫ママ

2011年11月23日

収穫祭(・∀・)

自分たちで作ったサツマイモを使って、みんなでサツマイモ料理を作り、収穫祭をしようという企画に行ってきました

私達、親子チームは豚汁担当になり、おばちゃん達はサツマイモサラダを作ってくれました


調理実習のように、みんなでエプロンとマスクと三角巾を身につけ…




慣れた手つきで銀さんは包丁を動かします


だけど、やたらに切れ味のいい包丁のせいか、銀さん手を切ってしまい
血がタラーっと出ちゃいました


そして、みきちんも手を切りました
恐るべし切れ味です


見てると、つい口を出したくなるのがママ心…

好きにやらせてと言わんばかりに、黙々と切り続ける子ども達





豚汁




サツマイモサラダ



ちょっと食べかけでごめんね


それに、お赤飯に漬け物、紫イモのよせに、サツマイモの甘煮…

おばちゃん達のふところからは色々な美味しいものが飛び出してきますサスガ

テーブルの上に沢山のご馳走が並びました


「いただきまぁす




自分たちが畑で作った物を、料理して食べるというのは、今の子供たちにとっては貴重な経験だよね


雨の中の苗植えも、草取りも、なかなか出てこなくて手が痛くなった芋掘りも…
全ていい経験…


サツマイモや野菜を作るのって大変なんだなぁ…


って、そんなふうに、なんとなくどこかで感じてもらえれば…


とても意味のある時間になったんじゃないかなって思うよ

畑で採れたサツマイモを販売して、8000円程の売上があり、それを被災地に送ることになりました

そんなふうに、自分たちが作ったお芋が、誰かの力になれたということも…

また貴重な経験だったと思います。


子どもたちの心の中に、素敵な芽が沢山育った貴重な経験ばかり…

同じことでも、みんなでやると楽しさも倍増

みんなで…仲間で…
取り組むことの楽しさ…
様々な経験を通して、これを子ども達に沢山味あわせたいと、みきちんは思うのです


今回の収穫祭をもって、野菜作りの企画は最終になります

JAの皆さん、紹介してくれたあけちゃん、ありがとうございました



  

Posted by みきちん at 06:59Comments(0)どよっこ広場