プロフィール
みきちん
みきちん
子ども大好き!
子育て大好き!

子育てに一生懸命なママ達の力になりたい。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ

2011年03月13日

やっと(^-^)


お騒がせやら、ご迷惑やら、色々ご心配かけましたが…


やっと今退院できました


沢山の励ましメール力になりました

ありがとね


  

Posted by みきちん at 16:47Comments(2)紅色

2011年03月13日

地震の対処法☆

いざというときのために、知識として頭に入れとくことは大事だね


これも、神奈川にいる友達から拡散してほしいと依頼されました

みんなも参考にして、自分の身は自分で守るんだよ



地震緊急マニュアル
拡散して下さい

持ち物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(救援が来るまで約1日分)
□携帯電話と非常用充電器
□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ(傷の手当てやお皿を洗わないため)
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬
□音楽プレーヤー(音楽を聴いて落ち着ける)


【緊急行動パターン】
・窓・ドアを開けておく
・荷物は玄関へ
・ガラスなどが散乱しているので底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締めブレーカー落とす(火事を防ぐ)
・浴槽に水をためる(トイレ用)
・出来るうちに携帯充電
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話回線の圧迫を避けるため電話は最低限に
・Skypeを活用する
・警察を偽った詐欺電話に注意


【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり 即避難
・狭い道 崖沿い 川沿い 海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメットや帽子着用
・火が付きやすい化繊の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車の走行を止め路肩に寄せて停まれ


【TVが見れない人はこちら】
http://bit.ly/hlyh1o


  続きを読む

Posted by みきちん at 16:07Comments(0)紫ママ

2011年03月13日

こんなことになるなんて…

こんなこと本当にあるんだ…

なんなんだろうね…

現実とは思えない映像の数々…


テレビを着ければ、地震関係のことばかり…


やっぱり本当のことなんだ…


信じがたい事実を受け入れるしかないんだね…


原発の問題も…

怖いことだらけ…


普段は、物や食べ物に溢れている贅沢な日本の生活…


今は、食料も飲料水も不足してる…


一瞬にして…
地獄に堕ちる感じ…


予測不能…


なになに
なんなのいったい


何が起こってるの


なんかさぁ…

人の命って…

こんなにも簡単に…

一瞬にして…

失われてしまうものなの…?

ショックが大きいな…

200人〜300人の遺体?
津波で?
信じられない…


数分前までは予想もしなかっただろうに…



なんて怖いことなの…



母になり…

我が身に替えでも守りたい存在がある今…


私は、子ども達の事を考えると…
不安でたまらない…

非力な自分に…

あらゆる事態を考えてしまう…

だけど、もしこの事態が落ち着いたとしても…

またいつ何があるかわからない世の中…

私たちは、どうやってこの先、生きていくのだろうね…

なんか今回はショックが大きいな…


だからといってさ…


下を向いて歩いていても仕方ない…


前向き…
プラス思考…


前を見なくちゃ、生きてはいけないよね…。

今ある命の尊さを…
噛み締めながら…


普段、小さなことで悩んだり、言い争ったり、腹が立つことがあったり…
生きていると、色々あるけど…

それでも、生きているからこその感情であることを、もう一度改めて実感して…


命があるということに感謝できる生き方を忘れてはいけないと思う。


小さなことは、気にしない…

生きているということに感謝して…


一歩一歩、足を踏みしめながら生きていかなくちゃね…


被災者の皆さんが、一日も早く、元通りの生活に戻りますように…




  

Posted by みきちん at 10:20Comments(2)紫ママ

2011年03月12日

眠れない…(*´д`*)


眠ろうとすると…

警報の音が携帯から…

怖いよぉ…


眠れないよぉ


今朝もずっと警報に驚かされ…

朝早くからずっとドキドキ…

「ママ怖いよぉ…

と紅姉さん


「大丈夫
ママが必ず守ってあげるから心配しないで寝なさい


なんて、穏やかに言ってはみたものの…


警報鳴る度に、心臓飛び出しそうになるぅ


少しでも寝なくちゃと思うけど…


うーっ

辛いわ…

ダルいわ

眠いわ…


でも、寝れないのよぉ


病院は心細い…
みんなどうしてるかな…


  

Posted by みきちん at 23:53Comments(2)家色

2011年03月12日

地震怖いね(;゜ロ゜)


やっぱ、天災って怖いね…
予告なしってのが本当に怖い

子どもがいると、どうやって助けたらいいのか…って


本当に考えちゃうよ…


まだ、紅姉さん退院できなくてさ…

本当は、木曜日退院予定だったんだけど…

日曜日に延びた(-_-)


ちょうど、おばあちゃんに付き添い替わってもらって、私が家に着いた頃かな…
地震があったのは…


最初、一瞬めまいがしたのかと思って…

だけど、風が強くて、ちょうど、車を降りたり乗ったり…してたから、私はあまり気がつかなくて…

あとで病院に戻ったら、病室は二階だったし、結構揺れたみたいで、世の中は大変なことになってるってのもそのとき知って…


うー
怖いなぁ、怖すぎる…

病院の建物、古いらしく…
「大丈夫ですかぁ?」って看護士さんが廻ってくれたようですが…


病院で大丈夫じゃない場合もあるよなー、そしたらどうすんのー

いざとなったら点滴とか引っこ抜いて逃げるの?


もう…
どうしていいか分かんないし…


私がいない間に病院で何かあったなんて言ったら

考えただけで貧血起こしそう〜っ


何事もなく無事に過ごせますように…
それが最近の一番の願いだな…


そんな中…

銀さんが、耳を痛がります…

中耳炎でしょうか…


次から次へと

踏んだり蹴ったりで、もう嫌です



  

Posted by みきちん at 02:47Comments(2)紫ママ

2011年03月10日

どよっこ


ごめんね、もう一週お休みします…


なかなか退院にならなくて


  

Posted by みきちん at 23:16Comments(0)どよっこ広場

2011年03月10日

さすが地元(°∇°;)


紅姉さんのお友達が、隣のベットに仲間入り…

ありゃりゃ…
やっぱり、この時期体調崩しやすいよね


くれぐれもみんな気をつけてね


インフルエンザ出てるよ


うーん、明日には退院したい

退院させてくれ〜っ

  

Posted by みきちん at 10:45Comments(0)紫ママ

2011年03月10日

おおおおおぉぉ(゚o゚;

す、素晴らしい


みきちん推奨


Panasonic
ナノイー
プラチナがいいみたい

入院中は、入浴が出来ないので…

髪の毛もベタつくし、ボサボサになりがち…

だけど、さすが、ナノイー


そんな髪さえもサラサラにしてくれます


おー

マイナスイオン素晴らしい

  

Posted by みきちん at 10:33Comments(0)紅色

2011年03月10日

複雑だな…(;゜ロ゜)

15日は、予防接種がなくなったみたいだね…

この話題…
ちょっと胸が苦しくなるな…

病気を予防するために接種したのに…
何もない元気だった子が、接種したことで命を落としてしまうなんて…

ちょっとありえない…


私は、今回は初めてのことで、不安も少しあったから…
とりあえず集団接種は見送ることにしたけど…


なんか…

接種してみたら、命を落とした子どもがいたから、関連性を調べるために一旦接種を見合わせる…
って…

ちょっと実験的で好きじゃないな…


だって、その子の命は一つしかないじゃん…


そうなる前に、もっと安全性は確かめられないの…?

海外の情報では、安全性が高いと言われていただけに…

ショックを受けたママも多かったよね…

私も、今回の予防接種については、疑問や不安が多かったから、かなり調べに調べまくったけど…

でも安全性だけは高いと思ってたから…

本当にショック…


うーん…

考えちゃうな…



15日のでこぼこは、ゆっくり過ごすことにしよう。

10時スタートは変わりなく…


最後の最後、みんなが慌てて予防接種に行っちゃうことだけが、心残りで寂しかったから…


みんなが居てくれることは、本当に嬉しいな…


  

Posted by みきちん at 08:17Comments(0)紫ママ

2011年03月08日

ママ達だって…(^^;)

病院でも色んな出会いやドラマがあります

ママが仕事をずっと休むわけにはいかなくて、一緒に居てあげられない…
もちろん、子供はそんなこと理解できるわけもなく…


だけど、病院に置いていかれてしまう子供の気持ちは…
計りしれないほど…
複雑なんだろうな…


おじいちゃんじゃ替わりにならない…
ママじゃなくちゃ嫌…


具合が悪いときくらいはそばにいてほしい…

そんな子供心も痛いほどよく分かるし…

だけど、仕事に行かなくちゃならないママの気持ちも痛すぎるほどよく分かる


そんなドラマがあちこちのベッドから聞こえてくる。

私も、今月は沢山仕事入ってたんだけど
全部キャンセルしちゃった
子育て中心にさせてもらえる、このビジネススタイルがやめられないのだ


長い看病生活…
狭くて不便なことだらけな入院生活…

子供の回復とは反対に、ママたちの疲労はたまるばかり…


あちらのベッドからは、子供にイライラして、ものすごい態度と言動をしている母…


私も、度重なる入院ベテランチームなので

ママ達の気持ちは痛いほど分かる…


だけど、端から見ていると、やっぱり私は母親だから…

入院の看病って、ものすごく大変だけど…

子どもを丸ごと受け止められる器の大きい母になれるよう頑張ろう…と思ったりもする…


が、なかなか現実は難しいんだな

まだまだ人間出来てない証拠だなアハ



  

Posted by みきちん at 17:37Comments(0)家色

2011年03月08日

ささやかな癒しの瞬間☆

紅姉さん、やっと少し元気になってきました

入院生活で一番辛いのは…


元気になってきた後半のベッドと点滴との生活…

激しく長く続く咳と戦い…夜も一時間ごとに目が覚め、泣きながら咳き込む…

いやな病気…

だけど、元気になってきたから、退屈な時間がイライラ病となり、口だけはよく動く…

そのイライラ感のあたりどころは、もちろんママ

うー…辛い

入院生活の後半が一番嫌い…


そんな中、一瞬癒された瞬間


可愛らしい絵本




可愛らしい絵と、アバウトな感じの…
線の細いタッチにちょっと優しい気持ちになる…
意味わかんないか


そして、大好きな、水玉とカラフルな感じが…
一瞬、私の心を穏やかにしてくれた

  続きを読む

Posted by みきちん at 07:23Comments(0)紫ママ

2011年03月08日

友達…(*^.^*)

「紅ちゃん、病院で退屈してると思うから、これ渡しておいて…


と…

少し恥ずかしげな表情で、お手紙を渡してくれた紅姉さんの友達


いいね、友達

紅姉さん、何度も口に出して読み返してた



素敵だな、仲間って


この歳になり、私は改めて感じる…


仲間の大切さや人の温かさ…


そこから学ぶことは、大きく人間形成を左右するのではないかと私は思う…


人はみんな、一人では生きていけない…ってよく言うけど…


人は、必ず誰かと接点を持ちながら生きていく…
誰かのため、誰かの力になりたい、誰かの喜ぶ顔がみたい

逆に、自分のための時間…も

周りの人達がいるからこそ、自分磨きも楽しいわけで

やっぱ、原点はなんだよなぁ

でも、友達…と仲間っていうのは、ちょっと違う気がするな


この町にきて…
私にも仲間が沢山でき…


同時に、紅姉さんにも銀さんにも…
仲間が沢山できた…


本当に沢山の仲間に出会えた

それが、親だけではなく、子どもだけではなく…

共通の仲間であること…

これは、なんだか、ものすごく素敵なことのような気がしてならないな

私にとって、人との出逢いや人との関わりは…

人生において…
最も大事な宝物なのかもしれない…
  

Posted by みきちん at 07:06Comments(0)紫ママ

2011年03月06日

でこのみんな、ごめん…

紅姉さんの体調が悪く…
入院になってしまい…

ちょっと今回は長引きそう…

8日のでこぼこ休みます


自由参加でみんな怪我しないように…楽しく遊んでね…


15日のお別れ会は…
何としても行きたいと思ってます…。


特に連絡をしなければ…
予定通り、15日にお別れ会をやる方向でお願いします


紅姉さんと一緒に、もれなく病院暮らしをしている…
銀に移らないことを願って…


残り二回しかない、でこぼこなだけに…

悔やまれます…


みんなには迷惑かけてしまってごめんね



  

Posted by みきちん at 15:39Comments(5)でこぼこ広場

2011年03月04日

どよっこのみんなへ☆


紅姉さん、ちょっと体調崩しています…

明日のどよっこお休みします。ごめんね


銀さんに移らないといいなぁ…


今日は6年生を送る会だったみたいで…

紅姉さんにも役割があったみたいだから…

かなり残念がっていて可愛そうだったなぁ


私に似てか、イベント大好き紅姉さんだから
かなりショック受けてたよ


今、インフルエンザもまた流行ってきてるみたいだし…

咳と熱の風邪やマイコが流行ってきてるらしいから…

みんなも気をつけてね

  

Posted by みきちん at 15:15Comments(4)どよっこ広場

2011年03月03日

む、難しい…(-_-)


紅姉さん、なにやら思い付いたようで…

学校から帰るなり、すぐさま机に向かって…

ひたすら考えたり、悩んだり、書いたり…

楽しそうに想像したりしながら何かをやっています


「ねぇママ…
これどう思う?

どうすればいいかなぁ…。」



「うーん、そうだなぁ…。もう少しこうしたらどう?

こうしたらうまくいくかもね

なーんて、ある程度先読みできる大人知識でアドレスしたら…


「もうっ

ママは、いちいち口出さないで



だってよぉぉぉーっ



ぬぁにぃぃぃ〜っ


聞かれたから答えただけなのにぃ〜っ


あー…

難しい…紅姉  

Posted by みきちん at 13:17Comments(0)紅色

2011年03月02日

お別れ会☆ファイナル

さて、残すところ…

でこぼこも
あと2回となりました
もう3月…
早いものです…


お別れ会は全員参加予定です

10時スタート

(時間遅れずに集合してね)


11時位から会食に入りたいけど…
伸びちゃうかなぁ、時間

いつものでこぼこ+おやつ拾い、卒業式をします

今回、おやつ食べてる時間がないので…
おやつは、会食時に食べてね


おやつは、今回、ちいちゃんの手作りです
お楽しみに



持ち物

一人一品〜二品
(大変な人は一品で
最後の最後だから盛大にいこう)


プレートに名前とメニューも記入よろしく


で、今回は人数多いので…
毎回のことながら…


テーブルを二つに分けるので、一品を二皿に分けて、両方のテーブルに置けるようにお願いね


あと、来年度保育園にあがる子ども達だけ、スモックとハンカチとティッシュを持参して

おやつ拾いで使います

あとはカメラやビデオとかは必需品だね


注射の人は12時半位まではいられるのかな?

最後のでこぼこ、時間のある限り楽しんでね


あと、児童館の先生への気持ち…
ありがとうございました

美味しいお茶菓子…でいいかな

また用意しておくね

それじゃ…

また

  

Posted by みきちん at 17:53Comments(0)でこぼこ広場